精神障害者にはJRの割引制度がありません。

それに従って、他の鉄道会社や高速バスにも割引が無い所がほとんどです。

 

障害の程度で割引率に差を付けるのが本来の割引制度だと思うのですが、

重度の精神障害者の方が軽度の身体障害者よりも割引が少ないのはおかしいなことです。

 

「片腕が無いけど移動にはほとんど不便がない」(軽度の身体障害者)

という人よりも

「(統合失調症やうつ病が原因で)電車を見ると飛び込みたくなる」(重度の精神障害者)

の方が電車に乗るには介助者が必要です。

それなのに、重度の精神障害者に割引がないのはどう考えても変です。

介助者なしに電車に乗られて、自殺されて迷惑するのは鉄道会社の方ですよ。

 

鉄道会社が遺族に電車の遅延による損害賠償を求めた場合、裁判になりますね。

「介助者を1~3人(障害の程度による)まで無賃で乗車させられる」くらいにしないといけないと思います。

誰が重度精神障害者を介助するのでしょうか?

駅員が乗車駅から降車駅までガードするなんてことはできるわけがないのですからね。

割引制度も無いのに「十分な介助者がいないのに電車乗せた遺族が悪い」ってことにされるのはおかしいなことです。

 

最近では認知症で電車にはねられた方の遺族が損害賠償を請求させられたことが問題になりました。

認知症も精神障害の一種です。

介助者なしには生きていけないのに割引が無いのは変ですよね?

 

通常の運賃を引き上げて、割引制度を拡充すれば交通機関の運営会社の収益は変わらないと思います。

 

「障害のある方や介護が必要なお年寄りの方の割引を導入するために運賃を引き上げました。介助者が必要な方を社会全体で見守るためには皆さんのご負担が必要です。ご了解ください。」

 

それで筋は通ると思います。

私鉄が協力して一斉に運賃改訂なんてことになればいいのですけど。

ここでいうどうにかなるというのは、まずは仕事のことについてです。

 

そうでなければ、たとえ就労継続支援A型であろうとも仕事をこなすには非常に困難です。

短時間だから働けるのではなく、「指導力ができるから」働けるのです。

仕事がうまくいっている発達障害者はどう指導すればいいのかが分かっている上司がいる会社だからなのだと思います。

理解のない会社ではどんな発達障害者も体がもたないことでしょう。

 

次に学業のことについて。

 

自分は発達障害のことも専門的に学ぶ学問を専攻していました。

そのうえ、運が良く学年担任が発達障害分野の担当のだったこともあり、良い指導を受けることができました。

資格を取るということ以上に発達障害とどう付き合っていけばより良い社会人になれるのかを勉強させてもらいました。

他の専攻を選んでいたら今ごろどういう人間になっていたのかは想像がつきません。

破天荒で暴言ばかり、わがまま放題の迷惑な発達障害者に仕上がっていたと思います。

 

最後に生活のことについて。

 

家族に指導力が十分にあれば発達障害があってもどうにかなっていたはずで、発達障害だったことに気付かれていないで一生を終えるケースもあると思います。

家族の力が足りないから発達障害に苦しんでいるのでしょう。

生活の指導はグループホームなどの地域生活をする所で受けるのがベストです。

大規模施設では細やかな生活指導は行えないため、厄介な入所者を閉じ込めたり、ベッド柵に縛り付けたり、不必要な暴力で押さえつけたりしているのが現状です。

買い物の支援も年に数回なので、買い物の仕方の指導を受ける機会がないのです。

施設を出られるだけの生活能力が身に付かないわけですから、当然ながら施設を出ることができません。

大規模施設に葬ってしまえば、家族は楽になりますよ。

厄介者の面倒をみる必要がなくなるのですからね。

しかし、本人の将来のことを考えたら前述の通りで、大規模施設で良いわけありません。

今は「本人の希望を重視」したサポート体制を行うように行政が変わりつつあります。

ただ、本人が大規模施設とグループホームとの差をよく理解しないで、たくさん友達ができそうだからという短絡的な理由で大規模施設に進むケースもあると思います。

 

最後に

 

指導力という観点で福祉をみてみると、少し違った見え方ができるかと思います。

そして、良い指導を受ければ発達障害でもどうにか社会で生きていけるようにはなります。

時間はかかりますよ。

健常者と比較したら成長力に劣る人が圧倒的に多いですから。

成長するのを待ってあげられる社会でないといけないですよね。

健常者でさえ高等教育を受けないと社会では生きていけない、早くて18歳が社会人デビューという世の中なのですから、30代・40代で発達障害者が社会人デビューになったとしても決して遅いとは言えないのです。

就職希望の発達障害者を、年齢を理由に断るとか、年齢の割に職歴に乏しいから断るとか、そういう世の中ではいけないです。

つうか、終身雇用がほとんどない世の中なのですから、年齢を理由にふるい落とす意味がないでしょう。

指導力があれば、良いポジションをはめれば、発達障害があっても活躍できるのです。

むしろ、車椅子の人を雇う方がバリアフリー化の費用が高額となり、経済的には非効率かもしれません。

発達障害者を活用するノウハウを習得して、早い段階で発達障害者を囲い込んだ会社が勝ち組になる世の中なのかもしれないです。

発達障害者が障害者雇用で落とされまくっているという現状を逆に考えたら、そういう意味になるでしょう?

