================
◆八王子市議会議員 陣内やすこ
電磁波問題を考える市民と議員の会 設立集会"
http://www.jinnai.ne.jp/blog/?itemid=969
◆延岡市議会一般質問初日-西原茂樹議員
西原茂樹議員 公明党市議団
▽電磁波問題=携帯電話基地局周辺で、本市をはじめ全国的に健康被害の事例が見られるが、所見を
http://www.yukan-daily.co.jp/news.php?id=17675
◆小金井市議会 9月2日(木)
http://tagashira.seikatsusha.net/index.php?case=6&action=1&cate=all&id=1282922936
田頭ゆう子の一般質問
(2)電磁波の影響から身を守るため、予防原則にたった対策は
◆西宮市議会 よつや薫議員
http://seijika.tw16.jp/user/yotsuya_kaoru/
本日は、一般質問の通告でした。高齢者とその家族への支援、母子世帯間の不均衡な税制、電磁波と放射能汚染についてします。6日2時15分頃から。
◆稲沢市 タウンミーティング 質疑応答 NO.3 6月6日 稲沢中学校区
市民病院について、希望とお尋ねをいたします。(略) もう一つは電磁波の問題です。現在の病院も、名鉄電車がそばを走っているが、新しい場所も、名鉄電車が、非常に近いところを走っている。電磁波の問題は十分解決されているのか。病院内では、携帯電話でも制限をさせるのが通常。電磁波の問題に対して、どれくらいお金がかかっているものか、計算されておりましたらお知らせ願えればと思う。
市の回答はこちら
http://www.city.inazawa.aichi.jp/ka_annai/hishokoho/t_m/H22/qa03.html
====================
◆高山市議会 6月定例会での一般質問
村中かずよ議員 公明党
http://www14.ocn.ne.jp/~deme/netwark1006.pdf
イ)携帯電磁波の健康リスクについて
質問 諸外国では、子どもの脳腫瘍が増えているのが、爆発的な携帯電話の普及と無関係ではないと、使用に対する諸注意や予防対策・セミナー等での啓発が行われている。高山市の考えはどうか。
◆豊田市議会 定例会 平成22年9月 岡田耕一
http://www.city.toyota.aichi.jp/fa00/fa01/shitsumon/shitsumon.htm
1 携帯電話等中継基地局設置等に関する条例の制定
(1)本市の認識
(2)現状確認
(3)携帯電話等中継基地局設置に関する紛争防止対策
◆白井市9月議会 辻おさむ氏ブログより
●陣情第52号 携帯電話等中継基地局の設置に関する条例の制定についての陳情
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/tuji_osamu/view/20100910
◆宇都宮市議会
陳情第42号「会議中の携帯電話の電源をオフにする規則制定を求める陳情」(9月1日上程)
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/gikai/kekka/17159/017160.html
◆南足柄市議会 平成22年第3回定例会
http://www.city.minamiashigara.kanagawa.jp/UserFiles/File/06_gikai/02_sigikai_syoukai/ippannsitumonnhyou.pdf
第2日目 平成22年9月9日(木) 高田 三郎(無会派)
?携帯電話等中継基地局等の設置について
◆仙台市
・電磁波による健康相談は何件あるか?
A 21年度に太白区保健所に一件あり。
http://abiko1192sendai.blog.ocn.ne.jp/masa/
※電磁波の健康被害について、相談先がわからず困っている人が殆どだと思いますが、健康被害の声を保健所や国民生活センター(消費者センター)にも届けましょう。保健所は声が集約されれば調査をしてくれる可能性が大だそうです。
◆厚木市議会議員 山本とも子 神奈川ネットワーク運動
携帯基地局について
http://tyamamoto.kgnet.gr.jp/calen/calen.cgi?mode=main&action=view&YMD=20100902&w=4
http://tyamamoto.kgnet.gr.jp/
◆携帯中継基地局設置に悩む市民(2010年5月)
http://sakuma-mutumi.jp/2010/05/post-11.html
◆携帯電話中継局の新設と問題点=和歌山・伊都 2010年09月09日 07:02 JST
http://www.pjnews.net/news/845/20100908_9
◆スウェーデンにおける電磁波過敏症の現状と政策・・・トンデル博士講演会へ
http://k.hatena.ne.jp/keywordblog/%E4%B8%AD%E7%B6%99%E5%B1%80
◆陣情第52号 携帯電話等中継基地局の設置に関する条例の制定についての陳情
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/tuji_osamu/view/20100910/1284267658
2010年9月23日
携帯電話中継基地局に関する請願は継続審査に
~平塚市議会9月定例会~
http://hiratsuka.kgnet.gr.jp/back/back_no_print/1285219047.html
=========================
□政策発表会・次期統一地方選第1次公認候補予定者発表会 浜田順子 2010-8-24 1:09:51
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:lxoeqnntZbgJ:http://www.voicejapan.jp/modules/xhld0/index.php%3Fid%3D22+%C5%C5%BC%A7%C7%C8%A1%A1%B5%C4%B2%F1&lr=&hl=ja&ie=EUC-JP&output=html&client=nttx
私は化学物質政策プロジェクト座長として電磁波対策と化学物質対策について発表しました。
□公僕としての自覚を欠いた公務員の実情!総務庁関東総合通信局、不法無線局、混信・妨害
http://ose.blog.so-net.ne.jp/2010-09-07
□ケイタイ電話基地局はNO!雨漏りする学童保育所。葉山町つつじヶ丘町内会②.
