第24回夏期消費者セミナー(2013年度)のご案内

自分自身あるいは家族のために準備するお墓や葬儀サービスの契約と関わることは人生に不可避の事態です。しかし、これらの契約は、非日常であるために経験も少なく、どのように対処して良いのか、何が適正なのか分かりません。しかも葬儀は、家族の死に動揺した状態の中、限られた短い時間の中で準備をしなければならず、じっくりと考える暇もないままに契約を結ぶことになります。


現在、お墓・葬儀のサービスは多様化する一方で、トラブルが急増しており、対応が急がれています。いかに安らかな最後を迎えるか、どのようにしたら大切な家族を安心して見送ることができるか、最新の相談事例やトラブル防止に向けた自治体の取組なども紹介しつつ、老いと死の準備に向けて起きる様々な問題を検討します。


日時場所 内容
(予定)
参加費申込方法主催問い合わせ先
2013年7月13日(土)13時~17時30分(開場:12時30分)
日比谷図書文化館地下1階 日比谷コンベンションホール
テーマ
 多様化した墓・葬儀サービスをめぐる消費者トラブル~老いと死の準備を考える~


講演

 講師 
  小谷みどり氏(第一生命経済研究所主任研究員)
  森謙二氏(茨城キリスト教大学文学部文化交流学科教授)


パネルディスカッション
 パネリスト
  石田幸枝氏(公益社団法人全国消費生活相談員協会 消費生活専門相談員)
  濵名雅一氏(全日本葬祭業協同組合連合会副会長)
  小谷みどり氏
  森謙二氏


 コーディネーター
  洞澤美佳弁護士(第二東京弁護士会)
無料
参加申込書に必要事項を御記入の上、日弁連人権第二課宛てにFAX(03-3580-2896)でお申し込みください(7月11日(木)締切)
なお、会場の都合上、定員170名に達し次第、締め切らせていただきます。 
日本弁護士会連合会
日本弁護士連合会人権部人権第二課
TEL:03-3580-9968/FAX:03-3580-2896
当連合会では、本シンポジウムの内容を記録し、成果普及に利用するため、会場での写真・映像撮影及び録音を行っております。撮影した写真・映像及び録音した内容は、当連合会の会員向けの書籍のほか、当連合会のホームページ、パンフレット、一般向けの書籍等にも使用させていただくことがあります。また、報道機関による取材が行われる場合、撮影された映像・画像はテレビ、新聞等の各種媒体において利用されることがあります。撮影をされたくない方は、当日、担当者にお申し出ください。
 
日弁連HP