トランスヒマラヤ密教入門 第4巻

受講備忘録

 

1月から始まった第4巻も

もうはや5回目。

 

93ページ

26.恐れ

知性が発達するほど恐れは起こりやすい。

マインドの力によって記憶や予想がはたらき

想念形態によって、恐れが強化される。

 

『エネルギーは思考に従う』

 

やみくもに、ではなく賢く恐れることの大切さ。

 

ショックドクトリン、という言葉を知ってる?

恐怖を煽るプロヴァガンダに氣をつけろ!

 

27.心配と苛立ち

マインドが成長することによって、恐れや心配が立ち上がってくる。

 

ただ無邪気に、楽観的ではいられない。

 

とはいえ、心配と苛立ちがもたらす危険の数々。

 

 

人事を尽くして天命を待つ

出来るだけのことはしたら、開け放つのだ。

 

先週、聴いたときに感じた境地と似ているかも。。。

 

 

 

 

 

28.性の問題

 

 

 

ジェンダーとして語る性と

セクシャリティとして語る、性。

 

 

第二章 瞑想の科学

1.瞑想(1)~(5)まで


瞑想にはふたつあり、

ひとつは秘教瞑想、もうひとつは神秘瞑想

神秘瞑想はマインドを使わず、アストラルを浄化し

コーザル体の愛の花弁を開き、ブッディに達することを目的

 

秘教瞑想は、まずテーマを掲げ

それに対して調べ尽くし、考え得るだけ考えた上で

低位メンタルから魂、そして高位マインドへと引き上げていく

ダラーナ → ディアーナ → サマーディ

 

わたしは秘教瞑想に強く惹かれる。




今回はこんなかんじ!!


学びは深く

どこまでも

心酔するが如く