◇卒業生が、維新の会府議に謝罪を求め抗議!
「自分の行動に対して 嘘をつかず きちんと説明してくださった
先生にわたしはとても 感謝しています。」
3月8日に行われた大阪府立高校の卒業式に出席した維新の会西田薫府議会議員が、君が代起立斉唱を拒否した教師を非難する発言を行い、卒業式を妨害した上、ブログ上にも「残念な卒業式」と書き込んだため、傷つけられた卒業生たちは、謝罪を求め抗議のコメントと批判があふれ、ブログはコメント拒否設定に。
生徒たちの叫びを聞いてください。「君が代」の起立斉唱強制こそ、こどもの権利条約と自由権規約及び拷問等禁止条約違反の人権侵害行為です!
ー・-・-・-・-・-・-・ー・-・-・-・-・-・-・
※残念な卒業式 2012-03-08 14:43:23 (←発端)
http://ameblo.jp/go2183west/entry-11186641321.html
※卒業生の皆さんへ 2012-03-11 01:10:57 (←謝罪)
「この度の卒業、おめでとう。また、お騒がせしてごめんなさい。」
http://ameblo.jp/go2183west/entry-11189123861.html#main
「自分の行動に対して 嘘をつかず きちんと説明してくださった
先生にわたしはとても 感謝しています。」
3月8日に行われた大阪府立高校の卒業式に出席した維新の会西田薫府議会議員が、君が代起立斉唱を拒否した教師を非難する発言を行い、卒業式を妨害した上、ブログ上にも「残念な卒業式」と書き込んだため、傷つけられた卒業生たちは、謝罪を求め抗議のコメントと批判があふれ、ブログはコメント拒否設定に。
生徒たちの叫びを聞いてください。「君が代」の起立斉唱強制こそ、こどもの権利条約と自由権規約及び拷問等禁止条約違反の人権侵害行為です!
ー・-・-・-・-・-・-・ー・-・-・-・-・-・-・
※残念な卒業式 2012-03-08 14:43:23 (←発端)
http://ameblo.jp/go2183west/entry-11186641321.html
※卒業生の皆さんへ 2012-03-11 01:10:57 (←謝罪)
「この度の卒業、おめでとう。また、お騒がせしてごめんなさい。」
http://ameblo.jp/go2183west/entry-11189123861.html#main
コメント■無題
タイトルの「残念な卒業式」ですが
非常に不愉快に思います。
ルールを守った守らなかった云々より
あの場で空気を乱されたことの方が
こちらとしてはよっぽど残念です。
私たちにとっては「最高の卒業式」でした。
訂正と卒業生への謝罪をお願いします。 一卒業生 2012-03-09 23:17:54
タイトルの「残念な卒業式」ですが
非常に不愉快に思います。
ルールを守った守らなかった云々より
あの場で空気を乱されたことの方が
こちらとしてはよっぽど残念です。
私たちにとっては「最高の卒業式」でした。
訂正と卒業生への謝罪をお願いします。 一卒業生 2012-03-09 23:17:54
■無題
こんばんわ。
私は昨日、芦間高校を卒業した
生徒の1人です。
記事を読ませていただき、
どうしてもこのまま
終わらせたくはないと思い、
コメントさせてもらいます。
私たちの一生に一度しかない
高校の卒業式の場で、
あのような挨拶の言葉、
正直なんのことか分かりませんでした。
先生が起立せずに座っていたことわ
確かに間違っていたかもしれません。
しかし、その場で言うことだったのでしょうか。
私たちわ本当に感動する
卒業式で終えることができ、
芦間高校の生徒として
卒業できたことを誇りに思っています。
残念な卒業式と題され、
少し許せない気持ちがあります。
私たち卒業生わ
3年間、ずっと見守り続けてくれた
先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。
誰もが見れるブログで
このようなことを書かれた
私たちのことも考えてほしかったです。 芦間8期の卒業生 2012-03-09 23:21:34
私は昨日、芦間高校を卒業した
生徒の1人です。
記事を読ませていただき、
どうしてもこのまま
終わらせたくはないと思い、
コメントさせてもらいます。
私たちの一生に一度しかない
高校の卒業式の場で、
あのような挨拶の言葉、
正直なんのことか分かりませんでした。
先生が起立せずに座っていたことわ
確かに間違っていたかもしれません。
しかし、その場で言うことだったのでしょうか。
私たちわ本当に感動する
卒業式で終えることができ、
芦間高校の生徒として
卒業できたことを誇りに思っています。
残念な卒業式と題され、
少し許せない気持ちがあります。
私たち卒業生わ
3年間、ずっと見守り続けてくれた
先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。
誰もが見れるブログで
このようなことを書かれた
私たちのことも考えてほしかったです。 芦間8期の卒業生 2012-03-09 23:21:34
■無題
初めまして。
この度は、私たちの卒業式に
ご来賓賜りまして
誠にありがとうございました。
ただ、申し訳ございませんが
はっきり言わせていただきます。
沢山の方々から
おめでとうと祝っていただき
本当に大切な時間を
過ごしましたが
あの場での「ごめんなさい」
という挨拶。
なぜ、あそこであのような
自己主張をされたのですか?