 

一億総活躍の「一億の枠」には発達障害者も入れてやって下さいよ。

・障害者手帳の判定

・障害者年金の判定

・障害程度区分の判定

・介護保険の要介護度の判定

こいつらを一元化すべきだと思う。

 

障害程度区分の判定と要介護度の判定方法はあまり差がない。

障害年金の判定と障害程度区分の判定も手続きのやり方は違うけどあまり差がない。

障害者年金と障害者手帳の判定基準は、精神障害者に関しては大差がない。

障害者手帳は3障害を一本化しようとしているのだから、後からできた精神障害者の基準に合わせればいいし、それよりも判定方法として適切な「障害程度区分の判定」にあわせるべきだ。

 

介護保険と障害者の制度と合わせるのは妙かもしれないが、障害者の制度が使えるのは原則は65歳未満で、65歳からは介護保険と決まっている。

65歳が近付くことへの不安の声を障害のある方から聞いたことがある。

作業所を追い出されるのではないかという不安だった。

 

障害のある方は書類を書くことさえ困難な人が多いにも関わらず、制度が違うのでこっちの書類も書いてくれというのはばかげている。

医師も「手帳」「年金」「障害程度区分」と診断書を書かなければならず、精神科医の多忙さを助長している。

制度がまとまれば、判定にかかる時間も少なくて済むから人件費抑制になる。

 

縦割り行政を一元化しようと消費者庁やスポーツ庁などが作られている時代である。

障害者の制度も一元化できる所はしていかないとと思う。

事務処理に追われて現場が人材不足になったり、日本が破たんしたりことになることは避けなければならない。

11.発達障害者は甘えですか?

 

「アスペルガーだから自分には無理、そんな仕事はできない」と言っている奴は甘えです。
「時間がかかるかもしれませんが頑張ってみます」とか
「ここを手伝ってもらえれば何とかします」とかの人は甘えではないです。
発達障害者はそういう人になってもらわないと困りますし、
障害者を雇用する側もそういう人を良い障害者だと思って、積極的に雇用してもらわないと困りますね。

 

12.発達障害と二次障害を併せ持つ人は生きてるのがツラいですよね?死んだ方がマシだと思っていますよね?

 

精神症状が強い時はそう感じることもあるでしょう。

しかし、それは本心なのでしょうか?

二次障害による統合失調症の症状がひどい時は自殺願望が強まることはあるでしょうが、少しでも生活を立て直したいというのが本心だと思います。

 

 

13.親からの遺伝で発達障害で生まれたのだと思うし、親がちゃんと育てなかったから今の生活がツラいのだと思うし、全て親のせいだと思います。人生疲れ果てました。

 

親のせいだけではありません。
周囲に障害の理解をしてもらえるような説明ができないことは、あなたの最大の落ち度であって、自分の責任です。
理解の無い会社ばかりではありませんが、理解してもらうための的確な説明できなければ、どんな会社に行っても理解はしてもらえません。

原因を人に押し付けるのは簡単ですが、それ以前に自分は何が足りないのかを見つめ直すことが必要です。
 

 

14.発達障害はオタクばかりですよね?

 

それでは、AKB48の総選挙に何千万という莫大な金額を注ぎ込む人は発達障害者なのでしょうか?

毎週末ジャニーズを追いかけて全国を飛び回るオタクは発達障害者なのでしょうか?

 

 

15.高齢者施設の職員は発達障害への理解には乏しいですか?

 

リハビリのスタッフに作業療法士という職種があります。

作業療法士は身体障害、発達障害、精神障害、高齢者の4つを柱にリハビリの軸を学習していますので、作業療法士なら理解がある可能性は高いと思います。

それ以外の職種は期待できないと思います。

 

 

16.発達障害者支援センターに相談したら、まずは来所して下さいと言われましたが、基本的には来所なのでしょうか?

 

そうですね。

表情や身振り手振りでのコミュニケーション能力は電話では分かりませんし、重要なことは書類で伝達することになりますからね。

どうしても来所が無理なら電話やメールのみでと相談すれば良いと思います。

基本的には平日日中しか空いてないので、予定が合わない方もいると思います。

そういった所は柔軟に対応できるセンターにしなければ、何のためのセンターなのだかってことになりますよね。

 

 

17.発達障害のせいか、メモしても相手の言っていることが理解できません、どうすればいいでしょうか?

 

メモすることは記録を取ることであり、記憶する(覚える)ことではありません。

メモに書いてある内容の何が重要なのかを復習しないと記憶はできません。

記憶する内容によってはメモを取らない方が良いこともあります。

動く速度や置き場所などはメモしてもよく分からないですから、その場で映像記憶する方が良いでしょう。

 

 

18.精神科には行っているのですが、薬が効いている感じがしません。

 

薬は急に増量することはありません。

少ない量で効くならその方が副作用のリスクも少なくて済むからです。

効いてないなら、ちゃんと医師に言って増量するなり、変えてもらうなり交渉して下さい。

どうせ薬なんか効かないと諦めてしまうのはもったいないです。

人生かなり損しますよ。

 

 

19.料理が全然できません、発達障害でしょうか?

 

料理学校は簡単な料理を教える所ではありません。
簡単な料理を教えるのはテレビだとグッチさんや奥園さんが有名です。
彼らの出している超簡単な料理本を買って、時間をかけて慌てずにやるのがベストだと思います。
「苦手な人は難しいものにチャレンジしてるからできない」というのはハマりやすい罠です。
足し算も分からない人が掛け算を勉強してもできるはずがないのです。
調理器具はデパートでもネットショップでも手に入ります。
すぐにみじん切りできる道具や、電子レンジで簡単に蒸しケーキができる皿など、便利グッズは探せばたくさんあります。
一度、東急ハンズなどへ行ってみるといいと思います。

 

 

20.発達障害に効く漢方薬を教えて下さい

 

あるわけがないですね。

漢方は体の調子を整えるという考え方なので、特定の病気にアプローチするものではありません。

ただ、体内の血流が改善すれば精神症状はある程度は収まります。

体調が良くなれば障害に対する不安も緩和しますから、そういった目的での漢方薬の服用は発達障害に効くという考え方はできなくはありません。

例えば、偏食で体の栄養バランスが悪いなどです。

変わり者と発達障害者は「変わっている度合い」が別格です。

私が実際に見た・聞いた発達障害者の行動を例に解説していきます。

 

