ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
■
オミクロン株、欧州で急拡大 WHO報告からわずか4日
オミクロン株の感染が拡大する南アフリカで、子供を背負いマスク姿で移動する女性=首都プレトリアで2021年11月27日、AP
南アフリカなどで確認された新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の感染が、欧州で急拡大している。28日までに英国、ドイツ、イタリア、オランダなどで新たに感染者が確認された。米国は国内では27日時点で未確認だが、アフリカ南部への渡航中止を勧告するなどして警戒を強めている。ロイター通信によると、28日にはオーストラリアでもアフリカ南部から到着した2人のオミクロン株感染が確認された。
世界保健機関(WHO)は24日、南アから初めての感染例の報告を受けた。隣国ボツワナなどでも見つかり、欧州では26日に初めてベルギーで確認された。WHOは、デルタ株などに比べて再感染のリスクが高い可能性があると指摘。各国に監視態勢や解析の強化を求めている。
英政府は27日、国内でオミクロン株の感染を2件確認したと発表した。「オミクロン株は大変速いスピードで拡大している」。ジョンソン首相は記者会見で危機感をあらわにし、人口の約8割を占めるイングランドの店内や公共交通機関でマスク着用を義務づける新たな行動規制措置を発表した。また、すべての入国者に対して到着後2日以内のPCR検査や陰性が確認されるまでの自主隔離を義務づけるとも表明。オミクロン株の感染者と接触した人については10日間の自主隔離も必要とした。
ドイツでも27日、南部バイエルン州で初めて感染が2件確認された。2人は24日、南ア発の便で同州ミュンヘンに到着した乗客だったという。また、イタリアでも27日、モザンビークからの渡航者からオミクロン株が確認されたと報じられた。 さらに、2桁の感染者が一気に確認されたのがオランダだ。ロイター通信などは28日、南アから26日にオランダに到着した航空機の乗客計約600人のうち61人がコロナ陽性と分かり、うち13人のオミクロン株感染が確認されたと報じた。
また、デンマークでも2人の感染が伝えられた。
コロナ感染者が世界最多の米国では27日現在、オミクロン株の感染者は確認されていない。だが米国務省は27日、南ア、ジンバブエ、ボツワナなどアフリカ南部8カ国への米国人の渡航について、渡航警戒レベルを4段階のうち最も厳しい「渡航中止」(レベル4)に引き上げた。この8カ国から米国への外国人の入国については、原則として29日から禁止するとすでに発表している。
こうした中、ブリンケン米国務長官は27日、南アのパンドール国際関係・協力相と電話で対応を協議した。国務省によると、ブリンケン氏は南アの科学者らが迅速に新たな変異株の確認に成功したことや、南ア政府の情報共有に関する透明性について称賛した。南アが各国による渡航制限措置などについて「まるで懲罰のようだ」などと不満を示していることに対し、一定の配慮を示したとみられる。 2人は米国やアフリカ連合(AU)などが協力し、ワクチン接種を促進していくことが重要との認識で一致した。【ロンドン服部正法、ワシントン古本陽荘】
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
■11/28(日) 19:13AFP=時事
イスラエル、全外国人の入国を禁止 オミクロン株で水際対策強化
イスラエルのベングリオン国際空港に到着した旅客(2021年11月1日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】イスラエルは、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の感染拡大を阻止するため、28日からすべての外国人の入国を原則禁止すると発表した。
【写真】「まるで刑務所」 コロナ規制緩和も外国人は蚊帳の外 シンガポール
首相府の声明は「特別委員会で承認された場合を除き、外国人の入国を禁止する」とし、この措置は28日夜に発効すると説明している。
帰国するイスラエル国民には、PCR検査の陰性結果の提示と、ワクチン接種済みの場合は3日間、未接種の場合は7日間の隔離を義務付ける。
イスラエルは4週間前に外国人の受け入れを再開したばかりだった。
ワクチン接種率の高いイスラエルだが、マラウイからの渡航者にオミクロン株の感染が確認されたことを受け、26日から緊急対策を相次いで打ち出している。【翻訳編集】 AFPBB News
■11/28(日) 18:53毎日新聞
オミクロン株感染、欧州で次々確認 WHO報告からわずか4日
