大江さんら新政権に要請、声明を発表

 東京電力福島第1原発事故を受け、作家の大江健三郎さんら原発依存からの脱却を訴える「さようなら原発1000万人アクション」の呼びかけ人が6日、東京都内で記者会見し「経済合理性や生産性ばかりにとらわれない理念を掲げる勇気と見識を求める」との声明を発表、野田新政権に原発の再稼働をさせないことなどを求めた。

 会見には作家の落合恵子さんやルポライターの鎌田慧さん、「賛同人代表」として宇都宮健児日弁連会長が出席。大江さんは「原発事故は広島や長崎に次ぐ事態。二度と起こさない決意で政治を動かす必要がある」と訴えた。

 同アクションには音楽家の坂本龍一さんや作家の瀬戸内寂聴さんも名を連ねる。署名活動を行い、来年3月に衆参両院議長と首相に提出する予定。言語学者のノーム・チョムスキーさんらからも賛同メッセージが届けられているという。

 ◇19日に都内で集会

 8日に日本青年館大ホール(新宿区)で大江さんらの講演会、19日に明治公園(同)で参加者5万人を目指す「さようなら原発集会」を開く。
問い合わせは事務局(03・5289・8224)。【吉住遊】

毎日新聞 2011年9月7日 東京朝刊


 

▼ さよなら原発記者会見

さよなら原発記者会見:鎌田慧さん 落合恵子さん 大江健三郎さん 宇都宮健児さん (発言順)
ダイジェスト版
http://biencuite.blog.so-net.ne.jp/2011-09-06-1

 ◎ 記者会見出席者による9.6声明

 わたしたちは、福島第一原発事故を受けて、原発社会からの脱却を願い、9月19日の「さようなら原発5万人集会」と「1000万人署名運動」をよびかけている者です。
 このたび国会で選出された野田新首相とその内閣は、経済を重視する姿勢を示しています。経済生活の立て直しは、たしかに緊急の課題ですが、そのために原発の再稼働が必要であるという見解が示されていることに、わたしたちは非常に危惧を覚えます。はたして、経済活動は生命の危機より優先されるべきものなのでしょうか。


 このたびの原発事故は、いったん深刻な事故が起きれば、土も空も海もすべてが汚染され、人間の生活と記憶の場を破壊する恐怖を示したばかりです。しかも、現在も続く放射能汚染が、今後長期間にわたってどのような影響を与えるのかという不安が拡がっています。

 広島と長崎の記憶が深く刻み込まれたはずのこの国で、再び核がその猛威をふるうことになったことをわたしたちは深く悔やみ、ふたたびこのようなことを繰り返すまいという決意を新たにしています。経済優先をいいながら、次の原発事故が起これば、経済活動の基盤である人間の生活や自然まで破壊されてしまいます。そのような巨大なリスクを負ってまで、経済を成長させ続けなければいけない理由がどこにあるでしょうか。

 この危機の時にあって、わたしたちは政治に、経済的合理性や生産性ばかりにとらわれない理念を掲げる勇気と見識をもとめます。わたしたちは野田新政権に、核の恐怖からわたしたちのいのちや国土、人類の公共財産である自然を守るという理念を明確に示し、具体化するために、下記のことを要請します。

  一、停止している原発は、再稼働させない。

  一、老朽化したり、危険性が指摘されている原発からすみやかに廃炉にする。

  一、もっとも危険なプルトニウムを使用する高速増殖炉「もんじゅ」と、核燃料再処理工場は、運転準備を停止し廃棄する。

  一、省エネルギーと持続可能な自然エネルギーを中心に据えた、新エネルギー政策への転換を早急に開始する。

 2011年9月6日

9.19集会、1000万人署名呼びかけ人
記者会見出席者
大江 健三郎
落合 恵子
鎌田 慧
宇都宮 健児(賛同人)

 『さようなら原発1000万人アクション』HP
http://sayonara-nukes.org/

 ◎名称 さようなら原発 5万人集会
 ◎日時 9月19日(月・敬老の日)
   13:00~ライブ
   13:30~集会
   14:15~パレード
 ◎会場  明治公園(東京都新宿区霞ヶ丘町6)
   JR「千駄ヶ谷」下車5分
   地下鉄大江戸線「国立競技場」(E25)下車2分
   地下鉄銀座線「外苑前」下車15分
 ◎参加費 無料

≪パワー・トゥ・ザ・ピープル!!
今、教育が民主主義が危ない!!
東京都の「藤田先生を応援する会有志」による、民主主義を守るためのHP

http://wind.ap.teacup.com/people/5713.html