ペー子(長女)が9月から参加した校外活動で「Girls On the Run」があります。YMCA主催で学校を借りたアクティビティで要は女子のみのマラソンクラブです。日本だっと単に「女子マラソンクラブ」などと簡単に命名しそうですが、こちらは「Girls On the Run」と名前からしてかっこいい。middle schoolでも同様の活動があり名前は「Girls On the Track」。しかも活動のやり方がが楽しく走る、参加者のやる気を出させることに主眼を置いているようで、ペー子も4ヶ月間週二回放課後を楽しく参加していたようです。たとえば、小さなシールを渡して走りながら友達の背中にそのシールを張らせる。みんな何枚張るか、張られるかの競争になり、それをしながら楽しく走れる。コーチの犬も時々参加して一緒に走ったり、最後には円陣を組んで何かを叫ぶ、最終目標は地区の5kmマラソン大会に参加することなので、練習中に5km完走したら達成賞として賞状をもらったりする。頑張らせることよりも、常に褒めたりモチベーションを上げながら仲良く楽しくやるという日本にはない取り組み方です。 今週木曜日は最後の日とあって打ち上げパーティーが企画されました。参加者全員には達成の表彰もされましたが、各人その達成度についてコメントされ表彰状にも書かれていました。ペー子は「Silent Strength」。まだコミュニケーションが仲間と取れないから黙々と頑張ったことが認められたようです。 これも無口は改善の余地ではなく、それでもよくがんばったのね、との長所を見つけてくれたわけです。

さて、今週末はその練習成果をみせる5kmの市民マラソン大会。各子供には大人の伴走者が必要なのですが、子供のときから長距離走を苦手としていた私は最初から棄権!(親として情けない。でも無酸素呼吸の短距離は得意なのですが...)、その役割をピー子の友人のだんなさんに依頼して何とか日本人コンビを結成して、参加できました。日中でも1℃と寒い日でしたが、参加者800人のなか見事中間くらいでゴールできました。チャリティ系のマラソン大会らしく、女性や女の子の参加者が多かったですが、犬も3~5匹正式エントリーでの参加もありで楽しい催しでした。