アナログレコードがアメリカでは去年、CDの売り上げを34年ぶりに上回

 

 ようやくアナログのレコード人気に火が付いたようです。

 

 

 みなさんは、なぜ レコード需要が”底なし” なのだと思いますか?

 

 

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

 

”底なし”のレコード需要 

~人気再燃のなぜ?~

 

CDに主役の座を奪われ、一時は消滅の危機にあったアナログレコード。しかし数年前からレコード人気が再燃し、アメリカでは去年、CDの売り上げを34年ぶりに上回るなど世界的なブームになっています。こうした中、世界から熱い視線が注がれているのが“日本の中古レコード”。30万円ほどの高値で取り引きされるものも少なくないんだそうです。世界で沸騰するレコード人気の秘密。徹底的に調べてみました。(経済部記者・長野幸代)

沸騰!アナログレコード人気

 

最初に訪ねたのは、ことし9月に東京・渋谷にオープンした国内最大級のアナログレコードの専門店。

店頭にはおよそ7万枚のアナログレコードがずらりとそろえられています。

この店の売り上げ上位ランキングを見てみると…

 
 
 

30年前にリリースされた山下達郎さんのアルバムのリマスター盤や、大滝詠一さんの名盤、それに宇多田ヒカルさんの新作など。

私にとってなじみがあるアーティストの作品からそうじゃないものまで、時代を超えたさまざまな作品が並んでいます。

この数年、国内外の人気アーティストが新曲をリリースする際にCDとレコードで同時に発売する動きが広がっていて、20代を中心とする若い世代で人気が高まっているそうです。

 
 

青木店長
「最近はあえてアナログレコードでしか新譜をリリースしないアーティストも出てきています。生産量も右肩上がりで増えていますし、20代を中心とした若い方から長年レコードをたしなんできた方まで多くの方に来ていただいています。レコードの需要は高まっていると思います」

アメリカでは34年ぶりCD超え!

 

日本レコード協会にも話を聞いてみましたが、このレコード人気、本物のようです。

アナログレコードの生産額は、41年前の1980年がピークで1812億円。

しかし、そのあと登場したCDやインターネットの音楽配信サービスに取って代わられる形で2010年には1億7000万円まで落ち込みました。

しかし、それからじわじわレコード人気が再燃。

2020年の国内での生産額は21億1700万円と、この10年で12倍に増えています。

海外でのレコード人気はより鮮明です。

アメリカでは去年、1986年以来34年ぶりにレコードの売り上げがCDを上回ったほか、イギリスでも去年の売り上げが1989年以降で最も多くなっています。

なぜ人気?「手間」「不便」の魅力

 

しかし気になるのは、そのお値段です。

月1000円ほどの定額制でスマホで音楽が聴き放題の時代。

CDと比べても1.5倍ほどの価格帯の作品が多く、聴くにはレコードプレーヤーも必要になります。

それでもなぜ、若い世代にレコードが人気なのでしょうか?レコード専門店で話を聞いてみると…

20代・専門学生
「1、2年前に好きなバンドがレコードを出していることを知って買ってみようと思いました。ジャケットが大きいので映えますし、手間をかけて音楽を聴く感じがよくてハマっています」

20代・大学生
「コロナで家にいる時間が増えて、レコードを聞き始めました。集めるのも楽しいですし。私は古い音楽が好きなんですが、そういうものは当時と同じレコードで聴いた方がいいかなと。リスペクトみたいな感じですね」

30代・自営業
「音のぬくもりや柔らかさがあるんじゃないでしょうか。ネット配信の音楽とは違ってレコードは形があるので、大事にしたい、かわいがりたいという気持ちになります」

なるほど…アナログならではの温かみがある音に加えて「SNS映えする」「簡単じゃないのが逆にいい」というのが人気の秘密なんですね。

指先の操作ひとつで簡単に聴けるデジタルの利便性と真逆のことが、若者にとって新鮮な魅力になっているようです。

 
 

「ニュースウォッチ9」の和久田キャスター。

11月4日にこの話題を番組で放送した際に生まれて初めてレコードに針を落としたそうなんですが「音が鳴り出すまでの瞬間がこんなにワクワクするなんて…」と話していました。

その感覚、分かる気がします。

生産現場は24時間フル稼働



 

次に訪ねたのは静岡県焼津市のレコード生産工場。

高まるレコード人気でフル稼働の状況が続いていました。

ことしの受注は去年の2倍に増加し、土日や祝日も工場を休まず24時間体制で生産にあたっているといいます。

・・・