IMG_1177 posted by (C)花の旅
相撲の見方もいろいろですが
行司さんをじっと見てると
また
楽しからずや~♪
私なんか
子供のころは
木村庄之助さんが
永遠に生きていることが
とても不思議でした!
行司
階級と装束[編集]
階級 | 房色・菊綴 | 履物 | 装束 |
---|---|---|---|
立行司(木村庄之助) | 総紫 | 白足袋、草履 | 夏用は麻薄地・冬用は絹厚地、短刀、印籠 |
立行司(式守伊之助) | 紫白 | ||
三役格行司 | 朱 | 夏用は麻薄地・冬用は絹厚地、印籠 | |
幕内格行司 | 紅白 | 白足袋 (土俵控えまでの入場時は草履) | 夏用は麻薄地・冬用は絹厚地 |
十両格行司 | 青白 | ||
幕下格行司 | 黒または青 | 素足 | 木綿地 |
三段目格行司 | |||
序二段格行司 | |||
序ノ口格行司 |
IMG_1179 posted by (C)花の旅
行司さんも
最初のうちは
とても若かったりします~♪
IMG_1180 posted by (C)花の旅
でも
一度に
二人上がってくると
大変だよね!
IMG_1183 posted by (C)花の旅
番付の差
番付の差は何に現れますか?
給料、髪型、服装、履き物、化粧廻し、付け人、食事など、すべてに番付の差が現れます。相撲の世界では番付がすべてだと言つても過言ではありません。その主な違いを次にいくつか示します。
大銀杏
十両以上の力士は大銀杏を結えますが、幕下以下は、原則として、結えません。幕下以下はチョンマゲだけです。
浴衣
序ノロと序二段は冬でもウールー重の着物だけです。マフラーやコートは幕下以上の力士だけが着用できます。場所入りも十両以上は着物ですが、幕下以下は浴衣です。
羽織
三段目からです。
・・・・略・・・・・
さがり
十両以上のさがりはふのりで固めたものですが、幕下以下のさがりはふのりのつかない柔らかいものです。
・・・・略・・・・
相撲の力士