塩害か…「京成電鉄」運転見合わせに観光客ら混乱

10/5(金) 16:50配信 テレ朝 news

 京成電鉄で塩害が原因とみられる電線からの出火が相次ぎ、5日朝から全線で運転を見合わせている。成田空港へとつながる重要な幹線だけに大きな混乱となった。この後も終日、運転見合わせの可能性がある。

 東京・台東区の京成上野駅。入り口近くには5日朝、キャリーバッグを手に途方に暮れる観光客らの姿が…。電車が止まったという。上野駅だけではなかった…。千葉市の西登戸駅。ホームの人たちはこの直前、電車に乗っていたという。ホームに座り込む利用客。多くの人が身動きが取れない状況だ。京成電鉄などによると、トラブルが発生したのは朝7時40分すぎ。まず、西登戸駅で送電線に電気が通らなくなりその後、少なくとも3カ所で送電線から出火するなどしたという。その1つ、東中山駅で撮られた映像では小さいがはっきりとした炎。別の場所では焼けた面積はさほど大きくないが、影響は甚大だ。成田空港に向かう京成本線や成田スカイアクセス線など全線で運転を見合わせた。成田空港から韓国に行く予定だった女性は…。
 成田空港から韓国に行く予定の女性:「(日暮里から)高砂まで来たんですけど、タクシーに乗ってここも全然、停電で動けなくなっちゃって、飛行機も乗れなくなってしまって…。初めての有休だったのに無駄になっちゃいました…」
 なぜ、こんなことに…。「塩害」とは、塩水で電線などがョートする現象だ。台風24号が原因なのか…。今週は電線などが燃える被害が相次いだ。名古屋市では去年、発火前の様子が撮られていた。あちこちで上がる火花。この時も台風が原因で電柱と住宅をつなぐケーブルがショートした。ケーブルは被膜で覆われているが、細かいひびを伝って塩分などが染み込んだという。中部電力は対策を始めているが、今年の台風でも同様の現象が起きた。その理由については…。
 中部電力の広報:「1年や2年で張り替えができる本数じゃありません」
 九州には次の台風が迫っている。24号同様、風台風となる見込みでトラブルが再び起きる可能性もある。




京成線、10時間運転見合わせ JR東でも塩害か 

〔共同〕 2018/10/5 19:31 (2018/10/5 21:42更新)

京成線は5日、塩害が原因とみられる停電による全線の運転見合わせが同日午後も続いた。京成電鉄によると、10時間以上すぎてから一部区間で運転を再開した。JR東日本でも5日、電車のパンタグラフから火花が散り、台風24号による塩害の可能性があるとみて調べている


京成上野駅前で利用客の対応に追われる職員ら(5日午後、東京都台東区)=共同

京成電鉄によると、5日午前7時50分ごろ、一部路線で送電トラブルが発生。その後も2カ所で出火を確認し、午前9時半ごろに全線で運転を見合わせた。5日午後7時50分ごろから、八千代台―京成成田間、京成上野―京成高砂間などで運転を再開した

千葉市のJR千葉駅では5日午前6時ごろ、ホームに到着した総武快速線電車のパンタグラフから火花が出ているのを発見。この影響で外房線など計8路線で最大3時間40分の遅れや運休が出た。

5日午後4時ごろにはJR総武快速線新小岩―市川間の線路脇で陥没が見つかり、約2時間にわたって上下線が運転を見合わせた。2つのトラブルによる影響は計約12万人に上った。

京成線の影響も続く中、成田空港と都心の交通手段が制限され、一時混乱。成田空港では、リムジンバスに乗ろうとする人が切符を求め長蛇の列をつくった。電車で東京方面に向かう予定だった女性会社員(39)は「バスに乗るしかなく、用事に間に合わずキャンセルになった」と困った様子だった。




■10/5(金) 17:43配信 チバテレ
京成電鉄 全線で運転見合わせ 
17時半現在も運転再開めど立たず


京成電鉄によりますと、5日午前7時50分ごろから京成線内で発生している送電トラブルの影響により、17時30分現在も全線で運転を見合わせております。なお運転再開のめどは立っていません。

京成千葉駅では16時現在、駅舎の送電がストップしており、改札機や券売機への給電が止まっています。また各線で振り替え輸送を行っています。

そして、JR総武快速線は市川駅~新小岩駅間において、線路故障の影響で上下線で運転を見合わせています。運転再開は18時00分ごろを予定しています。また京葉線は海浜幕張駅での車両点検の影響で、上り線の一部列車に遅れが出ています。

 最新の運行状況は鉄道会社各社へお問い合わせください。