この日は仕事関係の仲間たちとの行事で足利市へ。。。。向かうはココファーム。 ココファームでワインの醸造を見学した後にランチをいただきながらワインのテェィステングを楽しむ会です。 自分の運転で行くと飲めないので、またとないチャンスに参加できました。
ココ ファーム ワイナリー
栃木県足利市田島町611
ココファームカフェ

宇都宮から1時間10分ほどで到着。。。
目の前に広がる大きなブドウ畑。。。
ワイナリーの歴史は30年ほどですが。。。
この畑は60年ほどの歴史があるそうです。。。。。

まずはココファームのマイクロバスでブドウ畑の山の頂上へ。。。

頂上から見る絶景。。。。富士山も見えました。。。。

頂上でいきなりテェィスティング。。。
スパークリングののぼ ブリュット、リースリング で乾杯!!

ワイン蔵醸造場をワイナリーの専務自ら丁寧にご説明いただく。。。

こういうステンレスタンクもあるんですね。。。。

スパークリングの澱を除くための棚。。。1日2回手作業で回転させるそうです。。。

でかい発酵タンク。。。。。

ワイン発酵の蔵。。。。
2時間弱のツアーでした。。。。
見学中の私からの質問。。。。。「ワイン用のブドウは甘いのですか?」
の質問に。。。。。。。

ココファームカフェ前のテラス下にあるブドウを試食できることに。。。。

ちょっと干しブドウのようになっていましたが。。。。。

いやあ。。。。甘くておいしいわ。。。。

見学後はココファームカフェに移動し、ランチとワインのテェイスティング
さすが冬にテラス席は寒いのでテントエリアで。。。。

ランチに合わせ8種のワインを用意していただきました。。。。

事前にグラスをすべて準備。。。。。

各ワインについても説明資料があらかじめ配られ。。。。
さあ、宴の開始。。。。。。

カトラリーの置く台?はブドウの木製。。。。

スパークリングのあわここ。。。濾過なしなので多少濁ったかんじですが。。。。
ジューシーでフレッシュ。。。。

右側は足利呱呱和飲
甲州とシャルドネ。。。フルーティで飲みやすい。。。

驚きの甲州F.O.S. 白ではなく茜色のワイン。。。。
飲み口も独特。。。。

前菜3種盛りがきました。。。

ラタトゥウユ

野菜のキッシュ

マグロのカルパッチョ。。。
どでも見事なお味。。。。

左はこころぜ。。。。ロゼ。。。イチゴシロップの香りたっぷりでフルーツワインのよう
右はのぼっこ。。。微発酵の赤ワイン。。。。
これはでらうま。。。お土産に1本買いました。。。。

パスタはボロネーゼ。。。。これも美味しい。。。ミートソースたっぷり。。。
パスタもアルデンテ。。。。

パンも美味しかった。。。。

左は風のルージュ
右はこころみノートン
こころみノートンはフルボディで私好みの香りと味わい。。。
お土産に1本。。。

メインはハンバーグ
オニオンソースで。。。

つなぎが少なく肉をたっぷり味わえるハンバーグ

最後のデザートワインのマタヤローネ
これは驚くほど甘くて濃厚なブドウを味わえるデザートワイン。。。
こちらも購入。1本5300円と高価でしたけど。。。。

デザートと。。。。

コーヒー。。。
丁寧な説明に、おいしい9種のワイン、たっぷりのランチがついて一人6000円。。。
これは素晴らしすぎ。。。。
参加者全員が大満足な一日でした。。。