いくら条例で決まっているからとはいえ、あたしたち卒業生に
おめでとうの挨拶もなしなのですね。
まず第一に、
昨日の卒業式での主役は
あたしたち卒業生です。
たくさんの方々に感謝して
抱えきれない思い出を持って
とても良い学校だったと
胸を張って言い切れます。
その最後の最後の思い出となる
卒業式を、あのような形で
雰囲気をぶち壊したのは
西田さん、あなたです。
答辞をきちんと
聞いていただけたでしょうか。
あの答辞は、私たち生徒自身で
考え出来上がったものです。
あれを聞いても、
私たち生徒が、どれだけ
先生方に感謝しているか、
どれだけ学校の友達や先生
すべての方を大好きなのか、 西田さんには、伝わっていなかったのですね。
とても残念です。
両親に続いて、我が子のように
時に厳しく、時に優しく
私たちをここまで育ててくださった最高の恩師をけなされて
黙っていられません。
どこまでも不快な思いを
させられました。 卒業生。 2012-03-09 23:25:35
この度は、私たちの卒業式に
ご来賓賜りまして
誠にありがとうございました。
ただ、申し訳ございませんが
はっきり言わせていただきます。
沢山の方々から
おめでとうと祝っていただき
本当に大切な時間を
過ごしましたが
あの場での「ごめんなさい」
という挨拶。
なぜ、あそこであのような
自己主張をされたのですか?
いくら条例で決まっているからとはいえ、あたしたち卒業生に
おめでとうの挨拶もなしなのですね。
まず第一に、
昨日の卒業式での主役は
あたしたち卒業生です。
たくさんの方々に感謝して
抱えきれない思い出を持って
とても良い学校だったと
胸を張って言い切れます。
その最後の最後の思い出となる
卒業式を、あのような形で
雰囲気をぶち壊したのは
西田さん、あなたです。
答辞をきちんと
聞いていただけたでしょうか。
あの答辞は、私たち生徒自身で
考え出来上がったものです。
あれを聞いても、
私たち生徒が、どれだけ
先生方に感謝しているか、
どれだけ学校の友達や先生
すべての方を大好きなのか、 西田さんには、伝わっていなかったのですね。
とても残念です。
両親に続いて、我が子のように
時に厳しく、時に優しく
私たちをここまで育ててくださった最高の恩師をけなされて
黙っていられません。
どこまでも不快な思いを
させられました。 卒業生。 2012-03-09 23:25:35
■無題
昨日卒業した者です
この三年間の思い出は私の一生のたからものです。
そして、そこで出会った先生方には言葉では言い表せないぐらい感謝しています。
そんな大好きな高校の大切な卒業式であのようなことをされたのは納得できませんでした。
あなたに私たちの三年間の何がわかりますか?
どれだけ先生方は感謝して
どのような気持ちであの式に出たのかわかりますか?
残念な卒業式ではありませんでした。
最高の卒業式でした。
確かにルールを守らなかったのは先生のほうです。
しかし、式中に言うことではないと思います。
そしてこのようなブログでいうことでもないと思います。
私もコメントをしている以上同じですが、
それでも残念な卒業式にされたことは我慢できません。
訂正してください 卒業生 2012-03-09 23:35:47
この三年間の思い出は私の一生のたからものです。
そして、そこで出会った先生方には言葉では言い表せないぐらい感謝しています。
そんな大好きな高校の大切な卒業式であのようなことをされたのは納得できませんでした。
あなたに私たちの三年間の何がわかりますか?
