1985年の男女雇用均等法の制定以降,雇用の分野における男女平等・ワークライフバランスの実現に向けた様々な法制度が整備されつつあります。しかし,いまだ男女間の賃金格差は縮小しておらず,女性労働者の非正規化は拡大し続けています。なぜ,法制度の整備に関わらず,格差は解消されないのでしょうか。
本シンポジウムでは,パートタイム労働法・有期労働法制を中心に雇用におけるジェンダー平等の実現に向けて,あるべき労働法制について検討します。
日時 2011年6月29日(水)18:00~20:00(開場17:30)
※4月2日に予定されていた同シンポジウムの振替開催です。
場所 弁護士会館2階講堂「クレオ」BC
内容
■基調報告(弁護士 西本政司)
■パネルディスカッション
(パネリスト)
浅倉むつ子氏(早稲田大学大学院法務研究科教授)
中村 和雄氏(京都弁護士会)
中島由美子氏(全国一般労働組合東京南部書記長)
長岡佳代子氏(全労連パート臨時労組連絡会代表・
大阪労連パート非常勤部会事務局長)
(コーディネーター)弁護士 板倉由実
主催 日本弁護士連合会
問い合わせ先 日本弁護士連合会 人権部人権第二課
TEL:03-3580-9510/FAX:03-3580-2896
参加費無料
※事前のお申し込みが必要です。
http://www.nichibenren.or.jp/ja/event/110629.html
本シンポジウムでは,パートタイム労働法・有期労働法制を中心に雇用におけるジェンダー平等の実現に向けて,あるべき労働法制について検討します。
日時 2011年6月29日(水)18:00~20:00(開場17:30)
※4月2日に予定されていた同シンポジウムの振替開催です。
場所 弁護士会館2階講堂「クレオ」BC
内容
■基調報告(弁護士 西本政司)
■パネルディスカッション
(パネリスト)
浅倉むつ子氏(早稲田大学大学院法務研究科教授)
中村 和雄氏(京都弁護士会)
中島由美子氏(全国一般労働組合東京南部書記長)
長岡佳代子氏(全労連パート臨時労組連絡会代表・
大阪労連パート非常勤部会事務局長)
(コーディネーター)弁護士 板倉由実
主催 日本弁護士連合会
問い合わせ先 日本弁護士連合会 人権部人権第二課
TEL:03-3580-9510/FAX:03-3580-2896
参加費無料
※事前のお申し込みが必要です。
http://www.nichibenren.or.jp/ja/event/110629.html