http://blog.goo.ne.jp/hayama_001/e/6406f6b63a7eb432c9b7b81aa9868616
□地域ネット情報
携帯基地局設置に関する条例請願アクション中 武井ひろ子(ネット・平塚)
http://www2.kgnet.gr.jp/index.php?case=6&action=1&cate=all&id=1285052286
=======================
以下、参考情報
―通信工事の足元は。
「携帯電話基地局と電線工事がメーンだが、技術革新により基地局が小型化するなどで、工事件数が増えても工事単価が下落し、利益が増えないジレンマに陥っている。しかし、中部地域で当社の通信工事の受注シェアは高く、着実に受注していきたい」
http://japan-breakingnews.blogspot.com/2010/09/blog-post_7984.html
米カリフォルニア州、スマートメーター導入に反対機運強まる
http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_101621
↑
日本でも横浜市、小平市、清瀬市で実証実験中です。日本では家の電気メーターから無線電波がバリバリ飛ぶなんて誰も気がついてないもんね。海外では電磁波で大騒ぎなのに。
あぶない!あなたのそばの携帯基地局
¥1,575 楽天<リンク>
『北鎌倉・鎌倉の携帯基地局乱立による複合電磁波汚染の改善を目指すブログ』(2010-10-04)
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10666859224.html
≪パワー・トゥ・ザ・ピープル!!
今、教育が民主主義が危ない!!
東京都の「藤田先生を応援する会有志」による、民主主義を守るためのHP≫
◆八王子市議会議員 陣内やすこ
電磁波問題を考える市民と議員の会 設立集会"
http://www.jinnai.ne.jp/blog/?itemid=969
◆延岡市議会一般質問初日-西原茂樹議員
西原茂樹議員 公明党市議団
▽電磁波問題=携帯電話基地局周辺で、本市をはじめ全国的に健康被害の事例が見られるが、所見を
http://www.yukan-daily.co.jp/news.php?id=17675
◆小金井市議会 9月2日(木)
http://tagashira.seikatsusha.net/index.php?case=6&action=1&cate=all&id=1282922936
田頭ゆう子の一般質問
(2)電磁波の影響から身を守るため、予防原則にたった対策は
◆西宮市議会 よつや薫議員
http://seijika.tw16.jp/user/yotsuya_kaoru/
本日は、一般質問の通告でした。高齢者とその家族への支援、母子世帯間の不均衡な税制、電磁波と放射能汚染についてします。6日2時15分頃から。
◆稲沢市 タウンミーティング 質疑応答 NO.3 6月6日 稲沢中学校区
市民病院について、希望とお尋ねをいたします。(略) もう一つは電磁波の問題です。現在の病院も、名鉄電車がそばを走っているが、新しい場所も、名鉄電車が、非常に近いところを走っている。電磁波の問題は十分解決されているのか。病院内では、携帯電話でも制限をさせるのが通常。電磁波の問題に対して、どれくらいお金がかかっているものか、計算されておりましたらお知らせ願えればと思う。
市の回答はこちら
http://www.city.inazawa.aichi.jp/ka_annai/hishokoho/t_m/H22/qa03.html
====================
◆高山市議会 6月定例会での一般質問
村中かずよ議員 公明党
http://www14.ocn.ne.jp/~deme/netwark1006.pdf
イ)携帯電磁波の健康リスクについて
質問 諸外国では、子どもの脳腫瘍が増えているのが、爆発的な携帯電話の普及と無関係ではないと、使用に対する諸注意や予防対策・セミナー等での啓発が行われている。高山市の考えはどうか。
◆豊田市議会 定例会 平成22年9月 岡田耕一
http://www.city.toyota.aichi.jp/fa00/fa01/shitsumon/shitsumon.htm
1 携帯電話等中継基地局設置等に関する条例の制定
(1)本市の認識
(2)現状確認
(3)携帯電話等中継基地局設置に関する紛争防止対策
◆白井市9月議会 辻おさむ氏ブログより
●陣情第52号 携帯電話等中継基地局の設置に関する条例の制定についての陳情
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/tuji_osamu/view/20100910
◆宇都宮市議会
陳情第42号「会議中の携帯電話の電源をオフにする規則制定を求める陳情」(9月1日上程)
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/gikai/kekka/17159/017160.html
◆南足柄市議会 平成22年第3回定例会
http://www.city.minamiashigara.kanagawa.jp/UserFiles/File/06_gikai/02_sigikai_syoukai/ippannsitumonnhyou.pdf
第2日目 平成22年9月9日(木) 高田 三郎(無会派)
?携帯電話等中継基地局等の設置について
◆仙台市
・電磁波による健康相談は何件あるか?
