大阪の伊賀です。転載転送歓迎です。

今度の卒入学式に向けて、大阪市教委が「君が代」ピアノ伴奏を強制する通知を出しました。
昨年の内容に付け加わったのが「卒業式及び入学式においては、ピアノまたは吹奏楽による伴奏で、
大きな声で国歌が斉唱できるよう指導を進める」の部分です。

市教委が参考として示した、教育長説明では
「今年度の卒業式では、すべての学校においてピアノまたは吹奏楽による伴奏で
国歌斉唱が行われ、児童・生徒が大きな声で国歌を斉唱できるよう、引き続き指導を進めるようお願いします。」

とあり、
全ての学校での「君が代」ピアノ伴奏を強制する中身になっています。

すでに今年に入り大阪市内の学校では、これまでピアノ伴奏をしてこなかった学校で
校長が強引にピアノ伴奏を決めたり、
個人的に若い教員や講師に押しつけたりするケースも出てきています。
中には、「ピアノ伴奏をしてくれたら評価育成システムの評価をAにしてやる」といった、とんでもない校長も出てきています。(これは、批判を浴び撤回されましたが)

しかし、このようなことが十分起こりうる職場環境になりつつあります。
大阪では今年もホットライン活動を中心にして抗議の声を上げていきたいと思っています。

************************************

各校園長様
                         教委校(全)第107号
                          平成23年1月27日

                             教育長

卒業式及び入学式における国旗掲揚・国歌斉唱について(通知)

 卒業式及び入学式については、学習指導要領の儀式的行事のねらいに沿って適切
に実施するものである。
 また、国旗掲揚・国歌斉唱は、児童・生徒に国際社会に生きる日本人としての自
覚を養い、国を愛する心を育てるとともに、すべての国の国旗及び国歌を尊重する
態度を育てる観点から学習指導要領に規定されており、卒業式や入学式などにおku「
て取り組むべきものである。
 これまでも「国旗を式場内に掲揚する」「国歌を式次第に掲載する」「起立して
斉唱する」「音楽の授業等における国歌斉唱の指導を進める」「卒業式及び入学式
においては、ピアノまたは吹奏楽による伴奏で、大きな声で国歌が斉唱できるよう
指導を進める」等をお願いしてきたところである。
 これらを踏まえ、卒業式及び入学式において、国旗の掲揚、国歌の斉唱を適切に
実施されたい。
 また、郷土を愛する心を育てるという観点から、大阪市旗の掲揚、市歌の斉唱の
実施を進めていただきたい。

<参考>

 平成22年度 全市校園長会 教育長説明(要旨)
                              平成22年4月14日

 卒業式・入学式において、「国旗を式場内に掲揚する」「国歌を式次第に掲載する」「国歌を起立して斉唱する」という 3点について、一層の徹底をお願いしてきました。各校での取り組みの結果、この3点について、ほぼ目標を達成することができました。
 また、新しい学習指導要領の小学校「音楽」に「国歌『君が代』は、いずれの学年においても歌えるよう指導すること」と明記されていることから、「音楽の授業等における国歌斉唱の指導を進めること」「卒業式・入学式においては、ピアノの活用等も図り、大きな声で国歌が斉唱できるよう指導を進めること」等をお願いしてきました。昨年度の卒業式では、ピアノまたは吹奏楽で実施した学校
は、小学校で197校、中学校で63校にとどまり課題が残っております。今年度の卒業式では、すべての学校においてピアノまたは吹奏楽による伴奏で国歌斉唱が行われ、児童・生徒が大きな声で国歌を斉唱できるよう、引き続き指導を進めるようお願いします。今後も、今までお願いしてきた内容を踏まえ、国旗掲
揚・国歌斉唱がより適切に実施できるよう年度当初より計画的な取り組みをお願いします。
 あわせて、運動会や体育大会等の行事においても、児童・生徒が国旗・国歌に親しみを持てる機会となるよう、実施方法等を一層工w)夫し、さらに、郷土を愛する心を育てるという観点から、卒業式や入学式における大阪市旗の掲揚、市歌の斉唱を進めていただきたいと思います。

********************************

 以下集会案内です。

「建国記念の日」反対!不起立への職務命令・処分を許すな!
「日の丸・君が代」強制反対ホットライン2011大阪集会

****************************

■日時 2011年2月11日(木) 開会13:30 (会場13:00)
■場所 エルおおさか 南館1023号 (京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m)

■会場費 1000円
■内容
  ●主張 新小学校教科書の神話・「日の丸・君が代」教育を批判する
                 黒田伊彦さん(ホットライン大阪事務局)

  ●講演 「坂の上の雲」がつくり出すもの (仮題)
        --自己中ナショナリズムが日本を席巻する中で--
             高井弘之さん(えひめ教科書裁判を支える会) 
  
  ●報告 ○大阪府・大阪市での「日の丸・君が代」強制の動きと闘い
        ○「日の丸・君が代」強制全国状況の報告
        ○卒業証書の元号記載反対の取り組み
        ○靖国大阪高裁判決報告
        ○「つくる会」教科書反対の取り組み  など。 

■主催 「日の丸・君が代」強制反対ホットライン大阪

**************************

  「日の丸・君が代」強制反対ホットライン2011

**************************

卒・入学式に向けて学校現場では、「日の丸・君が代」・元号の強制が強まり、
思想・良心の自由が侵害されるケースが増えています。
人権侵害を感じて辛い思いをしたり、これって強制?と、
疑問に思ったりしたら、すぐにご連絡下さい。
HPの「相談フォーム」から常時受けつけています。情報提供も大歓迎です。
必要なときは、弁護士のアドバイスも受けることができます。
なお、相談内容の秘密は厳守します。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
              相 談 窓 口
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

■FAX相談[2/8~]      
   06(6942)2343  

■インターネット相談(常時)  
   hinokimiosk@yahoo.co.jp 

■HPから(常時)
 「日の丸・君が代」強制反対ホットライン大阪
    http://www7a.biglobe.ne.jp/~hotline-osk/

 「日の丸・君が代による人権侵害」市民オンブズパーソン(大阪)
    http://www003.upp.so-net.ne.jp/eduosk/

    ※事案に応じて弁護士との相談会を持ちます。