さっきの記事で痛いだの怖いだの書いちゃったけど
もしこれからやるかもしれない方が見て
不安になってしまったらかわいそうなので
注射についてちょっと書こうかなと思いますひるちゃんのブヒブヒブログ-peti09816.gif
まず、ヘパリン自己注射は基本的にはそんなに
痛くはないです!!
というか
刺す場所によって全く痛くなかったり
チクッとしたり
血が出たり出なかったり
不思議なもので同じように打ってるつもりでも
その時によって違います!
今日は特別痛くて血も結構出たけど
そんなことはあんまりなかったです(*´艸')
今までは…ひるちゃんのブヒブヒブログ-26_30_10_13007117.gif
痛いのも刺す時だけなので、いつまでもスギズキ痛むとか
ホルモン注射みたいな痛みは全くないです!
私は右利きなので、左腹は割と打ちやすいんですが
右腹はちょっと打ちにくい時あります!
右腹の時は出来るだけ真ん中寄りに打つといいみたいですが
毎回近い場所ばっかり狙うのも痛い気がしますひるちゃんのブヒブヒブログ-01_30_10_13011789.gif
刺す時の痛くないポイントは
肉をつまむ時、強めにギュッとつまむことと
刺す時にためらわないこと
みたいですひるちゃんのブヒブヒブログ-start.gif
でも私は刺した瞬間イタッひるちゃんのブヒブヒブログ-01_30_10_13010662.gifってなって
刺し直すこともしばしばですf^_^;
刺し直したら全く痛くない時もあれば
結局痛くて凹む時もありますひるちゃんのブヒブヒブログ-26_30_10_13006982.gif
なるべく痛くなさそうな所を探して刺したら
痛かった時って凹みますひるちゃんのブヒブヒブログ-partsImageTransfer~04.gif
でも、刺しちゃえばこっちのもんなので
そこまでの勇気があれば余裕ですひるちゃんのブヒブヒブログ-ynoegwixwhadhkk.gif
あと、お腹以外はお尻と太ももの境目辺りが
お腹よりも痛くないらしいです☆
(経験者談)
私はまだ打ってないけど、体をひねってやることになるので
それさえ慣れれば良さそうな気はしてます!
体勢だけでも練習しとかないといざというとき脇腹がつりそうです(爆)
ちなみに私は注射を始めてもうすぐ1ヶ月になりますが
お腹はプチプチと赤や青や黒の
水玉模様になってますひるちゃんのブヒブヒブログ-21_30_10_13002248.gif←そんな可愛いもんぢゃないw
やっぱり下腹部の中心寄りのなるべく脂肪が多い所が
痛くない気がしてそこばっかり狙うので
既に打つところが無くなってきて迷うようになってきました!!
そろそろお尻デビューかもしれないですひるちゃんのブヒブヒブログ-26_30_10_13007117.gif
こんな感じで、毎日ヘパリン隊は案外ポジティブやってますひるちゃんのブヒブヒブログ-01_30_10_13008476.gif
やっちゃえば
「これだけやってるんだから!」
っていう安定剤にもなるし、
このお陰でベビは元気に育ってるんだ~と思うと
注射くらい頑張れますひるちゃんのブヒブヒブログ-01_30_10_13010683.gif
併用のアスピリンについては、私は高温期半ばからバイアスピリンを
飲んでいますが、効果は実感しましたひるちゃんのブヒブヒブログ-start.gif
先生は妊娠しやすくなるわけじゃないと言ってましたが
私はバイアスピリンを飲み始めた2週期目で妊娠出来たので
血流がよくなったことで着床しやすくなったと感じています!
実際に不妊治療でも着床を助ける為や、
流産防止の為に処方されることもあるそうです。
それまで決して妊娠しやすい体質ではなかったので
バイアスピリンを飲んでたから妊娠に繋がったのかな、とさえ思います!
その後バイアスピリン服用で初めて胎嚢確認した日に
胎嚢の大きさが過去2回の流産時と比べて
断然大きくしっかりしていたので
ああ、バイアスピリンが効いているんだなとすぐに思いましたひるちゃんのブヒブヒブログ-peti09816.gif
それくらい子宮の細かい部分の血流って重要なんだなと実感しました。
(私のような不育症の場合は特にということですが)
不育症に関して(流産を繰り返してしまい検査をしようかなど)
悩んでらっしゃる方は多いと思います。
実際、そういったメッセージをいただくことも多くなりました!
私が言えることは、不安なまま次の妊娠に備えるよりは
1度ちゃんと検査を受けてみることをおすすめします☆
もし私のように注射まで必要な症状だったら
もしかしたら妊娠もしにくくて、ずっと辛い思いを
抱えることになってしまうんじゃないかなと思うのです。
特に、私のように稽留流産を繰り返してしまう場合は
血栓症が原因になっていることも多いみたいですひるちゃんのブヒブヒブログ-01_30_10_13010662.gif
考えると不安なことも多いかもしれませんが
今は不育症にも治療がある時代ですひるちゃんのブヒブヒブログ-peti09814.gif
一緒に闘っていきましょうひるちゃんのブヒブヒブログ-ynoegwixwhadhkk.gif