夏でもすごい厚着

8月の暑い日。

ボランティアで発達障害者と関わった時のこと。

随分と厚着している方がいたのでシャツを脱がせることにしました。

1枚、2枚、3枚・・・

なんと7枚もTシャツを着ていました。

・温度感覚が狂っている

・TPOに合わせた服装が苦手

・「風邪を予防には厚着だ」というこだわり

などが考えられますが、

いずれにせよ、単なる「風変わりな人」ではありません。

 

 

辛さ10倍のカレーでも辛さが足りない

ラーメンに酢を1本入れても更なる酢を要求する

 

テレビでも時々やっていますね。

「激辛グルメ」「激すっぱグルメ」と言われるものです。

そういうグルメですら、辛さが足りない、酢が足りないと思ってしまう人がいます。

実際に「酢ラーメン」を食べる所を見ましたが、すごかったですね。

・味覚が鈍麻している

このケースは「感覚の極端な鈍麻」という症状です。

 

 

消費期限が当日までの食パンを10袋買う

 

僕の知り合いの家に行った時のこと。

冷蔵庫に「半額」シールの付いた食パンがたくさん詰まっていました。

「安かったから10個買ってきたんだ」と彼。

・計画的なお金の使い方ができない

・お金を極力使いたくないというこだわり

・冷蔵庫の整理ができない

・栄養バランスを考えた食生活ができない

・膨大な数の在庫がないと安心できない

ということなのだと思います。

ちなみに彼は「同じシャツを10枚まとめ買い」「同じ靴を10足まとめ買い」というのもやったことがありました。

「あの人、毎日同じシャツを着てる。着替えていないのだろう」と近所の人には思われています。

10という数にこだわるのは「2桁あるとたくさんある感じがする」なのだと思います。

 

 

テレビで効果音や音楽がかかり始めると音を消したくなる

BGMのかかったお店には行きたくない 

これは自分のことです。

効果音や音楽がとても苦手です。

 

かといって、音痴ではありません。

僕の特技は何もないので、学校行事で活躍できるものが合唱コンテストしか無かったのです。

お荷物だと思われたくなかったので頑張っていました。

女性パートも含めて全パートを覚えて、全パートをクラスのメンバーに指導しました。

クラス担任の奇策で男なのにアルトを担当するという音楽教諭も度肝を抜く活躍をしたものです。

 

自分はもともと音楽を聴く習慣がありません。

知っている曲は知り合いがカラオケで歌っていた曲や、校内放送で流れていた曲、英語の授業でひたすら歌わされた曲くらいです。

学校の授業は義務だからやるしかないという気持ちでやっていました。

高校の部活で合唱団に入っていましたが、部活も1単位だったので、何かしらの部活には入っていないと卒業できないのだと思いやっていました。

好きでやっていたわけでは無かったように思います。

・音に対して異常に過敏である

「異常に鈍感」ということを前述しましたが、「異常に過敏」というものも発達障害ではあります。

 

 

発達障害と変わり者を区別する際のポイント 

「能力に偏りがある」のが発達障害の特徴

「この人は変かも」という点は発達障害の場合、1つだけにはとどまりません。

誰にでも「普通ではない」所はあり、それを「個性」と呼びます。

1つ変な所があるからといって「私は発達障害でしょうか?」と考えるのは間違いです。

 

仕事や生活する上で困難が多い

激辛料理が大好きな方の例を上げましたが、それだけでは仕事や生活に大きな支障はありません。

(料理人には向いていないというのはあります)

金の使い方が下手、部屋の片付けができない、記憶力が悪いなど、困ることがありすぎることが発達障害です。

 

 

 私の場合

本人にしか分からない症状もありますので、症例として自分の症状を紹介します。

私の場合は統合失調感情障害(統合失調症とうつ病と不安障害)もありますので、発達障害でというより精神障害かもしれないという症状も混ざっています。

「自分と同じだから発達障害」とは思い込まない方が良いですが、精神障害の方で「発達障害もベースにあるのかも」と気付くきっかけにはなると思います。

 

 

・保守的

一度行って良い印象の場所に行くことは安心して行ける。急な変更を余儀なくされる時は頭が混乱する。

 

・判断力、決断力

多数の候補から1つに決めること(多属性意思決定)は徹底的に情報収集して比較検討しないと自信を持って決断することができない。

答えが1つだけではない時(不良定義問題)はどれでも良いと判断できずに何がベストかを模索し続けてしまい「あっちの方が良かったかも」と後悔することが多い。

 

・記憶力

広告を見てお買い得商品がすぐ分かる。

数日前までの食事なら覚えている。

昔の思い出も覚えていることが多く、嫌な思い出がフラッシュバックして頭が混乱することもある。

写真や数字、音の記憶力は良い、言葉の記憶は苦手。音楽だとメロディーはすぐ覚えるが、歌詞が全然覚えられないので、カラオケなら歌える。

 

・論理的思考力(金銭管理なども含めて)

論文を書く時に「根拠に基づいた文章」にならなくて、大学を中退した。

数学は得意科目であるが、証明記述問題では文章がまとまらなくて時間切れになる。

会話や論文の内容から要点をつかむことが苦手。

1つのことに集中した時には金銭面や体力面を後先考えずに行動してしまい、資金難になったり、ストレス過多で寝込むことが多い。

どれくらいの規模の住居や家具が適切かどうかは判断に迷う。

何がお買い得品であるかを見分けるのは得意だが、どれくらいの量を購入するのが適切なのかは判断が難しい。

冷蔵庫に入る量を想像しながらの買い物は難しい。安売りの品を買い過ぎてしまう。

 

・聴覚

(特に騒がしい場所では)何を言っているのかハッキリと聞き取ることが難しい。不協和音が苦手。不愉快な音には敏感。

人の印象は喋り声で判断していることが多い。

 

・視覚

人の顔はぼんやりとしか覚えていないことが多い。

 

・嗅覚

芳香剤や煙り、人の髪の毛のにおいなどには敏感。

 

・味覚

酸っぱい物や辛いもの、苦いものは苦手。極端に甘いものも好まない。

 

