【引出物の熨斗の付け方】
御新郎御新婦が直接ご自身でお引出物のお手配をなさった際には「内熨斗で!」とお伝えしているのですが、時折 外熨斗でお引出物が届くことがありますので改めてお伝えしておきたいと思ったのです。
結婚式でのお引出物に熨斗紙をお付けする際には内熨斗に致します。
何故か?
引出物は段ボールの箱などに梱包され会場に届きます。
箱から引出物を出し、引出物用バックに納めます。
丁寧に気をつけて取り扱いますが万が一、熨斗紙を損傷してはいけないということもあるのです。
そして、いくつかの引出物が同じ袋の中に納められます。
引出物が擦れ合って熨斗が割けたりしたらよくないですよね!
切れる・破れるということに繋がります。
【外熨斗】とは・・・
【内熨斗】とは・・・
お品に熨斗紙を付け、その上に包装をしたものです。
最近はこのように風呂敷などに包まれており、熨斗が付けられないものもございます。
結婚式のお引出物を内熨斗にする理由、お分り頂けましたでしょうか…