▲ 2013年「8・25全国学習交流会」へ(20)
本日(8月19日)、東京地裁で、河原井・根津不起立処分取消訴訟の口頭弁論がありました。(河原井さん<停職3ヶ月>、根津さん<停職6ヶ月>の件)
42ある傍聴席はほぼ満席でした。
ただ本日は、①準備書面(17)(18)などの提出の確認、②次回以降の予定の確認、が主で、口頭弁論はありませんでした。
終了後、弁護士さんが話したところによりますと、
準備書面(17)では、根津さんは停職6ヶ月になっただけではなく、本人の希望がないのにT中学校からM養護学校への異校種間移動が行われた(二重処分)ことを問題にしている、ということでした。
準備書面(18)では、処分権の濫用(累積加重処分の違法性)を問題にしている、ということでした。
このことに関して、東京高裁は昨年11月、河原井さんの1ヶ月停職処分を取り消し、精神的苦痛に対し30万円の慰謝料を認めました。
都教委は上告しましたが今年7月に却下され、高裁判決が確定しました。
このことも利用し、「教育の自由」の観点から処分検討が十分になされていないことを明らかにした、ということでした。
要するに「転向しない限りはどこまでも教員たちを追い詰める都教委の不当性を追及していく」ということでした。
今後は、「学者意見書」を10月末まで、「最終準備書面」を11月末まで出してもらい、12月16日に最終弁論をやり、年度内に判決だそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ところでこの間、
①実教出版教科書排除の動き(東京、大阪、神奈川)
②「はだしのゲン」の貸出禁止要請(松江市教委)、
事務室へ別置き(鳥取市立中央図書館)
など、これまでは考えられなかったような動きが、急速に進行しています。
こうした動きは、卒業式チラシ撒きの際、(都教委から言われた)管理職たちがしつこく、「生徒に渡さないでください。生徒に渡さないでください」と言って来ることと共通しています。
また、卒業式の際、「不起立」が生徒たちに見られるのを教委や管理職が恐れていることと共通しています。
要するに、「子ども・生徒たちに本当のことを知られては困る(恐ろしい!)」のです。
知られては困る、知られては恐ろしい、ことを彼らはやっているのです。
子どもたちに目隠しをして、子どもたちを自分たちの都合のよい人間に育て上げようとしていることが見え見えです。
日本は今、とんでもない世の中になりつつあります。
犠牲になるのは多くの子ども若者たちです。
包囲ネットでは現在、直接生徒たちにこのような実態を知らせるための宣伝活動を計画中です。(漫画や歌も使って)
皆さん!全国各地で!
いろいろなやり方で宣伝活動をやりましょう!
子たち若者たちに本当のことを知らせましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国から集う!全国で闘う!
☆ 第4回「日の丸・君が代」問題等 2013全国学習交流会 ☆
8月25日(日)・26日(月)
25日(日) 学習交流集会( 夜 交流集会)
26日(月) 文科省交渉・ 最高裁要請行動
<場所> 日比谷図書文化館地下ホール
<内容> 8/25(日〉
・学習際交流集会
10時 開場
10時20分~ 12時30分
Ⅰ 関東からの報告
Ⅱ 全国からの報告
13時 30分~16時 30分
Ⅲ 討論
・全国ネットワーク作りに向けて
・「日の丸・君が代」問題等の状況と反対の闘い、
・交流集会 日比谷グリーンサロン(会費3000円程度)
17時00分~19時30分
8/26(月)
・文科省交渉 10時 衆議院第2議員会館前集合
・最高裁要請行動 予定
<資料代> 500円
<主催>「日の丸・君が代」問題等全国学習・交流集会実行委員会
<連絡先>永井英俊(090-7015-3344)、根津公子(090-3543-8743)
河原井純子(FAX:0426-65-1763)、渡部秀清(080-5672-1735)
(呼びかけ団体)
「日の丸・君が代」強制反対予防訴訟をひきつぐ会、
再雇用拒否撤回第二次訴訟団、「君が代」強制解雇裁判をひきつぐ会、
東京・教育の自由裁判をすすめる会、「君が代」不当処分撤回を求める会、
河原井さん・根津さんらの「君が代」解雇をさせない合、
東京都障害児学校労働組合、アイム89東京教育労働者組合、
「日の丸・君が代」強制に反対し子どもと教育を守る会(都教組八王子支部)、
板橋高校卒業式事件から「表現の自由」をめざす会、
「日の丸・君が代」法制化と強制に反対する神奈川の会、
