おはようございます。

今日も明るく元気に目覚める事ができました。有難うございます。


いよいよです。

1月18日の早朝に緊急搬送されてから、ちょうど半年ぶりです。退院です。しかし、回復したから退院ではないので、本当のリハビリ・回復はこれからです。


雪が降る寒いあの日から、桜の季節がすぎ、新緑の季節、梅雨入り、そして夏。沢山の時が流れていきました。病気にならなければ出会わなかった人。病気になって見えてきた様々なこと。今までとは異なった世界間を見てきました。20代から話すことを生業にしてきた私がなぜ?と思ったけれど、事実はしっかり受け止めないといけない。


ただ、嬉しかったのは先日同じ病で1年前に発症したという同世代の女性と話をする機会に恵まれた。彼女は半年前の状態では今の私よりも重度の状態だったというがその後回復し続けたようで、今の私よりもかなり良い状態。勇気を頂きました。まだまだ大丈夫!!


5~6ヶ月でその後は延びしろがあまりなく平行線というのは、保険適応上 厚労省が出しているデーター(それはそれで仕方ないことですが・・・)で、人間にはまだまだ解明できないくらいの力があるのです。


慈恵医大の本院で命を救って頂き順調にリハビリが進んだ急性期時。

千葉・柏リハビリテーションで体重が激減し、足が悪化をしてしまった。マイナスの時期。

なんとか転院が出来た慈恵医大の第三病院での再リハビリの時期。色々ありました。


これもきっと決まっていた私の人生。経験したことを糧にしなくちゃ。なぜ、私の身にこんなことが起きたのか?きっと、次へのステップの準備だったのでしょう。


これから私の第2の人生をスタートさせなきゃ♪


転院の際にお世話になった方々が今日の退院の際にも力を貸して下さる。本当に有難い。

いよいよ私が世に放たれます。まだまだ皆様のお力を借りないとできないこともございますが、一つづつ独立できるようにしていきたいと思うのです。どうぞ皆様よろしくお願い致します。


出血した場所を考えると、本当に危なかったのだから、とりあえず思考能力や感性などに支障がなかったことを喜ばないとと思うのですが、人間欲があるから、命が助かるともっともっと良くなりたいと思うものですね。まぁ、だから回復していくのでしょうけれど。。。


さぁ、午後には退院です。人生を楽しみましょう!ルンルン・ワクワク・とちょっとの不安・・・