シンポジウム「宅地の安全性と消費者の知る権利」

2011年の東日本大震災発生後、液状化や丘陵地の地滑り等、今なお宅地には甚大な被害が生じています。また、2014年には、京都府の水害や広島市の土砂崩れ被害など、宅地(地盤)が原因で住宅の安全性が大きく損なわれる被害が続出しています。

住宅の安全性は、建物だけではなく、その敷地である宅地の安全性を確保しなければ実現できません。しかし、宅地の状態を把握するためには、その直下の地盤の状況等、把握しにくい諸要素を踏まえての専門的知見が必要不可欠であり、宅地の安全性の判断は非常に困難です。

そこで、宅地の安全性判断について、専門家とともに現状の社会システムを検証し、宅地の安全性を更に確保するための問題点・方策を皆さんと一緒に、考えたいと思います。この機会に、ぜひ奮って御参加ください。
 
日時 2015年2月4日(水) 18時00分~20時00分(17時30分開場)
 
場所 弁護士会館17階1701会議室( →会場地図)
(千代田区霞が関1-1-3 地下鉄「霞ヶ関駅」B1-b出入口直結)
 
参加費 無料
 
参加対象・人数
 どなたでも御参加いただけます(定員120名(先着順))

内容(予定) (1) 基調報告
     平泉 憲一(日弁連消費者問題対策委員会副委員長)

(2) 各地の被害状況報告と原因分析
     森友 隆成(日弁連消費者問題対策委員会委員)
     千葉 晃平(日弁連消費者問題対策委員会委員)
     上田 敦(日弁連消費者問題対策委員会幹事)
     中本 義信(日弁連消費者問題対策委員会委員)

(3) パネルディスカッション「宅地情報と消費者の知る権利」
  ◆パネリスト
     小嶋 茂人氏(株式会社ファーストフロア代表取締役)
     中村 裕昭氏(公益社団法人地盤工学会理事、地盤品質判定士協議会事務局長)
     国土交通省担当者(調整中)
     三浦 直樹(日弁連消費者問題対策委員会幹事)
     石津 剛彦(日弁連消費者問題対策委員会委員)

  ◆コーディネーター
     平泉 憲一(日弁連消費者問題対策委員会副委員長)
 
申込方法  事前申込不要
 
 
主催 日本弁護士連合会
問い合わせ先 日本弁護士連合会 人権部人権第二課
TEL:03-3580-9509 FAX:03-3580―2896