実は私は子供のころから隠れ鉄男兼空男なのである。 せっかく名古屋地区に住んでいるので、この日は「空男と空美のツアー」と称した企画をして参加者を募る。行先は航空自衛隊岐阜基地の【岐阜基地航空祭】なのだ。年1回の航空祭。今年は震災の影響で開催が危ぶまれたが昨年より1か月遅れでの開催でした。
イメージ 1私は昨年につき二度目。さて、参加者は。。。。。。。。結局、私以外におらず昨年同様用に一人での参加でした。まあ、今回の来場者が11万人だったので一人のが気楽かも。
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
場所は岐阜県各務原市の航空自衛隊岐阜基地。ここは日本の航空機のメッカなのだ。 派手な航空祭の割には相変わらずとても地味な入口の看板。
イメージ 7入口ではC130のPKO仕様のライトブルー機がお出迎え。 航空祭では滑走路ではなく、芝生状の滑走路横の着陸デモを見せてくれます。
 
 
 
イメージ 13さすがスマホではを撮ったかよくわからん。これは機影からF15の離陸シーン。右の車両はパトリオットミサイル。 戦闘機は爆音のうるささがたまりません。イメージ 14そろそろ老朽化といわれるF15。導入は私の高校生の1970年代だもんね。 時が過ぎるのは早い。
 
イメージ 8今年生産終了したF2。 東松島基地では多くのF2が津波でらやれてしまった。 今日はF15,F2各二機が元気にでもフライトを見せてくれました。またF4も老体に鞭打っての参加。ご苦労様です。
イメージ 10これは本日一番の感動。なんと空中給油機(タンカー)のKC767が小牧基地からやってきた。旅客機用のエンジン音は戦闘機と比べると恐ろしいほど静か。このKC767はデモ飛行でも左右に機体を振ったりと絶対に旅客機ではぜったい見れないことをしてくれた。
 
イメージ 9でもやっぱりハイライトはブルーインパルスの飛行みたいです。昨年はパイロットの握手会などもあったくらいの超人気イベント。 ブルーインパルスは東松島基地所属ですが、奇跡的に3月11日訓練でほかの場所にいて難を逃れました。 ショーが始まるとみんな静かになってみーんな同じ方向を見始める。土産物屋食べ物屋も人がすっからかん。 さすがでございます。
イメージ 11
イメージ 12初めて見るブルーインパルス(昨年の航空祭では午後からだったので見ないで家路に着く)。。。。かっちょえー!!!! 涙をそそるほどの感動でした。
 
 
イメージ 3でも本当は航空祭の一番の楽しみはこんな食べ物屋なんですよね、しょせん私は。。。。。最近は看板もハイカラだし、うまそうです。
イメージ 4こんなタイやインドのエスニック屋台にも行列が。。。。。(いずれもブルーインパルスの飛行前)。
イメージ 5でも私はやっぱり「やきそば」500円。みよこの大盛り状態で油たっぷりの焼きそば。。。。。。。(でも味はちょっといただけませんでした。。。)。
 
イメージ 6中部地区のお祭りらしく、味噌カツも(1本100円)。 その場で揚げて、その場であったかい味噌につけてくれたのをだしてくれました。 これもうまい。。。。
 
 
私はブルーインパルスのショーが終わる前に退散です。。。。。
 
今年も昨年同様い天気に恵まれ楽しい航空祭でした。。。