昨日 高円宮典子様と出雲大社の禰宜として御奉職されている千家国麿様がご婚約を発表なさいましたね。 おめでとうございます。
本日はそのお幸せなご報告にちなみまして、六本木にございます 「出雲大社 東京分祠」をご紹介したいと思います
六本木の駅からすぐという中心地に位置するお社。
後方に見えるのは六本木ヒルズです。
こんなところに神社があるとは驚きですが・・・都内には意外とこんな街の中心に!!というところに沢山の神社があるのです。
古来より民のよりどころとしてしっかりと街に根付いて来たのでしょうね。
階段を昇ると社務所と境内がございます。
この東京分祠は出雲大社の御蔡神大国主大神の御分霊を奉斎している都内唯一の分祠です。
明治11年1月11日に神田神社の社務所内に設けたことから始まったそうです。
出雲大社は縁結びの神様としても知られておりますね。
オリジナルの御守りとして紅白の「縁むすびの糸」がございます。
以前お手伝いをさせて頂いた際の結婚式のお写真です。
御社殿に入ってすぐのところにかかっていた額には 「縁」の文字
御神殿にて厳かに司式が執り行われました。
この日はあいにくの雨で、御神殿にて御新郎御新婦お二人の記念撮影や集合写真を撮らせて頂きました。 御奉職されていらっしゃる皆様、有難うございました。
お式が済んだのちはタクシーで御会食をされるレストランへと向かいました。