国連軍縮会議 12月12日(月)~14日(水)
核兵器のない世界へ 長崎国際会議
11日「ユース非核特使フォーラム」
12日~14日 第26回国連軍縮会議
国連軍縮会議は、国連アジア太平洋平和軍縮センター(UNRCPD)と日本政府の共催。
地域レベルを含む重要な軍縮、軍備管理、安全保障問題に関する現状の課題と可能な解決策の、率直で建設的な意見を交換する場。
会議の費用は、日本政府が軍縮局への任意拠出金を通じて負担。
会議には各国政府と政府間組織代表および研究機関や学会、非政府組織(NGO)が参加。
会議には各国政府と政府間組織代表および研究機関や学会、非政府組織(NGO)が参加。
開会式: 挨拶予定者
キム・ウォンス国連事務次長 兼 軍縮担当上級代表
外務省(?)
中村法道 長崎県知事
田上富久 長崎市長
片峰茂 長崎大学学長
谷口稜曄 長崎原爆被災者協議会会長
担当:外務省 軍備管理軍縮課
United Nations Regional Centre for Peace and Disarmament in Asia and the Pacific