おはようございます。
風邪から復活した ぷゆ です。

大人で39.9℃って、、、
だらだらと汗が出て気持ち悪かったのに
発汗作用でお肌がモチモチおねがい
なんだ、この効果(笑)

さて、本題ですが
うちのレッドビーシュリンプが抱卵しました拍手 
右端の子ですよ!
隠れられてしまって、端っこでしか撮れませんでしたニヤリ

10月1日の抱卵なので、すでに4日目です爆笑

体調と気合いが足りず記事を下書きしている間に、
ママさんについていくパパ達が撮れました❗


このどれかでしょうね♪


うちの旦那も、
ねぇ、これってママさんを分けた方がいいんじゃない?入れ物必要?
むしろぷゆの方が、そのまま水槽で稚エビが産まれてくれたらとしか考えてなかったので、慌てて隔離の必要性を感じました。

弟から、これを勧められました。
水槽内に入れるタイプ。
水槽の水を付属のスポンジフィルターでキレイにしてケース内に入れるっていうもの。

しかも、
こども安心システム」ですよ!!ウインク
↑画像はcharmさんですね

この、サイドスライドドアって便利そうですよね!!
弟は、増えすぎたアルジーライムシュリンプを捕獲するためにエサを仕込んでホイホイに使ったりもするそうです。

機能的で本当に良さそうなんですが、うちの水槽には入れるスペースがなく、断念ですショボーン

外掛けのこっちにしなきゃならないかなーと思ってました。
温度差ができるのが心配だけど、稚エビの為に何が出来るか対策したいと思います( ̄∇ ̄*)ゞ