たんぽぽ舎です。【TMM:No1208 転送歓迎
      玄海原発4号機が自動停止=復水器トラブル 九電、6基中5基停止
                      残る稼働中原子炉はあと10基
           ◆ 地震と原発事故情報 その193 ◆
             7つの情報をお知らせします(10月5日)
★1.10月8日(土)「そのさん、ごくろうさん歓迎・報告会」のおさそい
     原発反対力を「倍増」させて「お返し」しよう
★2.柏崎刈羽原発見学報告
     関東近県のPRセンターはきちんと説明責任をとれ
     今後の方針の一ページに、『柏崎刈羽原発即日停止』も
★3.『原発いらない福島の女たち100人の座り込み』アクションの呼びかけ
★4.スペースたんぽぽの催しもののお知らせ
     『優しく心と体を強くするヨーガ教室』始まります。
★5.清掃工場:焼却灰汚染濃度高すぎ…炉休止 千葉・柏市
★6.福島県浪江町の診療所医師の義憤
     町民の内部被ばくなぜ検査しないのか?
     国と東電が「補償避ける時間稼ぎ」としか見えない
★7.短信 戦前の東京は自分で電力会社を選べた -今、ケータイ会社を選ぶように
 
★1.10月8日(土)「そのさん、ごくろうさん歓迎・報告会」のおさそい
     原発反対力を「倍増」させて「お返し」しよう
      主催 実行委員会 柳田(たんぽぽ舎)   東電前アクション有志 
  9月23日不当逮捕されたそのさん(園良太さん)が10月4日釈放されました(新宿1号)。10月8日(土)夕方に「そのさん、ごくろうさん歓迎・報告会」と銘うった報告会・懇親会催します。逮捕前に「倍増」する力で、相手に「お返し」したいものです。是非ご参加下さい。
 10月8日(土) 午後0630開場 午後0630開会~午後1000
開場:スペースたんぽぽ(電話 03-3238-9035
費用:1部 本人挨拶(獄中日記初公開)・逮捕の瞬間上映 1部・2部 500
   2部 参加者の発言など 3部 懇親会(飲み会)   1000
 
 ★2.柏崎刈羽原発見学報告
     関東近県のPRセンターはきちんと説明責任をとれ
     今後の方針の一ページに、『柏崎刈羽原発即日停止』も  茂野 さおり
  (略)
  ○後で聞いたこと  Pさんの話では、現地は東電出身の議員さんが結構いるそうです。副所長さんも、中越沖地震のときは議員やってたとおっしゃっていました
 (略)
 
