<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。

 岡田先生の講演を含め、▲ 集会は以下のユーチューブで視聴できます。

 


https://youtu.be/Wj_YZffXgzg


 すでにこれまで570人の視聴が確認されています。

 集会は昼休み、ジョニーHのライブでした。
 東京五輪をテーマにした替え歌で大いにもりあがりました。(これもユーチュブでご覧になれます)
 その後26人の発言が以下のように続きました。
 (これもユーチュブで見られますので、ここではタイトルと名前だけを紹介します。
 また、それぞれのレジュメは以下の「ひのきみ全国ネット」のウェブサイトに掲載されています。
http://hinokimi.web.fc2.com/index.html


 <東京の報告>

・河原井・根津さんの最高裁決定(根津さん、河原井さん)
・3月に提訴された五次訴訟(川村さん、田中さん)
・自由権規約NGOレポート(花輪さん)

 <大阪の報告>

・自由権規約大阪レポート(寺本さん)
・大坂の全体状況(山田(光)さん)
・再任用拒否裁判控訴審はじまる(梅原さん)
・「君が代」調教NO!処分取消裁判(松田さん)
・「君が代」強制と命の軽視(奥野さん)ZOOM参加
・「君が代」条例から10年、いま、大阪の公教育は?(志水さん)ZOOM参加

 <全国から>

・えっ!?サービスじゃないんですか(宮城県・土屋さん)ZOOM参加
・コロナ禍の卒・入学式と異常な学校現場(千葉県・石井さん)
・コロナ下の「日の丸・君が代」強制とICT教育(神奈川県・外山さん)
・教科書採択と表現の不自由展・その後(小野さん)
・広島からの報告(平野さん)ZOOM参加
・自衛隊の名簿提供反対の闘い(福岡県・木田さん)

 <市民・諸団体>

・東京の「同調圧力」の教育現場から(武者さん)
・自由社・育鵬社の採択に反対しよう(大阪の伊賀さん)ZOOM参加
・小学校養護教諭分限免職裁判(東京のWさん)
・都教委の「五輪読本」違法不当裁判(東京の増田さん)ZOOM参加
・東京オリパラに反対(東京の渥美さん)
・天皇代替わり反対運動について(東京の井上さん)
・今改めて「日・君」と天皇制の関連を問う(東京の中川さん)
・教科書問題と情報公開(川崎の畑山さん)

 まさに多彩かつ大量な発言となりましたが、いずれも力のこもったものでした。
 ユーチューブでは見たいところだけ見ることもできますので是非ご覧ください。

 その後決議文を採択、

 <「日の丸・君が代」強制反対>
 <東京五輪即刻中止>

 のプラカードを掲げて銀座デモに出発しました。


 すでに一台の群馬ナンバーの右翼の車が待ち構えており、私たちの40人ほどの小さな隊列に繰り返し繰り返しやってきては罵声を浴びせていましたが、
 私たちの街宣車のアナウンスとシュプレヒコール(実行委員の深澤さん担当)の音量にかき消され、かえって銀座を歩く人々に、私たちのデモに対する注目を集めさせただけだったようです。
 以下に今回の実行委員長でデモの先頭に立った近藤順一さんの感想文を紹介します。

私は、昨日のデモの先頭に立って、沿道の市民の表情をゆっきり観察しました。
「2020東京オリンピック」を四日後に控え、多くの市民は
我々デモ隊に拍手を送っていいものやら、どうか、決断しかねているようでした。
ただ、はっきりと意見表明する我々を眩しそうに見つめていました。
国家の思うままにはならない日本人がいることを不思議に思ったのかもしれません。
それだけでも成功だと感じました。

 なお、翌日文科省交渉もありましたが割愛します(写真だけ添付します)。


 いずれにしても、コロナ禍中、また東京五輪開幕直前に行われた今回の第11回全国学習・交流集会とデモは、ZOOMとユーチューブ、性能の良いスピーカーの力をも借りて、成功することができたと思います。
 (「弱を持って強を制す」です。)

 皆さんのご賛同・ご参加・ご協力に心からお礼を申し上げます。


 ==================
  【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)
 ==================
  東京五輪に 【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)
 ==================

*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
 http://houinet.blogspot.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
 http://hinokimitcb.web.fc2.com/
「ひのきみ全国ネット」のウェブサイト
 http://hinokimi.