どれだけ先生方は感謝して
どのような気持ちであの式に出たのかわかりますか?
残念な卒業式ではありませんでした。
最高の卒業式でした。
確かにルールを守らなかったのは先生のほうです。
しかし、式中に言うことではないと思います。
そしてこのようなブログでいうことでもないと思います。
私もコメントをしている以上同じですが、
それでも残念な卒業式にされたことは我慢できません。
訂正してください 卒業生 2012-03-09 23:35:47
■無題
あなたのした事は正しいです。
ただあの人にもそれ相応の理由があるはずです。卒業式前に私たちの前であの人はちゃんと謝罪しました。
公務員として守らなければならない事はあの人もわかっています。
それでも座っていた!!
それだけ覚悟があるはずです。
あなたがあの人の事をクズ呼ばわりするのは構いません。
それをわかっていてあの人は座っていたのですから。
ただあなたは私達のたった一度しかない高校の卒業式を台無しにしたのですよ。
ルールを守ることは確かに大切です!!
しかしルールよりも大切な事それをあなたは知っていますか? 卒業生 2012-03-09 23:52:43
ただあの人にもそれ相応の理由があるはずです。卒業式前に私たちの前であの人はちゃんと謝罪しました。
公務員として守らなければならない事はあの人もわかっています。
それでも座っていた!!
それだけ覚悟があるはずです。
あなたがあの人の事をクズ呼ばわりするのは構いません。
それをわかっていてあの人は座っていたのですから。
ただあなたは私達のたった一度しかない高校の卒業式を台無しにしたのですよ。
ルールを守ることは確かに大切です!!
しかしルールよりも大切な事それをあなたは知っていますか? 卒業生 2012-03-09 23:52:43
■無題
「残念な卒業式」と題された卒業式、その卒業生は可哀想ですね。
私は卒業生が可哀想で仕方ありません。
卒業生にとっては最高な卒業式だったのではないですか?
ちゃんと卒業式を卒業生をご覧になられたのですか?
卒業生がこの記事を見たら悲しのも怒るのも当たり前だと思います。
確かに規則に従わない先生も悪いと思います。
しかし、「ごめんなさい」から始まる答辞なんて考えられますか?普通は「おめでとうございます」ですよね?
謝るのはその後でもいいのではないですか?
残念な卒業式は訂正すべきだと思います。 卒業生代理 2012-03-10 00:00:41
私は卒業生が可哀想で仕方ありません。
卒業生にとっては最高な卒業式だったのではないですか?
ちゃんと卒業式を卒業生をご覧になられたのですか?
卒業生がこの記事を見たら悲しのも怒るのも当たり前だと思います。
確かに規則に従わない先生も悪いと思います。
しかし、「ごめんなさい」から始まる答辞なんて考えられますか?普通は「おめでとうございます」ですよね?
謝るのはその後でもいいのではないですか?
残念な卒業式は訂正すべきだと思います。 卒業生代理 2012-03-10 00:00:41
■無題
昨日卒業しました。
私は3年間その先生に
色々教わったりして
すごくお世話になりました
ただ起立しなかったのは
よくないことだと分かってます。
でも、
卒業式とゆう祝いの日に
西田さんの言葉を聞いて
腹立ちました。
式を潰された気がして
いやです。 無名 2012-03-10 00:01:29
私は3年間その先生に
色々教わったりして
すごくお世話になりました
ただ起立しなかったのは
よくないことだと分かってます。
でも、
卒業式とゆう祝いの日に
西田さんの言葉を聞いて
腹立ちました。
式を潰された気がして
いやです。 無名 2012-03-10 00:01:29
■無題
早く訂正しろ!! 最高の卒業式 2012-03-10 00:06:42
■無題
タイトル、変えてもらえませんか?
変えないのなら、消していただけないですか?
自分たちの最高の卒業式を残念な卒業式と言うのは
納得いきません。腹が立っています。
あなたの発言の後の、生徒達、保護者達の気持ち、分かりますか?
ぶち壊してしまったあなたに、本当に殴りにかかろうかと思いました。
残念な卒業式?
そう感じさせたのはあなたの発言だと自分は思います。 卒業生 2012-03-10 00:12:55
変えないのなら、消していただけないですか?
