二日目はCFOのみ!ワークワークです。
ファシリテーター体験をされた方たちは、
ファシリテーター体験をされた方たちは、
「どうやってこの先
ワークを続けたらいいんだ!!」
「あぁっ!あそこで大切なポイントを
逃してしまった!!」
「もっとテンポを上げれば良かったかなぁ」
と思う方もあり、
「めげずに何度も
チャレンジするしかないの?!」
と思う方あり、
皆さま様々な感想を持たれたようです。
皆さま様々な感想を持たれたようです。
しげさんは、
「出来る限り自分で最後までやりとげましょうね。」
そして、時には
「私はこれ以上あなたの話は聞きたくない」
とキッパリ言うしげさんもいれば、
野球に例えて
野球に例えて
「ピッチャーであるクライアントが
ど真ん中にストレートで絶好の球を
3球も投げているのに、
バッターであるファシリテーターは、
なぜ振らない!!
なぜ見逃す!」
とジリジリしていたしげさんもいました。
そして、しげさんは、
何度も見直して推敲しているのだそうです。
推敲することで、
推敲することで、
植木の剪定のように余計な枝葉がカットされて、
シンプルな言葉が残ります。
だからしげさんのファシリテートは、
だからしげさんのファシリテートは、
とてもシンプルです。
シンプルな言葉でクライアントに沿って行きます。
率直で芯のあるしげさんからの言葉は、
率直で芯のあるしげさんからの言葉は、
スッと心に響きます。
「トレーニングなのだから
「
色々何度もチャレンジしてみたらいいんです。
そして、出来る限り
最後までやってみるのが大切です。」
と私達のチャレンジを応援してくれます。
そんなしげさんとの二日間は、とにかく濃かったですよ。