日本は2007年7月17日に「国際刑事裁判所(ICC)に関するローマ規程」の加入書を国連事務総長に寄託し、
2007年10月1日から正式にICCの加盟国です。
以下外務省HPより転載 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/icc/
法の支配
国際刑事裁判所(ICC)
平成24年11月
我が国は平成19年7月17日に「国際刑事裁判所(ICC)に関するローマ規程」の加入書を国連事務総長に寄託し、平成19年10月1日に正式にICCの加盟国となりました。
- 国際刑事裁判所(ICC)と日本外交(PDF)http://www.mofa.go.jp/mofaj/image/pdf.gif
- 国際刑事裁判所(ICC)と日本(リーフレット)(PDF)http://www.mofa.go.jp/mofaj/image/pdf.gif
- 野口元郎・元カンボジア・クメール・ルージュ特別法廷最高審裁判官の国際刑事裁判所(ICC)被害者信託基金(TFV)理事長選出(平成25年3月21日)
- 国際刑事裁判所(ICC)第11回締約国会議(結果概要)(平成24年11月21日)
- 野口元郎・元カンボジア・クメール・ルージュ特別法廷最高審裁判官のICC被害者信託基金(TFV)理事会理事選出(平成24年11月15日)
- ベンソーダ国際刑事裁判所(ICC)検察官による吉良外務副大臣表敬(平成24年10月16日)
- ベンソーダ国際刑事裁判所(ICC)検察官等の来日(平成24年10月12日)
- ベンソーダ国際刑事裁判所(ICC)検察官 来日公開シンポジウム「ローマ規程発効10周年 -ICC検察官の役割と課題-」(平成24年9月)
- 国際刑事裁判所(ICC)によるルバンガ事件の判決言渡しについて(外務報道官談話)(平成24年3月15日)
- 国際刑事裁判所(ICC)第10回締約国会議(結果概要)(平成23年12月21日)
- 国際刑事裁判所(ICC)検察官の選出(外務報道官談話)(平成23年12月13日)
- 国際刑事裁判所(ICC)第9回締約国会議(結果概要)(平成22年12月10日)
- 国際刑事裁判所(ICC)ローマ規程検討会議について(概要と評価)(平成22年6月11日)
- 「国際刑事裁判所(ICC)規程検討会議に関する法律専門家ラウンド・テーブル会議」(結果概要)(平成22年4月)
- ソン国際刑事裁判所(ICC)所長の訪日(平成21年12月17日付け外務省プレスリリース)
- 国際刑事裁判所(ICC)第8回締約国会議(結果概要)(平成21年11月)
- 尾崎久仁子政策研究大学院大学教授・外務省参与の国際刑事裁判所(ICC)裁判官当選について(平成21年11月19日付け外務大臣談話)
- 国際刑事裁判所(ICC)裁判官補欠選挙への尾崎久仁子(おざきくにこ)政策研究大学院大学教授・外務省参与の候補者指名(平成21年7月17日付け外務省プレスリリース)
- 齋賀富美子国際刑事裁判所(ICC)裁判官の逝去について(外務大臣コメント)(平成21年4月25日)
- 「国際刑事裁判所(ICC):現在と将来の課題」セミナー(結果概要)(平成21年3月23日)
- 国際刑事裁判所(ICC)によるスーダン大統領に対する逮捕状発付について(外務報道官談話)(平成21年3月4日)
- 齋賀富美子国際刑事裁判所(ICC)裁判官の再選について(外務大臣談話)(平成21年1月20日)
- 国際刑事裁判所(ICC)第7回締約国会議における日本政府代表(渋谷 駐オランダ大使)ステートメント(平成20年11月14日)(PDF)http://www.mofa.go.jp/mofaj/image/pdf.gif
- 国際刑事裁判所(ICC)裁判官選挙への齋賀富美子(さいが ふみこ)ICC裁判官の候補者指名について(プレスリリース)(平成20年5月23日)
- 国際刑事裁判所(ICC)裁判官補欠選挙への齋賀富美子(さいが ふみこ)人権担当大使・国連女子差別撤廃委員会委員の候補者指名について(プレスリリース)(平成19年7月6日)
- 国際刑事裁判所関連条約
- 国際刑事裁判所に対する協力等に関する法律
(リンク)
- 国際刑事裁判所(ICC)のホームページ http://www.mofa.go.jp/mofaj/image/othersite.gif
- 国際刑事裁判所(ICC)被害者信託基金のホームページhttp://www.mofa.go.jp/mofaj/image/othersite.gif
(過去の資料)