A 21年度に太白区保健所に一件あり。
http://abiko1192sendai.blog.ocn.ne.jp/masa/
※電磁波の健康被害について、相談先がわからず困っている人が殆どだと思いますが、健康被害の声を保健所や国民生活センター(消費者センター)にも届けましょう。保健所は声が集約されれば調査をしてくれる可能性が大だそうです。
◆厚木市議会議員 山本とも子 神奈川ネットワーク運動
携帯基地局について
http://tyamamoto.kgnet.gr.jp/calen/calen.cgi?mode=main&action=view&YMD=20100902&w=4
http://tyamamoto.kgnet.gr.jp/
◆携帯中継基地局設置に悩む市民(2010年5月)
http://sakuma-mutumi.jp/2010/05/post-11.html
◆携帯電話中継局の新設と問題点=和歌山・伊都 2010年09月09日 07:02 JST
http://www.pjnews.net/news/845/20100908_9
◆スウェーデンにおける電磁波過敏症の現状と政策・・・トンデル博士講演会へ
http://k.hatena.ne.jp/keywordblog/%E4%B8%AD%E7%B6%99%E5%B1%80
◆陣情第52号 携帯電話等中継基地局の設置に関する条例の制定についての陳情
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/tuji_osamu/view/20100910/1284267658
2010年9月23日
携帯電話中継基地局に関する請願は継続審査に
~平塚市議会9月定例会~
http://hiratsuka.kgnet.gr.jp/back/back_no_print/1285219047.html
=========================
□政策発表会・次期統一地方選第1次公認候補予定者発表会 浜田順子 2010-8-24 1:09:51
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:lxoeqnntZbgJ:http://www.voicejapan.jp/modules/xhld0/index.php%3Fid%3D22+%C5%C5%BC%A7%C7%C8%A1%A1%B5%C4%B2%F1&lr=&hl=ja&ie=EUC-JP&output=html&client=nttx
私は化学物質政策プロジェクト座長として電磁波対策と化学物質対策について発表しました。
□公僕としての自覚を欠いた公務員の実情!総務庁関東総合通信局、不法無線局、混信・妨害
http://ose.blog.so-net.ne.jp/2010-09-07
□ケイタイ電話基地局はNO!雨漏りする学童保育所。葉山町つつじヶ丘町内会②.
http://blog.goo.ne.jp/hayama_001/e/6406f6b63a7eb432c9b7b81aa9868616
□地域ネット情報
携帯基地局設置に関する条例請願アクション中 武井ひろ子(ネット・平塚)
http://www2.kgnet.gr.jp/index.php?case=6&action=1&cate=all&id=1285052286
=======================
以下、参考情報
―通信工事の足元は。
「携帯電話基地局と電線工事がメーンだが、技術革新により基地局が小型化するなどで、工事件数が増えても工事単価が下落し、利益が増えないジレンマに陥っている。しかし、中部地域で当社の通信工事の受注シェアは高く、着実に受注していきたい」
http://japan-breakingnews.blogspot.com/2010/09/blog-post_7984.html
米カリフォルニア州、スマートメーター導入に反対機運強まる
http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_101621
↑
日本でも横浜市、小平市、清瀬市で実証実験中です。日本では家の電気メーターから無線電波がバリバリ飛ぶなんて誰も気がついてないもんね。海外では電磁波で大騒ぎなのに。
あぶない!あなたのそばの携帯基地局
¥1,575 楽天<リンク>
『北鎌倉・鎌倉の携帯基地局乱立による複合電磁波汚染の改善を目指すブログ』(2010-10-04)
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10666859224.html
≪パワー・トゥ・ザ・ピープル!!
今、教育が民主主義が危ない!!
東京都の「藤田先生を応援する会有志」による、民主主義を守るためのHP≫