・触覚

クッキーや揚げたてのコロッケなどのサクサクしたものは苦手。ざらざらとしたものも苦手。

 

・空間認知

距離感をつかむことが苦手で、人にぶつかることがよくある。

 

・予定の変更

乗る列車を決めるだけであれば旅行の計画は立てられるが、列車の遅延など、急に予定が変わると対応することが難しい。

(発達障害あるあると言われていますが、先のことまで確定していないと不安なのだと自分では感じています。なので、不安神経症の類だと私は思います。よって、デパスなどの抗不安薬が効くのだと思いますよ。)

 

・応用力、同時作業

同時に2つ以上の刺激に注意を向けること(注意の配分)が苦手。

小さな音でも何かが聞こえると集中力が著しく低下する。

BGMのかかったお店では買い物や食事、会話に集中できない。

食事している時に「味わう」ことに気を遣い過ぎて体調を壊すことがある。

 

・基礎的な学習能力

漢字や英単語はなかなか覚えられなかった。

数字や都道府県と県庁所在地を覚えることは早かった。

たいていのスポーツは基本的なルールを覚えている。

 

・責任感

重大な任務ではプレッシャーを感じすぎて失敗することが多い。

 

・交通機関の利用

ネットで時刻表や運賃を調べてスケジュールを組むことは得意で、電車やバスを乗り間違えることはめったにない。

 

 

・言葉やコミュニケーション能力、対人関係

※空気がよめないという表現を使わずに具体的に書きます※

友好的な人とは友好的に接することができるが、寡黙な人や怒りっぽい人と協力することは苦手。

混乱している時は怒りっぽくなる。

明確な言葉で自分の行いについて「良い、悪い」の評価を受けないと良かったのか悪かったのかが不安。

「すぐに出発」の表現は「ものすごく急がないといけない」と感じてパニックになる。

活舌はあまり良くなく、早口で話すことはできない。

顔の表情を読み取ることは苦手で、表情で表現することもあまりない。

道路標識などはわかる。言葉よりも絵や図の方が理解しやすいかもしれない。

相手に物事を指示する時に手だけで表現したり、言葉よりも先に手が出ることが多い。

話していいタイミングなのかが分からずに、話し始められないことがある。

自己紹介は苦手だが、何を答えるのか具体的な設問内容があれば話せる。

1対1での会話は話を続けることが苦手。

多人数での会話は誰かが話し始めた所に乗っかることはできるが、自分の聞きたいことが聞き出せる会話には展開できず、会話へ参加した意味が無かったと感じることがある。

人への思いやりはあるが、気付くタイミングが遅くて伝えられないことがよくある。

身振りで合図を受けても間違った受け取り方をしてしまうことがある。

人との親密さが分からず、人とどこまで親密に接していいのかの判断が難しい。

友人ができることがあっても関係性を維持できたことはあまりない。

困ったことがある時は知らない人にも積極的に話せるタイプだが、それ以外の場合は人と話はあまりしたいとは思っていない。

 

かなり長いですが、これでも統合失調感情障害の症状だろうという項目は割愛しています。

 

 おわりに

あくまでも一例に過ぎませんが、かなり詳細に自分の症状について紹介しました。

僕が言いたいのは「発達障害っぽい所が数項目あるから、自分も発達障害なのだ」とは思ってもらいたくないのです。

たくさんの生き辛いことがあってこそ、発達障害という診断がされるのです。

数項目だけなのであれば、それは「個性」です。

「発達障害は個性」という人がいますが、自分のようにこんだけたくさんの困ったことがあると、個性ではなく障害と呼ばないといけないと思います。

 

受診を検討している方は僕の書き方を参考にしてくれてもいいので、自己分析をしてから受診して下さい。

1つ症状が増えるだけで診断名や薬が変わる可能性があります。

苦手なこと・変だと思うところをなるべく全部、医師に訴えて下さい。

自己分析をした方が良いと言われても、自己分析ってどうやるのかは分からない人も多いでしょう。

そういった方に向けての自己分析の項目一覧をまとめました。

 

福祉の世界で使われている「人の生活の分析方法」の専門書を福祉の専門用語が分からない発達障害の方向けにアレンジして掲載します。

実際に自分も自己分析をして主治医に読んでもらいました。

「そういえばこんなことにも困っていたかも?」という情報から、主治医が「こっちの薬の方が合うかも?」と気付いて、より良い薬に当たるかもしれませんので、やってみて下さい。

 

【自己分析を行う上での留意点】

1.当てはまると思うことは全部書く

「寝坊することが時々ある」などは必要ない情報のように見えますが、不安障害やうつ状態、スケジュール管理の問題などが原因かもしれません。

発達障害者の場合、その情報が重要かどうかの判断ができない人がいます。

ちょっとでも気になることは漏らさずに書き出しましょう。

 

2.同じことを複数の項目に書いてもよい

どの項目に入れるべきかの判断は自分ではやらず、当てはまると思う全ての項目に入れましょう。大事なのは情報があるかないかです。

 

3.膨大な分量になっても気にしない

自分の場合は1万4千字くらいになりました。「これが自分の全てだ」と言えるようなものにしましょう。自分の症状を人に説明する時に「トリセツ」になります。

 

4.苦手なことだけではなく特技も書く

発達障害者には異才といって超得意分野のある人が少なくありません。特技を生かした就職先を考えてもらえるきっかけにもなりますので、特技も書きましょう。

 

5.項目の順序は変えてよい

人によって何が重要なのかは違います。順番は適当に入れ替えて下さい。

 

6.項目を合体させても分割させてもよい

私がこの項目一覧を編集する際にも、参考文献に書かれていた項目を合体させたものが多くあります。合体させたり分割させたりは自由です。

 

 

【五感を集中させる行動】

感覚過敏、感覚鈍麻、集中力や注意障害について

〇見ること

見なければいけないものとは別のものが気になることはあるかなど

〇聞くこと

音楽や授業は集中して聞けているかなど

〇味わうこと

苦手な味付けや猫舌など

〇皮膚で感じること

〇匂いをかぐこと

 

