三つ子の魂百まで~Yuiの子育てブログ

三つ子の魂百まで~Yuiの子育てブログ

日々、子育ての話題
プリザーブドフラワーでのブーケ・リース、アレンジの制作・販売の様子


$花工房Yuiのブログ





Amebaでブログを始めよう!

先生も可能なら130㎝のピアノとおっしゃり、一緒に来てくれた知り合いの方も、中学・高校生になるまで、10年程弾き続けることを考えれば、お値段は倍するけれど、そちらのピアノの方が良いと言われたので、結果U30BLというヤマハリニューアルピアノを購入することに決めました音譜

 

スタンダードモデルとか上級機種(多分そうではないあせる)だとか、評価はサイトによりまちまちですが、非常に音の響く、良いピアノです。

 

定番の赤いカバーがいまいちだったので、白い布を買ってきて、埃が目立たないように、鍵盤の上までの長めのカバーにしましたキラキラ

 

娘の練習にも益々、熱が入りましたキラキラ  買って良かった~クラッカー

 

 

 

幼いうちほど本物をという考え方に、私は賛同します拍手

 

ただ、ピアノの場合いくら本物が良いと分かっていても、「いつまで続けるのか分からない」物に対する投資額と置き場所、それが躊躇する原因でした。

先が分からないから「投資」なんですけどねあせる

 

話は戻って、楽器演奏の要である耳耳の成長は、幼児期から小学校1・2年生までに急激な発達をします。その時期に耳で聴き、脳が記憶した音は、その後の人生を豊かにしてくれることでしょうルンルン

 

赤ちゃんから幼児期の機能の発達は、他にもたくさんあり、何でも触りたがったり、嘗めたりするのは、その分野の成長を促しているといわれています。

だから、触覚で言うなら、食器などで、どうしても幼い内は落として割れたりする危険を避けようと、プラスチック製のものを用意しがちですが、ある程度理解できるようになった早い時点で、陶器製お茶に替えて、その感触を味わうこと、そして落としたら割れてしまうので、物を大切にする心を育てられたらいいと思います。

 

また、味覚で言えば『おふくろの味鍋』というのも、自然にできていくのは五感の発達の著しいこの時期に、脳が記憶した味ということになります。離乳食から学童期の毎日の食事が栄養面だけでなく、脳や心の成長にもとても重要であることが分かります。

 

これを「大変だタラー」と思ってしまうと、確かに楽なことでは無いのですが、でも、その日々の積み重ねが、将来大きく実を結ぶことになるし、逆に毎日のことだから、時々手を抜いても大丈夫てへぺろやりがいのある、唯一無二の役割だと感じます。

 

 

 

今思うと、いくら中古とは言っても、ピアノの購入としては考えられない、恥ずかしくなる予算を先生に告げていました。

『20万円』アセアセ

イヤ、ホントはピアノを買う気が無かった・・・としか思えませんガーン

 

それでもその告げた予算に合うピアノを、ヤマハのリニューアルピアノの中で探してくださいました。

 

連絡が入った楽器店に、先生と更に先生のお知り合いの方と一緒に向かいました。

 

ピアノ屋さんって、何だろう?何とも言えない素敵な空間です。たくさんのピアノが並んで置いてある、その中にいられるだけで、とても幸せな気分になれますラブラブアップ

 

 

この時まで知らなかったのですが、アップライトピアノには、大きく分けて110㎝・120㎝・130㎝の3種類の高さのピアノがあります。背の高さが音を響かせる『響板』の大きさになるため、同じ機種であれば、背の高いものの方が、より響きのあるきれいな音が鳴るということになります。

 

私が伝えた予算のピアノは、一番背の低い110㎝のものでした。その音だけを聴けば、こんなものかなと思うのでしょうが、隣に130㎝のピアノが置いてあり、素人の私が聴いても「全然音が違う!!」と分かる程、明らかにきれいな音がしたのです。

 

後は申し訳ないけれど、見た目も背の高い方が立派でした。中古のピアノですから、当時の年代の日本人の体形に合わせてあるのかと思わせるくらい、110㎝の方は鍵盤の位置も低く、大きくなったら弾きにくいんじゃないかと感じました。

 

実際に目の当たりにして、気持ちは完全に130㎝のピアノに傾いてしまいました叫び

そこで、いつまで続けるのか分からない娘のために、まずは私の実家家にあるアップライトピアノを借りて持ってくることを検討しました。

 

でもかれこれ30年以上調律も何も手入れをしていないピアノを、遠距離移送して、更に使えるように調整するのは、中古のピアノ1台買うのと変わりないことが判明。

なによりも

「いいわよ、誰も使っていないのだから、持って行きなさい!

と言ってくれた母おばあちゃんが、言葉とは裏腹にすごく寂しそうだったのがどうしても気になり、実家のピアノを持ってくるのは止めにしました。

 

 

となると、次に検討するのは中古ピアノの購入です。

ピアノをいつまで続けるのか分からないもやもや 

上2人が男の子で、既に野球少年野球となっていたので、今更ピアノを弾くこともない・・・

子供に掛ける投資は、3人平等に合格というのは、常々考えているので、

右矢印実は、野球も道具や遠征費が相当な投資でありますタラー

これらのことから、新品ピアノという選択肢はありませんでした。

 

5年程前の当時は、私達が子供の頃の、材質が良く、そんなにたくさん弾かれていない程度の良いアップライトピアノが数多く中古に出されていました。ただ、それは、目利きの人が見ないと、素人では良し悪しの判断が難しいです。

そこで、ピアノのことが何も分からない私は、先生に相談。 ヤマハのリニューアルピアノという、ヤマハが中古品を新品同様に手を加えた、ヤマハお墨付きの再生ピアノが、中古としては少し値が張るけれど、間違いないということで、その中から選ぶことにしました。