水に沈めようとしてた流木にモスをのせました。

沈める→モス活着→レイアウトづくり
って考えてたんだけれど、モス活着してる間にまた沈まなくなってしまうことに気付いて、
先にモスを優先しました❗
けど、作業をしたのは昨日。
流木の煮沸をコメントで頂く前にやっちゃってたので、自分にガッカリ

カビがでちゃうんだろうなー💦
↓の白い紐はキッチンペーパー。
水槽下から吸い上げてくれないかなっていう実験。

作りたいイメージは!
流木が石を抱え込んでる感じにして、その後ろに高さが出る水草を植える
右側には、アルテルナンテラレインキー ミニ。(覚えられない!)
その後ろに、小さい葉の水草。
※ヘタクソだけど、イメージ図
抱え込んでる感ってのが難しい。
大きい石だと木が折れそうだから、小さい石を買ったんだけども。
すき間に入るように組み上げると、石の層が全部違う方向を向くから自然感がない

てことで、水切りネットで包んだソイルを根本に入れた。
流木の後ろにソイルを入れたけど、流れ出てくるのはどうしたらいいんだろう?!
