◆大阪の伊賀です。
昨日大阪府教委は、入学式において「国歌斉唱」時に不起立だった府立高校教員2名を戒告処分にしました。
卒業式での守口市教員への不起立処分(戒告)に続いて、今期で3人目の処分です。
職務命令と処分による強制がますます強くなっています。
抗議をよろしくお願いします。
※ 大阪府教育委員会 教職員人事課 fax06-6944-6897
https://www.shinsei.pref.osaka.jp/ers/input.do?tetudukiid=2008100170
************************************
◆ 君が代斉唱時に不起立、教諭2人を戒告処分 府教委
2011年5月7日 朝日新聞
大阪府教委は6日、4月の入学式で校長の職務命令に背いて君が代斉唱時に起立しなかったとして、府北部の府立高校の54歳と53歳の女性教諭2人を戒告処分にした。府教委が君が代斉唱時の不起立を理由に府立高校教員を懲戒処分するのは、昨年3月に戒告処分にした教諭4人に続き2例目。
校長は入学式前日、教諭2人を含む1年生の担任9人に文書で起立を命じていた。2人は府教委に「君が代斉唱の強要は教育現場にふさわしくない」「職務命令を出してまで押しつけるやり方に納得できない」などと話しているという。
学習指導要領は、入学式や卒業式での国旗掲揚・国歌斉唱を定めており、府教委は府立学校に対し2002年から「教員は教育公務員としての責務を自覚し、国歌斉唱では起立し斉唱すること」と文書で指示している。府教委は今年3月の卒業式で君が代斉唱時に3年生の担任の半数以上が起立しなかったなどとして、同校を含む府立高校9校を「課題校」と位置づけていた。
府教委が府立高校155校の校長に今年度の入学式について報告を求めたところ、ほかに26校の教員が起立しなかったが、いずれも職務命令が出ていないため処分はしない。
************************************
また、5月14日には大阪での不起立処分や大阪市教委による「君が代」ピアノ伴奏強制など今年の大阪での「日の丸・君が代」強制の動きを集約し、今後の取り組みについて考える集会を開きます。是非ご参加ください。
■■■2011「日の丸・君が代」強制反対ホットラインまとめ集会■■■
■日時 5月14日(土) 開場13:30 開会14:00
■場所 大阪国労会館 中会議室 (JR天満駅下車5分)
■問題提起 野田正彰さん (関西学院大学教員)
北海道における教職員「密告」制度と「日の丸・君が代」強制
~東日本大震災と「がんばろう日本」という思想~
■報告 ホットライン2011活動報告
○大阪府教委による「君が代」不起立者への攻撃
○大阪市教委による「君が代」ピアノ伴奏強制
■意見発表
○「日の丸・君が代」東京高裁判決について(弁護士)
○天皇メッセージと学校への政府通知の問題点(黒田伊彦 ホットライン事務局)
■会場費:1000円
■主催 「日の丸・君が代」強制反対ホットライン大阪
昨日大阪府教委は、入学式において「国歌斉唱」時に不起立だった府立高校教員2名を戒告処分にしました。
卒業式での守口市教員への不起立処分(戒告)に続いて、今期で3人目の処分です。
職務命令と処分による強制がますます強くなっています。
抗議をよろしくお願いします。
※ 大阪府教育委員会 教職員人事課 fax06-6944-6897
https://www.shinsei.pref.osaka.jp/ers/input.do?tetudukiid=2008100170
************************************
◆ 君が代斉唱時に不起立、教諭2人を戒告処分 府教委
2011年5月7日 朝日新聞
大阪府教委は6日、4月の入学式で校長の職務命令に背いて君が代斉唱時に起立しなかったとして、府北部の府立高校の54歳と53歳の女性教諭2人を戒告処分にした。府教委が君が代斉唱時の不起立を理由に府立高校教員を懲戒処分するのは、昨年3月に戒告処分にした教諭4人に続き2例目。
校長は入学式前日、教諭2人を含む1年生の担任9人に文書で起立を命じていた。2人は府教委に「君が代斉唱の強要は教育現場にふさわしくない」「職務命令を出してまで押しつけるやり方に納得できない」などと話しているという。
学習指導要領は、入学式や卒業式での国旗掲揚・国歌斉唱を定めており、府教委は府立学校に対し2002年から「教員は教育公務員としての責務を自覚し、国歌斉唱では起立し斉唱すること」と文書で指示している。府教委は今年3月の卒業式で君が代斉唱時に3年生の担任の半数以上が起立しなかったなどとして、同校を含む府立高校9校を「課題校」と位置づけていた。
府教委が府立高校155校の校長に今年度の入学式について報告を求めたところ、ほかに26校の教員が起立しなかったが、いずれも職務命令が出ていないため処分はしない。
************************************
また、5月14日には大阪での不起立処分や大阪市教委による「君が代」ピアノ伴奏強制など今年の大阪での「日の丸・君が代」強制の動きを集約し、今後の取り組みについて考える集会を開きます。是非ご参加ください。
■■■2011「日の丸・君が代」強制反対ホットラインまとめ集会■■■
■日時 5月14日(土) 開場13:30 開会14:00
■場所 大阪国労会館 中会議室 (JR天満駅下車5分)
■問題提起 野田正彰さん (関西学院大学教員)
北海道における教職員「密告」制度と「日の丸・君が代」強制
~東日本大震災と「がんばろう日本」という思想~
■報告 ホットライン2011活動報告
○大阪府教委による「君が代」不起立者への攻撃
○大阪市教委による「君が代」ピアノ伴奏強制
■意見発表
○「日の丸・君が代」東京高裁判決について(弁護士)
○天皇メッセージと学校への政府通知の問題点(黒田伊彦 ホットライン事務局)
■会場費:1000円
■主催 「日の丸・君が代」強制反対ホットライン大阪