自分たちの最高の卒業式を残念な卒業式と言うのは
納得いきません。腹が立っています。
あなたの発言の後の、生徒達、保護者達の気持ち、分かりますか?
ぶち壊してしまったあなたに、本当に殴りにかかろうかと思いました。
残念な卒業式?
そう感じさせたのはあなたの発言だと自分は思います。 卒業生 2012-03-10 00:12:55
■無題
昨日は
私たちの卒業式に
お忙しい中
ご臨席賜り
まことにありがとうございました。
条例により
国歌斉唱の事情は
先生方だけでなく
わたしたち卒業生も
重々承知しています。
しかし わたしたち
卒業生は
あの先生には
三年間大変お世話になり、
感謝の気持ちでいっぱいの
ままに
昨日 卒業式を終えました。
正直に申し上げますと
あの場での先生方の
態度よりも
あの場の空気を
乱されたことの方が
大変 遺憾です。
条例を差し引いても
わたしたち卒業生にとって
またわたしたちの保護者に
とっても 母校にとっても
大変失礼極まりない
挨拶だったと感じております。
国歌斉唱を義務化
をすすめるまえに
まずは若い年代の人に
どんな意味が含まれるのか
などの教育の機会を
与えてはいかがですか?
わたしたちが小学校のころは
国歌は教科書の一番うしろにあり、
練習すらしませんでした。
先生方の中には
自分の考えをもってらっしゃる
方がおられます。
物事には順序があるのでは
ありませんか?
なぜ 歌わない人がいるのか、
なぜ義務化なのかを
ちゃんと子供たちに
教えてください。
また その先生は
卒業式前日に
国歌斉唱の件で
わたしたち卒業生に
謝罪なさりました。
自分の行動に対して
嘘をつかず
きちんと説明してくださった
先生にわたしはとても
感謝しています。 卒業生 2012-03-10 00:14:34
私たちの卒業式に
お忙しい中
ご臨席賜り
まことにありがとうございました。
条例により
国歌斉唱の事情は
先生方だけでなく
わたしたち卒業生も
重々承知しています。
しかし わたしたち
卒業生は
あの先生には
三年間大変お世話になり、
感謝の気持ちでいっぱいの
ままに
昨日 卒業式を終えました。
正直に申し上げますと
あの場での先生方の
態度よりも
あの場の空気を
乱されたことの方が
大変 遺憾です。
条例を差し引いても
わたしたち卒業生にとって
またわたしたちの保護者に
とっても 母校にとっても
大変失礼極まりない
挨拶だったと感じております。
国歌斉唱を義務化
をすすめるまえに
まずは若い年代の人に
どんな意味が含まれるのか
などの教育の機会を
与えてはいかがですか?
わたしたちが小学校のころは
国歌は教科書の一番うしろにあり、
練習すらしませんでした。
先生方の中には
自分の考えをもってらっしゃる
方がおられます。
物事には順序があるのでは
ありませんか?
なぜ 歌わない人がいるのか、
なぜ義務化なのかを
ちゃんと子供たちに
教えてください。
また その先生は
卒業式前日に
国歌斉唱の件で
わたしたち卒業生に
謝罪なさりました。
自分の行動に対して
嘘をつかず
きちんと説明してくださった
先生にわたしはとても
感謝しています。 卒業生 2012-03-10 00:14:34
続き
http://blogs.yahoo.co.jp/jrfs20040729/22768431.html
http://blogs.yahoo.co.jp/jrfs20040729/22768480.html
※こちらにも別な引用が、
《BLOGOS》『"残念な卒業式"で残念だったのは誰か』(2012年03月11日)
http://blogos.com/article/33778/
「PTA会長が、この西田議員の式でのコメントに、場にそぐわないものとして、謝罪を求める文書を渡したとのことです。」とあります。
西田府議は"民意"を無視・黙殺するつもりでしょうか?
http://blogs.yahoo.co.jp/jrfs20040729/22768480.html
※こちらにも別な引用が、
《BLOGOS》『"残念な卒業式"で残念だったのは誰か』(2012年03月11日)
http://blogos.com/article/33778/
「PTA会長が、この西田議員の式でのコメントに、場にそぐわないものとして、謝罪を求める文書を渡したとのことです。」とあります。
西田府議は"民意"を無視・黙殺するつもりでしょうか?