千葉高教組「日の丸・君が代」対策委員会、
(以上 12団体)
(賛同団体)(以下16団体+4団体です) <8月16日現在>
「日の丸・4君が代」不当処分撤回を求める被処分者の会、
「日の丸・君が代」の強制者を告訴・告発する会、
東京の教育破壊を考える会、
奥野さんを支える叫ぶ石の会(大阪)、
グループZAZA(大阪)、
門真3中への「君が代」処分をただす会(大阪)
千葉高教組市川支部「ひょうたん島研究会」
町田市公立学校教職員組合、
都教委包囲・首都圏ネット
人権NGO言論・表現の自由を守る会
八王子市教職員組合
谷川さんの再任用不採用を撤回させる会
多摩島嶼教職員組合
関西合同労組
私たちは黙らない!2・11全国集会実行委員会・大阪
(賛同個人) 102名 <8月16日現在>
<集会賛同の手続き方法>
・賛同金は、団体一口 2000円、個人一口 1000円です。
ア、郵便振替にてお申し込み下さい。
・口座番号は 00110-5-449424、加入者名は「全国学習・交流集会」です。
・通信欄に、全国学習・交流集会賛同金および氏名の公表の可否を書き添えて下さい。
イ、以下にご記入の上、実行委員にお渡し下さい。
第4回「日の丸・君が代」問題等全国学習・交流集会実行員会
ーーーーーーーーーーーーー切り取り線ーーーーーーーーーーーーーーーーー
● 2013「日の丸・君が代」問題等全国学習・交流集会に賛同します。
賛同金:( )口( )円
<個人> 氏名( ) 氏名公表:可・不可
TEL( )
<団体> 団体名( ) 団体名公表:可・不可
代表者( ) TEL( )
*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
http://houinet.blogspot.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://homepage3.nifty.com/hinokimi/
本日(8月19日)、東京地裁で、河原井・根津不起立処分取消訴訟の口頭弁論がありました。(河原井さん<停職3ヶ月>、根津さん<停職6ヶ月>の件)
42ある傍聴席はほぼ満席でした。
ただ本日は、①準備書面(17)(18)などの提出の確認、②次回以降の予定の確認、が主で、口頭弁論はありませんでした。
終了後、弁護士さんが話したところによりますと、
準備書面(17)では、根津さんは停職6ヶ月になっただけではなく、本人の希望がないのにT中学校からM養護学校への異校種間移動が行われた(二重処分)ことを問題にしている、ということでした。
準備書面(18)では、処分権の濫用(累積加重処分の違法性)を問題にしている、ということでした。
このことに関して、東京高裁は昨年11月、河原井さんの1ヶ月停職処分を取り消し、精神的苦痛に対し30万円の慰謝料を認めました。
都教委は上告しましたが今年7月に却下され、高裁判決が確定しました。
このことも利用し、「教育の自由」の観点から処分検討が十分になされていないことを明らかにした、ということでした。
要するに「転向しない限りはどこまでも教員たちを追い詰める都教委の不当性を追及していく」ということでした。
今後は、「学者意見書」を10月末まで、「最終準備書面」を11月末まで出してもらい、12月16日に最終弁論をやり、年度内に判決だそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ところでこの間、
①実教出版教科書排除の動き(東京、大阪、神奈川)
②「はだしのゲン」の貸出禁止要請(松江市教委)、
事務室へ別置き(鳥取市立中央図書館)
など、これまでは考えられなかったような動きが、急速に進行しています。
こうした動きは、卒業式チラシ撒きの際、(都教委から言われた)管理職たちがしつこく、「生徒に渡さないでください。生徒に渡さないでください」と言って来ることと共通しています。
また、卒業式の際、「不起立」が生徒たちに見られるのを教委や管理職が恐れていることと共通しています。
要するに、「子ども・生徒たちに本当のことを知られては困る(恐ろしい!)」のです。
知られては困る、知られては恐ろしい、ことを彼らはやっているのです。
子どもたちに目隠しをして、子どもたちを自分たちの都合のよい人間に育て上げようとしていることが見え見えです。
日本は今、とんでもない世の中になりつつあります。
犠牲になるのは多くの子ども若者たちです。
包囲ネットでは現在、直接生徒たちにこのような実態を知らせるための宣伝活動を計画中です。(漫画や歌も使って)
皆さん!全国各地で!
