世界防災閣僚会議 in 東北
~世界の英知を被災地に,被災地の教訓を世界に~
平成24年7月3日(火曜日),4日(水曜日)
(英語版)
開催目的
- 東日本大震災をはじめとする近年の大規模自然災害に関する経験・教訓を各国と共有します。
- 災害に強い社会の構築に向けて,防災に関する主要テーマにつき議論を行います。
- 2015年の第3回国連防災世界会議(我が国は開催意図表明済み)におけるポスト兵庫行動枠組策定に向けた議論を提起します。
主催,共催
外務省他,国内関連省庁,JICA,関係地方自治体,関係国際機関
出席者
各国の外務大臣,防災担当大臣等の閣僚クラス,関連国際機関(UNDP,UNISDR他)の長や専門家,市民社会・民間の代表の出席が見込まれています。
開催地
全体会合,サイドイベント:宮城県仙台市(仙台国際センター)
- 分科会:
- 岩手県一関市(ベリーノホテル一関)
- 宮城県石巻市(石巻グランドホテル)
- 福島県福島市(福島ビューホテル)
- 7月3日(火曜日)
-
- 14時30分~15時00分 開会式(仙台国際センター)
- 15時00分~18時00分 全体会合(仙台国際センター)
<共通テーマ>東日本大震災及び最近の大規模
自然災害の経験の共有<テーマ1>強靱な社会の構築に向けて<テーマ2>防災の主流化のために求められることとは - 7月4日(水曜日)
- 11時00分~13時00分 分科会
一関(ベリーノホテル一関)
<テーマ>やがて来るその日のために -予防,減災-石巻(石巻グランドホテル)
<テーマ>その日からの行動
-緊急対応,復旧・復興-福島(福島ビューホテル)
- 15時45分~17時15分 全体会合
<テーマ3>防災の新たな国際的行動枠組に求められることとは
- 7月3日(火曜日)
-
- 9時30分~18時30分
- 7月4日(水曜日)
-
- 9時30分~18時00分
- http://www.mofa.go.jp/mofaj/image/bn_sns_twitter.gif世界防災閣僚会議 in 東北 Twitterアカウントhttp://www.mofa.go.jp/mofaj/image/othersite.gif
日程・スケジュール
平成24年7月3日(火曜日),4日(水曜日)に行われます。
(注)この会議では,全体会合を仙台国際センター,3つの分科会を岩手県一関市,宮城県石巻市,福島県福島市で行います。この他,仙台国際センターでは会議と並行してサイドイベントも実施します。
<スケジュール>
世界防災閣僚会議 in 東北
<テーマ>新たなるリスク増加への対応
-気候変動,都市化など-
-気候変動,都市化など-
サイドイベント
(仙台国際センター)
(注) この会議は公開の会議であり,仙台国際センターでの7月3日,4日の全体会合,ならびに7月4日の一関市,石巻市,福島市での分科会いずれも傍聴が可能です(日・英同時通訳対応となっております)。傍聴登録は締め切りました。
なお,サイドイベントの観覧には登録は不要です。
なお,サイドイベントの観覧には登録は不要です。