 ★3.『原発いらない福島の女たち100人の座り込み』アクションの呼びかけ
  9・19の「さようなら原発集会」で、福島から心打つ声を届けてくれた武藤類子さんが、「原発いらない福島の女たち100人の座り込みアクション」を呼びかけています。
 100人の女たちが、国会議事堂や経産省や東電付近で座り込みをして、原発を止めるよう訴えるものです。
 もう2度と原発事故で避難したり、苦しんだり、健康を害したりしないために・・・。
 以下、武藤さんの呼びかけ文を転送します。
 ぜひ賛同・参加・支援をお願いします。(N.S.)
 ───────────────────────────────
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
実は急な話なのですが、日本中の原発を止めるために、『原発いらない福島の女たち100人の座り込み』アクションを起こそうと思っています。
時は国会会期中の10/27(木)、10/28(金)、10/29(土)の3日間です。
場所は東京国会議事堂や経産省や東電付近です。朝1000頃~1500頃まで。
呼び掛け人と実際に参加出来る方を募っています。呼び掛け人は福島在住者と県外避難者です。参加は日本中からの募集です。3日全部でなくても大丈夫です。
まだ、きっちり何も決まっておりませんが、とにかくご賛同、ご参加の意志をお知らせ下されば嬉しいです。宜しくお願いします。
───────────────────────────────
 追伸
  昨夜、郡山市で第1回ミーティングが開かれ、熱い議論の末、アクション企画「原発いらない福島の女たち」が決定しました。「もう、黙ってらんにー!」という福島の女たち100人で、霞が関に乗り込むぞー!というアクション企画です。
 経産省前には、座り込みができるスペースがあるとのこと。わたしたちも、そこに陣取る予定です。日程は、10月27日~29日(各日10時~15時)。
 この3日間、フル参加はもちろん大歓迎ですが、都合のつく数時間でも大丈夫です。
 100人集めるの、どんだけ大変なんだろ~と思っておりましたが、実は、募集チラシが完成する前から既に、34人の女たちがフライング・エントリー歴史を変える(かもしれない)100人の女たちに加わりたい方は、大至急、申込書を書いてください。
 ■福島県の人はこちら(出身者、避難者もこちら)
 ■県外の人はこちら
  ★5.清掃工場:焼却灰汚染濃度高すぎ…炉休止 千葉・柏市
  東京電力福島第1原発事故の影響で、清掃工場の焼却灰が高濃度の放射性物質に汚染された問題で、千葉県柏市は30日、市内の2清掃工場のうち、現在の国の埋め立て基準(1キロ当たり8000ベクレル)より汚染度が高い焼却灰を出している同市南部クリーンセンターの運転を当面休止する方針を明らかにした。放射能汚染で清掃工場が休止になる事態は、環境省も「報告がない」と話しており、全国初とみられる。
  同市によると、新型焼却炉を備える同センターと異なり、もう一つの清掃工場は施設が古く、同量のごみを焼いても、焼却灰の量は多いが、汚染濃度は埋め立て可能なレベル以下のため、同センターのごみも一緒に焼却することにした。同センターは9月7日から定期点検で焼却炉の運転をストップ。同センターの焼却灰からは6月、最高で1キロ当たり7万800ベクレルの放射性セシウムを検出。埋め立て処分できずセンター内で保管が続く灰は143トンで保管スペースは残り30日分しかない。
                     (毎日新聞10月1日より抜粋)
  ★6.福島県浪江町の診療所医師の義憤
     町民の内部被ばくなぜ検査しないのか?
     国と東電が「補償避ける時間稼ぎ」としか見えない
 ○政府は、福島第一原発の20から30キロ圏内に設定した緊急時避難準備区域を9月末で解除した。東京電力の補償枠づくりを前に、一気に事故“収束”の歩調を速めたかに見える。だが、住民の被ばくの実態把握にどれほど積極的かといえば疑問符が付く。事故の直後、福島県浪江町で、政府の情報隠蔽のために約7000人の住民が大量の放射線を浴びた。この「津島の4日間」を目の当たりにした医師が憤りをぶつける。「いまだに町民の内部被ばく検査を実施しないのはなぜだ!」
 ○「浪江町国民健康保険津島診療所」は、福島県二本松市油井の仮設住宅の片隅にあった。(略)
 常駐する医師の関根俊二さん(69)は話し始めた。常駐の医師が二人、看護師が四人。浪江町内の開業医五人も非常勤で診療を担当している。原発事故から約七カ月。三月十五日から、町役場とともに二本松市内の避難先を転々とし、体育館や旅館で診療を続けてきた。(略)震災翌日の三月十二日、町民約二万一千人のうち約七千人が、診療所のある山間の津島地区に押し寄せた。「原発からなるべく遠く離れよう」と町の中心部から逃げてきたのだ。十五日に二本松市内に避難するまで、七千人の人たちは、四日間、同地区にとどまった。ところが実際は、国の緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)のデータからも明らかなように、町中心部より、山側の津島地区の方が放射線量が高かった。今でも浪江町の山間の空間放射線量は、隣接する飯館村などよりはるかに高い。それを知りながら国や東電は、「町民に警告もせず被ばくさせた」と関根さんは憤る。(略)
 関根さんは馬場有町長らとともに五月ごろから、内部被ばく線量をある程度計測できる「ホールボディカウンター(WBC)を導入して町民の検査をしてほしいと国に訴えてきた。特に高線量の津島地区にいた七千人を早く調べてほしいと要請したが、いまだに返事はない。たまたま津島地区に避難し、その後、WBCの検査を受けた関根さんの患者がいた。八月十日の検査時点でセシウムが六百三十~七百一〇ベクレル検出されていた。「ヨウ素は半減期が短いので検出されなかったが、これだけのセシウムが出た。他の住民も同じはず」と関根さんは考える。今夏、福島県民を対象とした本格的な健康調査が始まり、個人の調査票が配られた。震災後の行動を記録する項目もある。やろうと思えば、データを把握している行政が主導して検査を実施できるはずだ。関根さんは「これほど検査をしないのは、国や東電が高額の補償や賠償を避けようと、故意に検査を遅らせているとしか思えない」といぶかる。
(中略)
 ○検査がなかなか進まない状況に、県内各市は独自に動き始めている。南相馬市立総合病院の調査は七月十一日に開始。鳥取県から借り受けた車載型を加えてWBC二台を用意し、今月三日までに市民三千三百七十五人の内部被ばく線量を調べた。同病院の担当者は「放射性物質が体から抜けてしまう可能性があり、一日も早く検査をする必要があると考えた」と説明する。()
  【デスクメモ】原発事故が起きた直後、日本にいた中国人はわれ先にと帰国した。当時流行したジョークが「中国人はオカミの発表を信じないから」。あれから半年、近頃は彼らの気持ちがよくわかる。出るわ、出るわ、毎日のように政府のウソが暴かれる。何を信じたらいいのやら。子どもたちの心の荒廃も心配だ。
             (東京新聞10月5日『こちら特報部』より抜粋)