皆様ご無沙汰しております



能登の皆様
苦しくて寒くて悲しくて痛くて
辛い思いをしていらっしゃる事でしょう
なんとか一日も早く 温かく穏やかな
生活が取り戻せます様
心からお祈りしております🙇‍♀️



私は能登半島から少し離れた場所で
暮らしていますが
津波警報が発令され 還暦を過ぎて
今回初めての避難をしました


2時間ほどで自宅に戻りましたが
避難先のかたのご厚意でこたつに入れて頂き
そのこたつの温かさが忘れられません☺️


フォローさせて頂いているブロガーの皆様も
各々のブログで
お見舞いの言葉を発信されていて
寄り添っていただいているだけで
こんなにも嬉しいものなのかと
いう事を初めて知りました🙇‍♀️

今までの私は 気持ちのこもっていない
言葉に思われるのではないかと
お見舞い等の発信をした事はありません
でした🙇‍♀️


私のマインドフルネスの先生である
ジュバ智子さんは ブログ等で
悲惨な情報から逃げて良いと
発信されていて
現実から目を背けてはいけないのでは
ないかと思っていた私は
TVニュースを一切見ず新聞の一面を
サッと見る程度にしています


スーパーやコンビニでは
一時的に品薄になった様ですが直ぐに回復し
通常通り営業されています


2日には箱根駅伝が普通に行われ
沿道では賑やかに普通に応援されていて
歩道には いつも通り全速力で走る人がいる


私は今回の震源地で暮らしているわけでは
ありませんので こんな悠長なことを
言っていられるのかも知れませんが

どうか回りの皆様普通にしていてください
それが救いになりますので
と思いました



息子がうつ病を発症した時
知り合いから 家族の皆さんは
普通にしてあげてください と言われました
そのフツーが難しく ぎこちないフツーを
演じていた様に思います

今回の地震の後 もしかしたら
うつ病の息子が欲しかったフツーって
こんな気持ちだったのかな
と思いました



昨年末 2024年の自分なりの

目標として決めていた言葉です

(半分はYouTubeの受け売りです)






またお伝えします🥰