感謝祭を過ぎるとクリスマスに向けたツリーの点灯や家の周りを飾りつけた電飾の点灯がいたるところで始まりました。ロックフェラーセンターのツリーの点灯式も今週末です。先週このツリーを見に行ったときには巨大なツリーがセンターの広場に運び込まれて、点灯式を待っている状態でした。それにしてもでかい植木鉢に入った巨大ツリーでした。
同じデベロプメントの家々も点灯する家が増えました。どこも家が大きいし、庭も広いので(更に街頭もない真っ暗な町並みなので)日本と違い、結構しっとり感があって映えた輝きをしています。
同じデベロプメントの家々も点灯する家が増えました。どこも家が大きいし、庭も広いので(更に街頭もない真っ暗な町並みなので)日本と違い、結構しっとり感があって映えた輝きをしています。
せっかくアメリカにいるので我が家も負けじとクリスマスツリーを、ということで買いに出かけました。ツリーには大きく2種類あり、おなじみの造花のツリー。GE製の電飾付きのツリーがもっともポピュラー。もうひとつは生木です。でも植木鉢に入ったツリーはまれで、ほとんどは生木を切ったものを売っています。ユニークなのは自分でオーチャードや植木店などの販売店に行って自分で適当なものを探して切って持ち帰ってきます。ホームセンターで売っていたツリーの生木は39ドル。それにスタンドを購入しないといけないのでそれが11ドルといったところ。木の香りがしていいのですが、電飾類を別途購入なので躊躇。 大小ありますが、小でも結構でかい。 結局、日本に持ち帰っても使えるものということで買ったのは電飾付きのスリムタイプのミニツリー。44ドルでした。 ちょっとしけたもんかなあと、ピー子の不満を感じつつも、これでも日本で飾ったら結構スペースとられますよ。 高さは180cmもあるんですから。 でも、今の我が家に飾ると...ちょっと小さすぎましたかね。


この時期になるとFM局もクリスマスミュージック専門局も出現。私の好きな80s音楽専門のFM局は11月1日からクリスマス曲しか流さなくなりました。これが2ヶ月続くのね。