【学習】

〇模倣

ジェスチャーや音、文字を真似すること

〇反復

1~10を繰り返す、詩の朗読など

〇読み書き

正しく発音したり、正しい文法の文章を書く

〇計算

簡単な計算すらできない、難しくなるとできない

〇スキルの習得

箸や包丁・鉛筆を使う、スポーツをするなど

〇思考

数学の証明問題、作文や論文を書く、熟考や反省をする

※アスペルガー症候群の方には苦手な人が多いです

〇問題解決

※困った時に助けを求められるかなども含みます

〇意思決定

選択肢の中から選ぶ、選択したことを実行する、選択が良かったかどうか考える

 

 

【一般的な課題】

〇1つの課題を1人でやり遂げる

読書、手紙を書く、ベッドメイキング、部屋の家具の配置、宿題をする

※ラジオがかかっていると集中できないなども

〇1人で行う同時作業

※苦手な人は多いです、思い当たるだけ書きましょう

〇グループワーク

〇日課をこなす

スケジュールの計画する・やり遂げる、体調に合ったスケジュールの難易度の調整

〇ストレスへの対処

責任が重い時やプレッシャーがかかった時の対応、緊急時への対応

※例えば、電車が遅れないかいつも不安、電車が遅れた時にパニックになったりするなど

 

 

【コミュニケーション】

〇一方的な表現を理解したり表現したりすること

話し言葉、ジェスチャー、交通標識や警告表示、楽譜、表やグラフ

※「一方的」というのは指示や表示を理解するだけ、人に指示するだけ

〇会話や話し合い(ディスカッション)

※「一方的」だけではなく会話のキャッチボールができるかどうかがメインです

〇通信機器の使用

電話、メール、SNSなど

 

 

【移動】

〇姿勢変換、姿勢保持

寝返り、しゃがむ、ひざまずく、正座する、あぐらをかく、立つ、体を曲げる、乗り移る、歩く

〇物を運ぶ

持ち上げる、手に持って運ぶ、腕に抱える、肩に担ぐ、頭上に乗せて運ぶ、物を置く

〇足で物を動かす

椅子を押しのける、蹴る

〇細かい手の使用

・つまむ

鉛筆をつまむ、箸をつまむなど

・握る

ドアの取っ手を握るなど

・操作する

小銭や小さいものを手で操る

・放つ、放る

〇手と腕の使用

引く、押す、手を伸ばす、ひねる、投げる、キャッチする

〇歩行

歩行可能距離、傾斜地やでこぼこ道、障害物を避ける

〇移動

這って移動する、昇り降り、走る、ジャンプ、泳ぐ

〇道具を使った移動

スケート、スキー、車椅子移動など

〇交通機関を使う

人力車、タクシー、バス、電車、飛行機

〇運転する

自転車、三輪車、手漕ぎボート、自家用車、バイク、犬ぞりや馬車など

〇動物に乗って移動する

馬を操る、象に乗って移動するなど

※日本人が普段やることではありません

 

 

【身の回りのこと(セルフケア)】

〇体を洗う

〇体のケア

魚の目を取る、化粧をする、歯磨き、爪を切る

〇トイレ

〇生理

〇着替え

衣類や履物の着脱、適切な衣服を選ぶ

〇食事

ナイフで肉を細かく切り分ける、瓶や缶を開ける、箸やフォークを使う、食事会

※友人と食事に行くのが苦手、外食を好むなど

〇飲む

飲み物をかき混ぜる、飲み物を注ぐ、ストローで飲む、蛇口から飲む、母乳を飲む

〇健康管理

・快適な環境を調整する

快適な姿勢を取る、適度に扇風機やエアコンを使う、カーテンを開けたり照明を使ったりして明るさを調整する

・食事管理

栄養バランスを考えた食事ができる

・健康を維持すること

体力維持のために適度な運動をする、病気の時に病院へ行く、薬局で適切な薬を買う

 

【家庭生活】

※自分でできるできないだけでなく、人にうまく頼むことができるかどうかも考える

<買い物>

〇住居の入手

〇家具を買い揃える

〇生活物資の買い物

食べ物、飲み物、家庭用品、衣類、野菜の収穫、非常用食料の備蓄

必要な量を見極めて買うことができるかなども

 

<家事>

〇調理

〇洗濯

〇掃除

台所掃除、食器洗い、浴室掃除、トイレ掃除、部屋の片付け

〇掃除する家電を使う

洗濯乾燥機、食洗機、掃除機、アイロン

〇日用品の保管

缶詰の保管、要冷蔵食品の保管、食品の鮮度を保つ工夫ができる

〇ゴミ捨て

〇衣服の補修

修繕、ボタンの付け直し、アイロンがけ、靴磨き

〇住居・家具のメンテナンス

ペンキの塗り直し、電気や水道設備の補修、家具の補修

〇家電のメンテナンス

〇乗り物のメンテナンス

〇福祉用具の使用やメンテナンス

〇家の動植物の世話

畑の管理、ガーデニング、ペットの健康管理、留守中のペットの世話

〇家族の世話、友人への援助

 

【対人関係】

〇敬意や思いやり、感謝

〇寛容さ、批判

意見を受け入れたり、不一致を示したりすること

〇合図

目くばせ、うなずきなどを適切に用いる、相手の指示に適切に反応する

〇状況に合った身体的な接触

〇他者との対人関係の維持

〇見知らぬ人との関係

見知らぬ人に道を尋ねる、駅員から切符を買うなど

〇公的な関係

仕事の上司や部下、医師や行政、福祉サービスの提供者などとの関係

〇非公式な社会的な関係

友人、近所づきあい、知り合いとの関係、同居人との関係、仲間との関係、SNSのコミュニティのメンバーとの関係

〇家族関係

〇親密な関係

恋愛関係、婚姻関係、性的な関係

 