オミクロン株の感染が拡大する南アフリカで、子供を背負いマスク姿で移動する女性=首都プレトリアで2021年11月27日、AP
南アフリカなどで確認された新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の感染が、欧州で急拡大している。28日までに英国、ドイツ、イタリアで新たに確認されたほか、オランダでも感染が疑われるケースがあり、確認を急いでいる。米国は国内では27日時点で未確認だが、アフリカ南部への渡航中止を勧告するなどして警戒を強めている。ロイター通信によると、28日にはオーストラリアでもアフリカ南部から到着した2人のオミクロン株感染が確認された。
【図解でわかる】δ、ο…変異株の特徴
世界保健機関(WHO)は24日、南アから初めての感染例の報告を受けた。隣国ボツワナなどでも見つかり、欧州では26日に初めてベルギーで確認された。WHOは、デルタ株などに比べて再感染のリスクが高い可能性があると指摘。各国に監視態勢や解析の強化を求めている。
英政府は27日、国内でオミクロン株の感染を2件確認したと発表した。「オミクロン株は大変速いスピードで拡大している」。ジョンソン首相は記者会見で危機感をあらわにし、人口の約8割を占めるイングランドの店内や公共交通機関でマスク着用を義務づける新たな行動規制措置を発表した。また、すべての入国者に対して到着2日以内のPCR検査や陰性が確認されるまでの自主隔離を義務づけるとも表明。オミクロン株の感染者と接触した人については10日間の自主隔離も必要とした。
ドイツでも27日、南部バイエルン州で初めて感染が2件確認された。2人は24日、南ア発の便で同州ミュンヘンに到着した乗客だったという。また、イタリアでも27日、モザンビークからの渡航者からオミクロン株が確認されたと報じられた。
さらに大規模な感染の疑いがあるのがオランダだ。ロイター通信によると、オランダの保健当局は27日、南アからアムステルダム・スキポール空港に26日に到着した航空機2便の乗客約600人のうち61人がコロナ検査で陽性だったと発表した。当局はオミクロン株かどうかの確認を急いでいる。陽性者は空港近くのホテルに隔離されている。
コロナ感染者が世界最多の米国では27日現在、オミクロン株の感染者は確認されていない。だが米国務省は27日、南ア、ジンバブエ、ボツワナなどアフリカ南部8カ国への米国人の渡航について、渡航警戒レベルを4段階のうち最も厳しい「渡航中止」(レベル4)に引き上げた。この8カ国から米国への外国人の入国については、原則として29日から禁止するとすでに発表している。
こうした中、ブリンケン米国務長官は27日、南アのパンドール国際関係・協力相と電話で対応を協議した。国務省によると、ブリンケン氏は南アの科学者らが迅速に新たな変異株の確認に成功したことや、南ア政府の情報共有に関する透明性について称賛した。南アが各国による渡航制限措置などについて「まるで懲罰のようだ」などと不満を示していることに対し、一定の配慮を示したとみられる。
2人は米国やアフリカ連合(AU)などが協力し、ワクチン接種を促進していくことが重要との認識で一致した。【ロンドン服部正法、ワシントン古本陽荘】
■11/28(日) 18:07 共同通信
豪でもオミクロン株確認 アフリカから到着の2人
【シドニー共同】オーストラリア東部ニューサウスウェールズ州は28日、同州にあるシドニーの空港にアフリカ南部から到着した2人が、新型コロナウイルスの新変異株オミクロン株に感染していることを確認したと発表した。オーストラリアでは初確認。
2人はアフリカ南部の国を出発し、ドーハ発シドニー行きのカタール航空便で27日夜に到着。到着時の検査で感染が分かった。ワクチン接種済みで、今のところ無症状という。
この便には乗客乗員計約260人が搭乗。このうちアフリカ南部からの乗客が感染者2人を含め14人いた。12人はホテルでの隔離措置に入った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6670a1ec546f5ad39873e62a330ff3575cef5932
■11/28(日) 18:10共同通信
海外から到着の12人感染
厚生労働省は28日、海外から成田と羽田、中部、関西の各空港に到着した12人が新型コロナウイルスに感染していたと発表した。
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
トランジット感染の可能性 大❕❕❕❕❕
この変異株は、すでにベルギーや香港でも検出されています。
南アフリカからイスタンブールのトランジットで感染の可能性大!
水際対策の強化が南アなどだけでよいはずがない!
日本政府のでたらめさは、メチャクチャ危険!
