海上自衛隊 1機墜落3名不明、1名救助
昨夜10時48分ごろ、青森県沖
護衛艦せときり哨戒ヘリ、夜間発着訓練中


直ちに防衛省自衛隊は
全演習を中止せよ!


ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-

■ 先週8月17日、山口県岩国市の海自岩国航空基地で、輸送ヘリが訓練飛行にバランスを崩して落下横転。機体は大破し、搭乗していた4人病院に搬送したばかり!

■ 5月15日にも、陸上自衛隊連絡偵察機が墜落し4名死亡している!

 ※ 5月15日午前11時47分ごろ、北海道上空を飛行していた陸上自衛隊の「LR2連絡偵察機」がレーダーから消えた。防衛省が発表した。

飛行は、北海道知事の災害派遣要請を受け、患者の救急搬送のためだった。
患者は救急車で病院に到着

UPDATE
2017/05/16 18:48

陸上自衛隊の連絡偵察機が墜落した北海道北斗市の山中で、4人の隊員が見つかった。いずれも死亡が確認されたという。NHKが報じた。
4人は、機長の高宮城効1等陸尉(53)、副操縦士の柳田智徳3等陸佐(41)、整備員の岡谷隆正2等陸曹(42)、整備員の玉木宏伸3等陸曹(28)だった。


UPDATE
2017/05/16 13:49

5月16日午後0時40分すぎ、北海道北斗市の山中で、乗員とみられる2人を発見した。安否などはわかっていないという。NHKが報じた。
北海道文化放送は、人数はわかっていないものの「遺体」を発見した、と報じている。
自衛隊や警察が約1700人態勢で捜索を続けている。


UPDATE
2017/05/16 11:29

5月16日午前、不明となっていた自衛隊機の機体の一部と見られるものが、北海道北斗市の山中で見つかったという。NHKが報じた。
付近では、900人態勢で夜通しの捜索作業が続けられていた。北海道新聞によると、広範囲に金属片が散らばっており、墜落・大破した可能性もある。
レーダーから消える直前まで、トラブルを知らせるやりとりはなかったという。隊員4人の安否はわかっていない。
5月15日午前11時47分ごろ、北海道上空を飛行していた陸上自衛隊の「LR2連絡偵察機」がレーダーから消えた。防衛省が発表した。

複数の報道によると、LR2連絡偵察機は午前11時20分に札幌丘珠空港を離陸し、函館空港へ向かう途中だった。NHKは「北海道南部の厚沢部町にある鶉ダム付近に墜落か」と報じている。

複数の報道によると、LR2連絡偵察機は午前11時20分に札幌丘珠空港を離陸し、函館空港へ向かう途中だった。

NHKは「北海道南部の厚沢部町にある鶉ダム付近に墜落か」と報じている。
陸上自衛隊のホームページによると、LR2連絡偵察機(通称・はやぶさ)は全長14mのプロペラ機。当該機には4人の自衛隊員が乗っていた。

道庁によると、飛行は、北海道知事の災害派遣要請を受けたもの。函館市内の病院に入院していた男性患者(50代)の容態が悪化し、専門的な治療のために空輸する目的だったという。午後6時現在も、機体は見つかっておらず、隊員の安否は不明のままだ。NHKによると、陸上自衛隊は60人態勢で現場付近を捜索。航空自衛隊もヘリや捜索機を出したほか、消防も協力しているという。

道庁によると、飛行は、北海道知事の災害派遣要請を受けたもの。函館市内の病院に入院していた男性患者(50代)の容態が悪化し、専門的な治療のために空輸する目的だったという。
午後6時現在も、機体は見つかっておらず、隊員の安否は不明のままだ。
NHKによると、陸上自衛隊は60人態勢で現場付近を捜索。航空自衛隊もヘリや捜索機を出したほか、消防も協力しているという。

BuzzFeed Newsでは、「救急搬送のため飛んだ陸上自衛隊機が墜落か その後、患者はどう運ばれたのか」という記事に、その後の情報をまとめています。



飛行は、北海道知事の災害派遣要請を受け、患者の救急搬送のためだった。

救急搬送のため飛んだ陸上自衛隊機が墜落か 患者は救急車で病院に到着
 
隊員たちとともに、患者の安否も気遣われている。北海道庁に問い合わせた。
2017/05/15 16:07