【主要な生活領域】

〇教育、教育歴

・非公式な教育

家族から道具の使い方を教えてもらうなど

・就学前教育

幼稚園、保育園

・学校教育

時間通りに通学する、他の生徒とうまく付き合う、先生とうまく付き合うなど

・職業訓練

〇就労、職歴

職探し、仕事を続ける、退職する

〇ボランティア活動

〇経済活動

物々交換、貯蓄、銀行口座の管理、投資的な商品の売買、資産の管理

 

【市民生活】

〇グループに所属する

SNSのコミュニティ、当事者会、同窓会など

〇式典に出席する

結婚式、葬式、成人式など

〇遊びや趣味

オセロやトランプ遊び、スポーツ、陶芸や編み物などの手工芸、切手や骨とう品をコレクションする

〇宗教

〇人権活動

〇政治活動

 

~自己分析の全項目は以上~

 

【補足】

この分類は福祉の業界で「活動と参加」と呼ばれる項目のみで構成しています。

「心身機能と身体構造」「環境因子」という項目もありますが、「まずはどういう症状があるのかを整理しよう」というのにはこれらの「活動と参加」の情報で十分です。

この情報が揃っていないと体のどういう機能(心身機能と身体構造)に異常があるのか、周囲の状況(環境因子)が影響しているのかが専門家でも推定することができず、誤診につながります。

全部を書き出すのはメンタル的にもとても大変さ作業かと思いますが、年金の申請の際の「申立書」を書く際にも役に立ちます。

申立書を代理で依頼すると高額ですので、そのためにもやっておいた方が得です。

Q1 発達障害で障害年金は支給される?

 

障害厚生年金(3級年金)なら該当する可能性はあると思います。

しかし、これは厚生年金に加入していたことのある人だけしか支給されません。

発達障害者であって、正社員で働いていましたって人はなかなかいないですね。

統合失調症やうつ病を併発して生活が困難という人が2級年金を受給しているという人は(私もですが)少なくありません。

 

 

Q2 なぜ発達障害単独では障害基礎年金は出ない?

 

1つ目は障害基礎年金は「生活が困難」というのが判定基準だからです。

コミュニケーションの障害や感覚過敏では「生活が困難」とみなされないためです。

 

2つ目は「診断書の書式が精神障害」だからです。

「コミュニケーション能力が低くて引きこもり」というのは十分に「生活が困難」だと思うのですが、その実態を記載するだけのスペースが診断書にありません。

精神障害用の診断書なので、「妄想、幻覚」などの発達障害とは全く関係ない精神障害の文言の選択肢が邪魔で、書けるスペース(備考欄)があまりにも足りなさすぎます。

「感覚過敏で買い物ができない」も十分に「生活が困難」だと思いますが、これも同様の理由で診断書のスペースでは説明が難しいと思います。

最近は診断書を電子文書(パソコン)で書く医療機関も出てきています。

電子文書ならすごく細かい字でも読めますので、多少は改善していく可能性があります。

 

 

Q3 年金が出ない時はどうしたら?

 

生活保護を申請するのが良いと思います。

その前段階として、

・グループホームや入所施設に入所

・住民票をグループホームや入所施設へ移動

・当面の生活費を生前分与

していた方が良いです。

住所が違っていて、これ以上は親から生活費を渡せられないとなれば「生計は一にしていない」とみなされます。

そうすると本人のみの単身世帯扱いで生活保護が申請できて、支給決定される可能性は十分あります。

私がYahoo!知恵袋で回答した内容を再編集してお伝えします。IDが消えたら吹っ飛んでしまいますからね。

 

【筆者】

パープルシュガー。男性。発達障害と精神障害を持つ。学生時代は福祉を専門に学んでいた。発達障害の認知度拡大と作業療法の重要性を訴える活動をしている。

 

 

Q1 感覚過敏は治る?

 

治るかどうかは程度によります。

病院の作業療法室で感覚過敏を緩和させる訓練は受けられます。

感覚統合療法と呼ばれるものです。
まずは最寄りの作業療法室のある医療機関に通院しましょう。
医療機関に予約を入れる際は「そちらでは感覚過敏を和らげる訓練は可能ですか?」と必ず確認して下さい。

日本作業療法士協会
http://www.jaot.or.jp/ot_support

 

 

Q2 知り合いに発達障害と思われる人がいて通院を勧めたい、うまい方法は?

 

まず、発達障害の人は障害があるという認識がありません。
具体的にどういう問題行動のある方なのかは分かりませんが、
受診を勧めるベストなタイミングは「何か大きなミスをした時」です。
あんな事をしてしまっているようでは生活に困るから「カウンセリングに行こう」と促すと良いでしょう。
カウンセラーは医者ではないので、受診への抵抗感は医者よりも低いはずです。

しかし、彼にとって発達障害だと認識することが問題の解決ではありません。
「あの行動は悪かったのか」と自覚できることが解決策ですので、「それはおかしい」と指摘するのは医者である必要はないわけです。
知り合いをどうにかしたいという気があるのなら、何かやらかした時には「こうした方が良かったね」と指導することが1番の改善策であり、通院することが最善だとは私は考えません。

 

 

Q3 発達障害の苦しみは本人や家族にしか分からないものなのか?

 

家族にも伝わらないことはあります。実際、私の家族は理解者ではありません。

分からないのは他人のせいだという考え方ではなく、自分の伝え方は正しかっただろうか、もっとこうすれば伝わったかもしれない。そういう考え方をしてみる必要はあると思います。
まずは自己分析をしてみて、自分の苦手なことを洗い出し、伝えないといけない優先順を決めます。

優先度の低いことを話しているがために、何も重要なことが伝わらないのかもしれないです。

 

 

Q4 パニック障害は治るものか?