いろいろなやり方で宣伝活動をやりましょう!
子たち若者たちに本当のことを知らせましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国から集う!全国で闘う!
☆ 第4回「日の丸・君が代」問題等 2013全国学習交流会 ☆
8月25日(日)・26日(月)
25日(日) 学習交流集会( 夜 交流集会)
26日(月) 文科省交渉・ 最高裁要請行動
<場所> 日比谷図書文化館地下ホール
<内容> 8/25(日〉
・学習際交流集会
10時 開場
10時20分~ 12時30分
Ⅰ 関東からの報告
Ⅱ 全国からの報告
13時 30分~16時 30分
Ⅲ 討論
・全国ネットワーク作りに向けて
・「日の丸・君が代」問題等の状況と反対の闘い、
・交流集会 日比谷グリーンサロン(会費3000円程度)
17時00分~19時30分
8/26(月)
・文科省交渉 10時 衆議院第2議員会館前集合
・最高裁要請行動 予定
<資料代> 500円
<主催>「日の丸・君が代」問題等全国学習・交流集会実行委員会
<連絡先>永井英俊(090-7015-3344)、根津公子(090-3543-8743)
河原井純子(FAX:0426-65-1763)、渡部秀清(080-5672-1735)
(呼びかけ団体)
「日の丸・君が代」強制反対予防訴訟をひきつぐ会、
再雇用拒否撤回第二次訴訟団、「君が代」強制解雇裁判をひきつぐ会、
東京・教育の自由裁判をすすめる会、「君が代」不当処分撤回を求める会、
河原井さん・根津さんらの「君が代」解雇をさせない合、
東京都障害児学校労働組合、アイム89東京教育労働者組合、
「日の丸・君が代」強制に反対し子どもと教育を守る会(都教組八王子支部)、
板橋高校卒業式事件から「表現の自由」をめざす会、
「日の丸・君が代」法制化と強制に反対する神奈川の会、
千葉高教組「日の丸・君が代」対策委員会、
(以上 12団体)
(賛同団体)(以下16団体+4団体です) <8月16日現在>
「日の丸・4君が代」不当処分撤回を求める被処分者の会、
「日の丸・君が代」の強制者を告訴・告発する会、
東京の教育破壊を考える会、
奥野さんを支える叫ぶ石の会(大阪)、
グループZAZA(大阪)、
門真3中への「君が代」処分をただす会(大阪)
千葉高教組市川支部「ひょうたん島研究会」
町田市公立学校教職員組合、
都教委包囲・首都圏ネット
人権NGO言論・表現の自由を守る会
八王子市教職員組合
谷川さんの再任用不採用を撤回させる会
多摩島嶼教職員組合
関西合同労組
私たちは黙らない!2・11全国集会実行委員会・大阪
(賛同個人) 102名 <8月16日現在>
<集会賛同の手続き方法>
・賛同金は、団体一口 2000円、個人一口 1000円です。
ア、郵便振替にてお申し込み下さい。
・口座番号は 00110-5-449424、加入者名は「全国学習・交流集会」です。
・通信欄に、全国学習・交流集会賛同金および氏名の公表の可否を書き添えて下さい。
イ、以下にご記入の上、実行委員にお渡し下さい。
第4回「日の丸・君が代」問題等全国学習・交流集会実行員会
ーーーーーーーーーーーーー切り取り線ーーーーーーーーーーーーーーーーー
● 2013「日の丸・君が代」問題等全国学習・交流集会に賛同します。
賛同金:( )口( )円
<個人> 氏名( ) 氏名公表:可・不可
TEL( )
<団体> 団体名( ) 団体名公表:可・不可
代表者( ) TEL( )
*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
http://houinet.blogspot.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://homepage3.nifty.com/hinokimi/
パワー・トゥ・ザ・ピープル!! パート2