イメージ 1

 <緊急提起> 検証―「卒業証書授与式」
 
:::::::ほんとうに子どもたちのためですか?:::::::::

 会場には紅白の幕が張られ、壇上には「日の丸」の旗。
 「起立」「礼」「着席」何度も発せられる号令、そして「君が代」斉唱。
 一糸乱れぬ動きを求められる卒業式。
 3歩下がって、うやうやしく両手を差し出し押し頂かれる「卒業証書」。
 世の中がどんなに変ろうと、どんなグローバル社会になろうと1ミリも変らない日本の学校の「卒業式」。
 子どもたちはどんなメッセージを受け取るのだろうか?
 「卒業式」は、子どもたちの学びの集大成ではなかったのか?
 子どもたちの成長を喜ぴあうものではなかったのか?

 日時 2011年2月27日(日)午後2時開会(1時半開場 4時40分終了予定)

 場所 日本教育会館8階第2会議室

 資料代 800円(高校生以下無料)


 第1部 「卒業証書授与式」現場からの報告⇒保護者、教員
   金崎満さん(都立七生養護学校元校長)

 第2部 パネルディスカッション
 「卒業証書授与式」~子どもたちに何をもたらすのか?~
   佐貫浩さん(法政大学教授・教育学)
   安藤聡彦さん(埼玉大学教授・元国立市教育委員)
   コーディネーター:東本久子(「学校に自由の風を!」・元PTA会長)

 主催:学校に自由の風を!ネットワーク

 連絡先:090-9152-3027(西村)090-1859-6656(東本)
 
●協賛団体:(順不同)
        練馬教育問題交流会
        戸山教育基本法勉強会
        杉並の教育を考えるみんなの会
        中野の教育を考える草の根の会
        目黒教育ネットワーク
        子どもと教科書全国ネット21
        「子どもはお国のためにあるんじゃない!」市民連絡会
        学校と地域をむすぶ板橋の会
        国際高校有志の教育を考える会
        子どもと教育を守る世田谷の会
        教育を壊すな!市民と教職員の東京ネットワーク

≪パワー・トゥ・ザ・ピープル!!
今、教育が民主主義が危ない!!
東京都の「藤田先生を応援する会有志」による、民主主義を守るためのHP≫