 

慣れと経験です。
例えば電車が怖ければ、友人と乗る。
慣れてきたら、1駅だけ友人と別の車両に乗ってみる、次は2駅、3駅といった具合ですね。

難しいのは、慣れるまでにどういうステップを刻むかです。パニックを起こしたら最初からやり直しってこともあり得ます。
医師や作業療法士、カウンセラーなどと相談して、慎重に進めた方が良いと思います。

 

 

Q5 発達障害の診断がついた時はホッとしたものですか?

 

ホッとしたとは思えなかったです。

そんな厄介なものと一生付き合わなければならないのかと、不安と絶望感で精神障害に陥り、いまだに精神薬を飲み続けているというザマです。

 

 

Q6 発達障害の人の暴言の特徴は?

 

感情をコントロールする機能の発達の障害と考えれば、反抗期の子供などと同レベルという認識でもいいのかと思います。

ドラマの主人公が色々と追い詰められて「オレはどうしたら良いんだ」と意味もなく叫んでいるのに近いものがあるかと。

 

 

Q7 友達ができにくいことは発達障害だからなのでしょうか?

 

なぜ友達ができにくいのか、それを詳細に考えないと解決策は見つかりません。
そこを考えられないのであれば、そのこと(要点の整理ができないこと)自体が発達障害だと考えられます。

私は論理的思考力に欠けるということで大学入試や大学のレポートで相当な苦労をしました。

 

 

Q8 記憶力を上げる方法は?

 

指示を受けた時に「はい、分かりました」と返すのではなく、
「○○で良いですか?」と確認する癖をつけることです。
ファミレスの店員が「おしぼりですか、2名様でよろしいですか?」などと聞き返すのは、丁寧な接客をするためだけにしているのではなくて、確認することで自分の頭にもう1度叩き込むためだと考えると良いのかと思います。

 

 

Q9 他人に自分の部屋を片付けてもらうと場所がわからなくなってしまいます

 

自分で片付けて下さい。人に頼みたくないなら尚更、自分で片付けて下さい。
現実逃避をしていては何も進みません。

ただ、無理は禁物です。エネルギーが湧いてきた時にネットやゲームとかで消費するのではなく、片付けにぶつければいいのです。

部屋が片付くまでスマホやパソコン、ゲーム機をお蔵入りさせると良いと思います。見ればやりたくなってしまいますからね。

 

 

Q10 自閉症のため教師に問題児扱いされているのが嫌です

 

注意されるのは貴方が自閉症だから特別なのではないでしょう。そこを気にしすぎていることが自閉症なのだと思います。
教師は医学の専門家ではありませんので、発達障害の専門知識はほぼ皆無です。
分かっていても注意されてしまうのは貴方が問題を起こさないか「教師側」が心配だからなのだと思います。
教員免許をとる人には発達障害の勉強をさせるという義務がない以上、そうなってしまいます。医療系の学生でもないのに4年生大学で教員免許取れる制度がおかしいと僕は思います。
本当に嫌なら養護教諭やスクールカウンセラーに悩みを相談しましょう。
それでも変わらなければ、住んでいる地域の「障害者生活支援センター」へ相談ですね。

専門知識のあるスタッフですし、病院や学校、知識の学校以外の支援機関との繋がりもありますので、住んでいる地域に合った情報が得られるはずです。

乗り鉄といわれれば、乗り鉄かもしれないパープルシュガーです。

 

当然ながら、大人の休日倶楽部パスは買える年齢ではありませんが、

大人の休日倶楽部パスがあったら、僕だったらこう乗るというモデルコースを紹介します。

 

7月以降の臨時電車の情報が現時点ではありませんので、6月第4週の週末を絡めたコースを考えてみました。

今回は「外泊はせずにいろいろな列車に乗ってみる4日間日帰りコース」であります。

気になる路線や列車が見つかったら、ジパング割や旅行パックでじっくりお泊りで楽しめばいいのです。

 

◎設定

・東京駅を7時前後に出発、22時前後に到着

・列車の遅延はないものとします

・普通列車の指定席は「指定席6回制限」の枠外とします

・観光や外泊はせずにひたすら乗り倒します

・日にちは6月22~25または23~26日とします

 

◎旅程

☆その1☆

名付けて「東北横断の旅」

実行可能な日:23日のみ

はやて111号:東京7時16分~仙台8時57分

リゾートみのり:仙台9時13分~新庄12時26分

陸羽西線(普通列車):新庄14時14分~酒田15時22分

きらきらうえつ(通常ダイヤ):酒田16時11分~新潟18時32分

上越新幹線で帰京

 

※補足※

リゾートみのり乗車記念証で新庄でのレンタサイクルが無料になります。自転車なら新庄焼きそばが安くてオススメ。

鳴子温泉駅で23分の停車時間があります。駅前の足湯で温泉気分になれますよ。

逆ルートも可能です。メリットは酒田~新潟間で快速最上川に乗れる、仙台~東京でやまびこ自由席を使えば指定券を使わなくて済むことですが、新庄で時間の余裕はありませんし、鳴子温泉駅での途中下車はできません。

 

☆その2☆

名付けて「この2日間しかできない!?東北ぐるっとの旅」

実行可能な日:24、25日

Maxとき303号:東京7時00分~越後湯沢8時10分~新潟9時01分

現美新幹線(とき451号):越後湯沢8時24分~新潟9時14分

きらきらしらかみリレー号:新潟9時33分~秋田13時46分

リゾートしらかみ5号:秋田14時17分~新青森19時04分

新青森からはやぶさで帰京

 

※補足※

逆ルートで同じ旅程は組めませんのでご注意下さい。

新潟駅で乗り換え時間が短いですが、きらきらしらかみリレー号内のカフェで軽食を買うと50分間ボックス席に座れるのでオススメです。

 

☆その3☆

名付けて「この2日間しかできない!?もぐら旅」

実行可能な日:24、25日

上野東京ラインで上尾へ

快速 谷川もぐら:上尾9時54分~越後湯沢13時30分

現美新幹線(とき455号):越後湯沢15時20分~長岡15時45分

越乃 Shu*Kura:越後川口15時41分~上越妙高18時38分

北陸新幹線で帰京

 

