入院当初は点滴がお食事。

食事が食べられられるようになった。 嬉しい!!

「嚥下調整食」というものがあるらしい・・・ 知らなかった。

全て液体でとろみが付いている。食後のほうじ茶までゆるいゼリーのよう。

病気の関係上、呑み込みが出来るかもみるようである。


嚥下調整食もランクがあり徐々に2-1・3-1・3-2と上がっていき、普通食になる事が出来た。


朝・昼・夕の3色を足しても1,000kcal前後、塩分調整・毎食前には血糖値の測定。


そうなのです!

塩も糖質も油ものもいけないのです。

食べるものがな~い。

転院近くになって知ったのですが、他の方々がラーメン・カレーライス・エビフライ&アジフライというメニュ_が出ていたらしい。。。しかし、私には何も出ていない…


しかし、二度と同じ病を発症したくない!食べてよい物をしっかり視覚で覚えて行こう!

今では、なんとなく食べても大丈夫なもの・あまり食べない方がいいものが感覚てきに解るようになった。


そして身をもって体験したのは、病気に応じてお見舞いの際のお品も注意をしないと・・・ということでした。

良かれと思ってのことでも、大変なことに繋がる可能性もあるということ・・・