皆様、明けましておめでとうございます。
本日からNHK大河ドラマ「花燃ゆ」がはじまりますね。
時代は江戸から明治へと変動する時代が描かれるとのことで、その時代とお正月にちなんで・・・
准勅祭神社 東京十社について記してみたいと思います。
明治天皇が、東京の鎮護と万民の安寧を祈る為に、明治元年に准勅祭神社として12社が定められました。 そして、昭和50年、昭和天皇の即位50年を奉祝し神社関係者の協議によって2社をはずした10社を巡る「東京10社めぐり」が企画され現在に至っております。
では、その十社とは・・・
根津神社 (文京区根津)
神田神社 (千代田区外神田)
亀戸天神社 (江東区亀戸)
白山神社 (文京区白山)
王子神社 (北区王子本町)
芝大神宮 (港区芝大門)
日枝神社 (千代田区永田町)
品川神社 (品川区北品川)
富岡八幡宮 (江東区富岡)
氷川神社 (港区赤坂)
御朱印帳を手に是非周ってみては?