■
なぜ?“接種率80%”の韓国で感染拡大…欧州でも
「オミクロン株」による規制が強化される中、ヨーロッパ各地では感染の拡大が続いています。クリスマスシーズンを迎えたドイツでは、ほとんどの街でクリスマスマーケットが中止に。ドイツの新規感染者は6万人を超える日が続くなど過去最悪の事態。飲食店を始め電車、バスへの乗車に加え、職場への立ち入りにもワクチン接種証明などが必要になるなど、厳格な対策を実施しています。 ドイツと国境を接するオーストリアでも感染拡大が止まりません。新規感染者は6月には2桁台まで減少しましたが、11月16日には過去最多の1万6000人台へと急増。政府は、22日から4度目となるロックダウンを実施中で、生活用品を扱う店以外は営業禁止にしました。政府は、来年2月1日からワクチン接種を全国民に義務付ける方針を示していますが、反発も強いといいます。 80%に迫る高いワクチン接種率を背景に「ウイズコロナ」に舵を切り、4週間が経過した韓国。少しずつ日常が戻る一方、新規感染者は増加の一途をたどり、27日に再び4000人を超えました。また死者・重症者とも過去最多となり、政府は危機感を示しています。政府は、高齢者の間で、ブレークスルー感染が増えている事を踏まえ、60才以上の3回目接種を2回目接種の4か月後に前倒ししました。 今後の感染状況によっては、再び規制が厳しくなることも考えられます。
テレビ朝日
■
ドイツ、チェコでもオミクロン株確認か
【ベルリン共同】ロイター通信によると、ドイツとチェコの保健当局者は27日、それぞれの国でオミクロン株とみられる症例を確認したと明らかにした。欧州ではベルギーで確認されている。
■2021/11/27 06:34 (JST)11/27 16:47福井新聞D刊
新型コロナの新変異株を「オミクロン」と命名 WHO、警戒対象に指定
新変異株が確認された主な国・地域
世界保健機関(WHO)は11月26日、南アフリカなどで確認された新型コロナウイルスの新たな変異株「B・1.1・529」を、現在世界で流行の主流となっているデルタ株などと並ぶ「懸念される変異株(VOC)」に指定し、「オミクロン株」と命名した。VOC指定により世界的な警戒対象となり、監視態勢が強化される。
⇒新変異株で米、アフリカから渡航制限
WHOは26日の専門家による協議で、オミクロン株について「数多くの変異が生じており、いくつかの変異は大変懸念されるものだ」と指摘。現時点で判明している科学的根拠から「他のVOCと比較して、再感染の危険性が増していることを示している」とした。
■政府が南アなど水際対策強化 新たな変異株|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト
■11/26(金) 23:36共同通信
NY株、一時900ドル超安 南ア新変異株の影響警戒
【ニューヨーク共同】祝日明け26日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は急落し、祝日前の24日と比べた下げ幅が一時900ドルを超え、節目の3万5000ドルを割り込んだ。南アフリカで新型コロナウイルスの新たな変異株が確認されたことを受けて経済活動の再開が遅れることへの懸念が高まり、売りが膨らんだ。
各国政府が航空機の乗り入れ制限など水際対策を強化したことから、警戒感が広がり、旅行関連銘柄や景気に敏感とされる銘柄を中心に売られた。
午前10時現在は祝日前の24日と比べ864.39ドル安の3万4939.99ドルをつけた。
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
自公政府は、昨年来のGoTo・オリパラ・京都コングレス強行による感染爆発・パンデミックを繰り返すな!全犠牲者に賠償せよ!
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
■11月26日 12時48分TBS
南アで新たなコロナ変異ウイルス急拡大、英で急きょフライト見合わせも
南アフリカで新型コロナウイルスの新たな変異ウイルスの感染が急拡大しています。ウイルスには30を超す変異が生じているということで、イギリスは周辺国を含む6か国からのフライトを急きょ、見合わせました。
南アフリカの保健当局は25日、最大都市ヨハネスブルクなどがあるハウテン州を中心に新型コロナの変異ウイルス「B.1.1.529」が急拡大していると明らかにしました。ここ3週間ほどの間に南アフリカでゲノム解析をした検体のほとんどが、この新たな変異ウイルスになったということです。1人が何人に感染させるかをあらわす「実効再生産数」はハウテン州では2に近づき、国全体でも上昇しているため、保健当局は、すでにほかの州にも広がっている可能性が高いとしています。
これまでも見られた変異を含め、ウイルスが感染する際に細胞に結合するためのタンパク質「スパイクタンパク質」部分に30を超える変異があり、専門家は「これまでのものとはかなり違う」と指摘。感染力がデルタ株よりさらに強かったり、免疫による攻撃を一定程度すり抜けたりするおそれがあるとしています。ただ、重症化率やワクチンの効き目への影響など分かっていないことが多く、WHO=世界保健機関で26日に会合を開き対応などを協議する見通しです。「B.1.1.529」は、これまでに南アフリカで77例、その北に位置するボツワナで4例、確認されているほか香港でも南アフリカからの旅行者1人から検出されています。
イギリスの保険当局は、これをVUI=「調査中の変異ウイルス」に指定し、ジャヴィッド保健相は予防的措置として26日の正午から南アフリカなどアフリカ南部6か国からの航空便の乗り入れを見合わせ、28日以降、これらの国からの旅行者にはホテルでの隔離措置をとると発表しました。
■2021年11月26日08時58分
25日、ロンドンで、医療関連の会合に臨むジャビド英保健相(AFP時事)
【ロンドン時事】英保健省は25日、アフリカ南部で広がっている新型コロナウイルスの新たな変異株に科学者の間で「強い懸念」が示されていると警告した。対象6カ国の渡航制限を強化する措置も発表した。新変異株はデルタ株より感染力が強く、ワクチンの有効性が弱まる恐れがあるという。
新変異株は「B.1.1.529」。ワクチン開発の基になってきた従来のウイルスとは大幅に異なるスパイクたんぱく質を持ち「デルタ株の2倍」(ジャビド保健相)程度の変異を起こしている可能性があるとされる。BBC放送によると、専門家の一人は「これまで見た中で最悪」のウイルスだと指摘した。
【図解】新型コロナウイルス 世界各国の状況