<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並人委員会」の渡部です。

 アベを倒そう!(240)(3月24日)で、次のようなことを書きました。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 昨日(3月23日)、▲ 情報公開に関する「開示決定通知書」(3月9日付)にもとづき、都教委に開示に行きました。・・・・
 案の定、
 ①卒・入学式における国旗掲揚・国歌斉唱に関する指導について(通知)<12月に出されている>
 ②卒・入学式における国旗掲揚・国歌斉唱に関する調査(依頼)<2月に出されている>
 ③卒・入学式における国旗掲揚・国歌斉唱の実施状況についての式典終了時の報告について<3月に出されている>
 に関する資料は、たいしたものではありませんでした。
 ・・・・・・・・・・・
 しかし、2月17日付け回答では、「指導文書はありません」としていたにも拘わらず、今回、≪入学式や卒業式などにおける国旗掲揚及び国歌斉唱の指導に関する資料≫というものが出てきました。
 やはり都教委は嘘をついていたのです。


 それは90ページにもわたる膨大なもので、<国会での答弁><都議会での答弁><判例>などがまとめてあるものです。これで以て管理職を「理論武装?」させていたものと思われます。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 その後、<判例>(全部で16ありました)の部分に目を通していくと、次の事に気づきました。
 それは、最後に紹介されている<判例>が、平成24年(2012年)1月16日の最高裁判決で、河原井さんの停職1か月が取り消され、根津さんの停職3ヶ月が取り消されなかった、ものでした。

 しかし、その後根津さんの停職6ヶ月が、2015年5月の高裁判決で取り消され、2116年5月には最高裁で確定しました。

 情報公開で請求したのは2016年度まででしたから、2016年度の卒業式(2017年3月)への資料には、この最高裁での確定は入っていてしかるべきものと考えられますが、それが入っていなかったのです。都教委にとって都合の悪い<判例>は管理職には知らせないということなのでしょうか。

 ちなみに、河原井・根津さんらの平成24年(2012年)1月16日の<判例>の一つ前に紹介されている<判例>では、次のように「・・・勝訴」と評価しています。

 「平成24年1月16日最高裁判所第一小法廷【判決結果】減給処分を除き都側勝訴」

 これらについては何らかの形で、都教委にただしていく必要があると考えています。

 ところで、メールでは次のようなことも書いていました。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 その後、新たな情報公開をしてきました。
 それは以下のようなものです。(すべて都立高校に関してです)
  ①校長会又は副校長会で配布された卒・入学式の指導に係る文書
  ②上記の会での口頭での指導に係る議事録・メモ等
  ③卒業式におけるビラ配りに関する各学校からの報告
 また2週間位で回答がくると思います。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 これに対し、本日(4月10日)、<非開示決定通知書>が届き、その理由として次のように書いてありました。

 「請求に係る公文書は作成及び取得しておらず、存在しないため」

 つまり、上記、①②③に係る文書は「公文書」でないから存在していないという事のようです。
 どうも納得がいきません。

なお、この通知書には、
 「注1、この決定に不服がある場合には、・・・3ヶ月以内に、東京都教育委員会に対して審査請求をすることができます。・・・
  2、・・・・・・・・6ヶ月以内に、東京都を被告として処分の取り消しの訴えを提起することができます。・・・・・」
 と書いてありました。

 今後どうするか考えて見たいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 『4・14卒業式ビラまき報告会』
  <テーマ>ビラまきの交流と総括
  <対象>ビラまき参加者らを含め広く参加を呼びかける
  <日時>4月14日(金) 19:00~21:00
  <場所>あんさんぶる荻窪第一教室(三階)
  <主催>びらまき交流実行委員会
  <資料代>300円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ==================
  【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)
 ==================
  東京五輪に 【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)
 ==================
  対米従属で「世界征服」を夢想するデマゴギー政治家安倍首相を倒そう!
 ======================


*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
  http://houinet.blogspot.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
 http://homepage3.nifty.com/hinokimi/
「ひのきみ全国ネット」のウェブサイト
 http://hinokimi.web.fc2.com/