今週前半は短い休暇をとり1泊の家族旅行に出かけました。きっかけはピー子(妻)のロックコンサートの送迎です。自宅から1時間半のペンシルベニア州の片田舎の街になんと超有名なロックシンガーのBS氏のコンサートが催されることを偶然知り、昔からの大ファンのピー子をそこまで送迎することになったのです。ついでにその場所は遊園地など遊ぶことがあると知り結果的に家族旅行となった次第です。場所はHershey。そうですあの有名なチョコレートブランド「Hershey's」の街です。ここは「Hershey's」のチョコレートで有名になったので街の名前をHersheyに命名したもので、街の通りもチョコレート通りやカカオ通りなどの名前があり、市街地の該当は写真のように「Hershey's」の代表的なチョコ、キスチョコのかたちをかたどった街灯などもあります。


街の中心には今でも稼動する巨大なチョコレート工場があります。そういえば街の建物もみんなチョコレート色。創業者のHershey氏は地元に学校を作ったり、公園を作ったりと社会貢献もたくさんしていたようです。
遊園地の隣はHershey'sのChocolate Worldはなんと入場が無料。
ディズニーランドのような立派な乗り物に乗ってチョコレートの生産工程を見学ができます。だだ、チョコの製造機械はこのツアー用に製作した「まがいもの」ですが。 そのほか3Dムービーやら何やらの催しものもたくさんあります。
。
。
これでチョコレートの工程やHershey'sの歴史を理解できて楽しかったです。これを見たら誰でも帰りにチョコレートを買いたい気持ちになりますよ。映画の「チャーリーのチョコレート工場」ほど夢をかきたてるほどではありませんでしたが。。。。。
遊園地の隣はHershey'sのChocolate Worldはなんと入場が無料。

ディズニーランドのような立派な乗り物に乗ってチョコレートの生産工程を見学ができます。だだ、チョコの製造機械はこのツアー用に製作した「まがいもの」ですが。 そのほか3Dムービーやら何やらの催しものもたくさんあります。
。


これでチョコレートの工程やHershey'sの歴史を理解できて楽しかったです。これを見たら誰でも帰りにチョコレートを買いたい気持ちになりますよ。映画の「チャーリーのチョコレート工場」ほど夢をかきたてるほどではありませんでしたが。。。。。
ちなみにHershey's遊園地はジェットコースターがたくさんあり、ペー子(長女)は最後には嘔吐するまでジェットコースターを乗りまくりました。交互に乗車に付き合う親も楽ではありませんでした。園内にプールやBoardwalkもあり水着でジェットコースターに乗っている人もいるし、スプラュシュマウンテンのような乗り物は全身に水を浴びるので水着でないと乗れないくらいです。秋からは週末のみの開園、冬は閉鎖だそうです。冬は寒いからねえ。クリスマスの時期はライティングされるそうなので次回は寒い時期に来ましょう。
ちなみにアメフトのスタジアムで行われたBS氏のコンサートですが、会場内にたくさんの出店がでたり、ビールを買えたりと日本のコンサートと比べはだいぶ「ゆるい」感じのコンサートだったそうです。終了は夜の11時半。みんな車だから終電など気にせずゆっくりできますよね。