この日は,こちらにコスモスを見に行ってきましたよ照れ
ビール工場にコスモスだってキョロキョロ
そうなんですよねえ,こちらキリンビール福岡工場では,秋になると敷地内にコスモスが咲き乱れ,工場見学とビールの試飲に加えてコスモスの花も見学できるコスモスフェスタが開催されています。
 
もちろん,通常の工場見学とビールの試飲やレストランだけでなく,敷地内に露店もたくさん登場して賑わっているんですよ。
ワタシも,列に並ぶことにしましょう。
まだごぜんちゅうなんですけどねえチュー
 
定番の一番搾りだけでなく「コスモスレッドIPA」という,食用のコスモスを原材料に使ったビールも販売されていました。
 
もちろん,ドライバーやお子様にはノンアルコールドリンク,そしておつまみ類も豊富にありますよOK
 
ワタシは・・・
やっぱ2種のビールの飲み比べ,そして,ソーセージとフライドポテトの盛り合わせにしましたよウインク
 
 
こちら「コスモスレッドIPA」
フルーティで苦いという微妙な味,まあ正直,次回は飲みたいと思わないかもバイバイ
 
ほかにも,たくさんの露店が出ていました。
 
 
露店イチオシは,大分県日田の「大串やきとり」
牛タンと牛サガリをいただきましたが,どれも柔らかくて美味しいキラキラそしてリーズナブルOK
 
そろそろメインのコスモスへ照れ
 
ちょうど満開でとてもきれいでした。
ところで,どうしてビール工場にコスモスが咲いているのかって思うのですが,元々,このコスモス畑は,ビール用の麦を試験的に作付けする畑だったのだそうです。
その畑の跡地にコスモスを植えて,秋になるとこうやって満開のコスモスが楽しめるようになったそうですよ。
 
 
そして工場のある福岡県朝倉市は,一昨年の九州北部豪雨で大きな被害を受けた地域です。
こんなファームアートが描かれていました。
そうそう,先ほどのビール,「コスモスレッドIPA」も,その朝倉市内で採取されたコスモスの種を使って栽培したコスモスが原材料だそうですよ。
ちょっと地域貢献できたかな。
 
では,最後に施設内をちょっとご案内。
こちら工場見学の後の試飲ができるカウンターです。
 
隣にはお土産を買えるスペースもありますよ。
 
こちらのキリンビール福岡工場,クルマでも来ることができますが,やはりゆっくりビールを飲むためには公共交通機関で訪問するのがベストです。
最寄り駅は,甘木鉄道の太刀洗駅,福岡市内からの往復割引切符や駅からのシャトルバスも運行されていて,とても便利です。
 
コスモスフェスタの開催は,11月10日までです。残りあとわずか,皆様もぜひお越しくださいね。