※補足※

青海川駅での停車時間に海を眺めることができることと、フリー区間のギリギリいっぱいということで、こちらのルートを第一候補に上げました。

疲労がたまっている場合は、快速谷川ループで越後湯沢から上尾までトンボ返りすることもできます。

 

※復路の別ルート※

上越線 普通:越後湯沢14時14分~六日町14時35分

ほくほく線 普通:六日町14時50分~十日町15時04分

おいこっと:十日町15時30分~飯山17時03分~長野18時07分

という復路コースも組めます。

おいこっとの豊野~長野はフリー区間外の「しなの鉄道」なので別料金が必要になります。

飯山から北陸新幹線で帰京ならフリー区間内で収まります。

 

☆その4☆

「リゾート列車でフリー区間の西の端を目指す旅」

実行可能な日:23~25日

あさま601号:東京6時52分~長野8時40分

リゾートビューふるさと:長野9時04分~南小谷12時47分

リゾートビューふるさと:南小谷15時16分~松本17時14分~長野18時28分

スーパーあずさ32号:松本18時35分~新宿21時06分

または 北陸新幹線で帰京

※補足※

1日1往復のレアな「あずさ号」を使うこともできます。自由席もあります。

詳細は「毎日行けるコースその4」参照のこと。

 

☆毎日行けるコースその1☆

「スーパービュー踊り子で行く伊豆の旅」

実行可能な日:毎日

スーパービュー踊り子3号:新宿9時25分~伊豆急下田12時11分

スーパービュー踊り子10号:伊豆急下田16時07分~池袋19時04分

 

※補足※

関東を毎日走る車両の中では一番景色が良いと思われる車両です。

伊豆急行はフリー区間では一番南だと思います。

必ず指定席券が必要になりますのでご注意ください。指定席6回の権利を使い果たしている場合は熱海~伊豆急下田間をリゾート21(という車両の普通電車)を利用すると大パノラマが楽しめます。

 

☆毎日行けるコースその2☆

「東日本の新幹線全区間乗車の旅」 ※その2、その3との組み合わせで全区間になるはず

実行可能な日:毎日

こまち1号:東京6時32分~秋田10時24分

(海沿いと最上川沿線コース)

羽越本線 普通:秋田12時08分~酒田13時55分

快速 最上川:酒田14時00分~新庄14時52分

新庄から山形新幹線で帰京

(山の中コース)

奥羽本線 普通:秋田~新庄

新庄から山形新幹線で帰京

 

※補足※

リゾート列車ではありませんので、かなり疲れると思います。

 

☆毎日行けるコースその3☆

「銚子を満喫する旅」

しおさい1号:東京7時37分~銚子9時34分

しおさい14号:銚子19時15分~東京21時03分

※補足※

銚子で9時間もありますので、銚子電鉄の1日乗車券を買って、全駅で途中下車することもできます。

もっと早く銚子を出発する特急もありますので、夜まで銚子で電車待ちする必要はありません。

 

☆毎日行けるコースその4☆

「フリー区間の西の端を目指す旅(特急あずさ編)」

あずさ3号:千葉6時38分~新宿7時30分~南小谷11時42分

あずさ26号:南小谷14時22分~新宿18時36分

 

<参考資料>

「JTB時刻表 5月号」

 

「のってたのしい列車 ポータル」

https://www.jreast.co.jp/railway/joyful/

おいらのことはパープルシュガーと呼んで下さい。

 

適当にやりますが、適当なことは書かない予定です。

発言には責任を取ります。

そのためには、準備しなければならないことがたくさんあるのですがね。

 

このブログでは発達障害について、とことん書いていこうと思っています。

 

知ればたいして難しくない。

知らなければかなり難しい。

 

それが発達障害だと思います。

 

 

【パープルシュガーの略歴】

1983年生まれ、男性

(小・中学校生活)

最寄りの公立高校に通う

卒業までずっといじめられていたこともあり、学校は苦痛で休みがちだった

模試では偏差値70台を連発

(高校)

学区内では一番の難関の公立高校に入る

授業にはかなりついていけなかった

家庭科には興味があったので成績が良かった

(大学)

そこそこレベルの高い私立大学の福祉関係の専攻に入る

アパートで1人暮らし生活をしながら通学する

入学直後、かなり浮いた存在であることを疑問に抱きカウンセリングを受ける

→精神科医を紹介されて発達障害(アスペルガー症候群)を宣告される

→1年間で通院を終える

コミュニケーション能力とレポート課題が至らずに留年が決まる

その翌年度への準備中から体の不調が多くなり中退

(その後)

実家に戻り精神科に通院し始め、精神障害で治療を受ける(現在も通院している)

精神障害者手帳2級と障害年金2級の支給を受ける

引きこもりがちな生活を5年ほど続けたのち、就労継続支援A型に通所する

→3年ほどで退職し、数か月後により地方にあるグループホームに2016年3月に入所

現在はグループホームで生活しながら、日中は就労継続支援B型で活動している

 

【趣味】

☆ 水樹奈々

2010年より。現在も音楽は専ら彼女の音楽を聴いています。

 

☆ AKB48

2011年より。関連する音楽には興味がないのですが、有吉AKB共和国はとても好きでした。

推しメンは7期、2期、9期メンバーが多いです。

好きではないメンバーも結構多いので、DDではありません。

2012~15年に正規メンバーだったメンバーならほぼ全員の名前は知っています。本店に限りますが。

 

☆ スーパーの広告閲覧

食べ物に関しては、この値段なら安いという目安は頭に入っています。

幼い頃からスーパーの広告を見るのが習慣でした。

 

☆ スポーツ

スポーツのルールを覚えるのが趣味です。

音楽も映画も文学も興味がないので、何か興味を持とうと思ってスポーツを覚え始めたのがきっかけだと思います。

身長の高い選手が少なく、接戦のバスケットボールの試合が好きです。