こんばんは、来鞠です。
しばらくブログを書かずにいると、どんどん意識から離れていってしまう・・・
習慣ってすごいです。


で、しばらくぶりです(;^ω^A



今日は地域の秋祭りがありまして

うちは今年、お祭りの役が当たっております。

祭り太鼓を担ぐ男の人たちの食事の用意がお役目です。
朝7時に町の交流センターに集合して、10升のお米を炊き
おにぎりを作って、お吸い物をつくって、おでんを温め・・・

121014_0901~01.jpg

おにぎりたち~


普段、同じ地域の中で生活していてもなかなか接点の無い方々と
わいわい言いながら作業していくのはとても楽しかったです。
こういう裏方の仕事って、結構燃える

女性は用意するだけで、お祭りの現場に行って接待するのは男性役員の仕事。
お祭りの現場は女人禁制の伝統が守られているようです。


今日一日は夕方遅くまで太鼓の音が響き渡って、厳かな雰囲気が町に漂います。
このお祭りが終わると、一気に秋が深まり季節が移っていきます。

明日からまた、次の実りに向けて意気揚々がんばっていきましょう。