シェラトンというと、高級ホテルでとても出張などのビジネスユースではムリと思っていませんか?

今回はそんなふうに思っている皆さんに、出張でも使えるシェラトン系のホテルをご紹介します。

泊まったホテルはこちら。
フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港です。

エントランス外側にあるプロペラが空港のホテルらしいですね。

中部国際空港、セントレアがある人工島の中にあります。



さてお部屋のご案内をする前に、空港に到着してからホテルまでのアクセスルートをご紹介しておきましょうね。

こちら到着ロビーから名鉄の中部国際空港駅に向かう通路からご紹介です。

皆さん中部国際空港に到着するとよく使う通路ですよね。

通路を過ぎると左側が名鉄の中部国際空港駅があります。

そこをひたすらまっすぐ進みます。

するとホテルの案内板が…

さらに高速船乗り場に向かいます。
高速船乗り場に降りる階段の手前を右に行くように案内が出ています。

階段を降りても1階に降りれるのですが、ここは必ずエレベーターを使ってください。

このエレベータです。
その理由ですが…

階段を降りると出てくるのがこちら。

分かりにくいので翌朝撮影した写真で説明すると
階段で降りてしまうと、ホテルに向かう道路とはフェンスで遮られており通行できません。

そのまま高速船桟橋に行ってしまいます。

こちらエレベーターを降りたところ。
すぐに右に向かうと上写真のフェンスの左側になります。

道なりに左に曲がると正面にホテルが見えます。
シャトルバスもあるのですが、ホテルと先ほどのエレベータの降り口を結んでいるだけなので、ほとんど乗る意味がありません。

お待たせしました。ではホテルの紹介です。
ロビーはカジュアルな雰囲気です。
フロントスタッフの方のユニフォームもカジュアルで、シェラトンらしくなかったです。


しかし夜のロビーは…
大人のバル的な雰囲気になって高級感が漂います。

中部国際空港があるのは愛知県の常滑(とこなめ)市という場所なのですが、ホテルの中にいても、常滑を意識したものがさりげなく飾られています。

宿泊した7階のエレベーターホールにあったのは巨大招き猫。
常滑は招き猫の生産地で有名で、こちらの招き猫「とこにゃん」は実際に名鉄の常滑駅近くにあって見ることができます。

ロビーの脇には売店があります。
こちらのホテル、公式のマリオットヴォンヴォイ会員サイトで予約するとスタッフの方とチャットができるのですが、そこで聞いたら女性用のアメニティはないとのこと、シェラトンらしくない!と思いましたが、聞いておいて良かったです。
こちらの売店で販売していますと教えてもらいましたが、買うくらいなら持ってきますよね。

そのほか売っているのは、よくホテルの客室にある有料のお菓子とかでした。


では客室に向かいます。
客室フロアは普通です。

うわっ、広い!

エントランスも広くてゆとりがあります。


クローゼット部分はオープンですがゆったりしていますね。


ワンピースタイプのパジャマでした。
あれ、2つも?

このキングサイズのベッド、かなり寝相が悪くても大丈夫そうですよ。
きっと2人用をシングルユースにしてくれたんですね。


窓際にはチェアと小さめのテーブルがありました。


デスクは、広くはありませんが、無駄なものはあまりなくてお仕事をするときは便利、イスも使いやすそうです。



続いてアメニティなどのチェック。
ミネラルウォーターは無料です。


お茶、紅茶、コーヒーもあります。
これを見ても2人用なのが分かりますね。

冷蔵庫の中は何もありません。
こんなところはシェラトンというよりビジホなかんじがしますね。

ところで、お気づきの方もいらっしゃると思いますが、客室のインテリアやデザインは、かなり個性的です。

なんていうか、「カリブの海賊」みたい。

よく見たらホテルの名前が書いてある。


カーテンも面白いですね。

アイロンホルダー?

エアコンの吹き出し口。

なんか倉庫の入口みたいだ!
中に入るとワインの樽がたくさんあるみたいな?

と、思ったら化粧室でした。

このライトも凝ってますねえ。

アメニティは、やはり女性用はないのですが、基本的なものは揃っていて…
さらに爪ヤスリなどもあって、ビジホよりはマシな感じでした。

こちらのホテル、トイレ・バスは別なんですよ。
シャワーブースも家庭のバスみたいに洗い場に付いているので、バスタブにお湯を溜めながら体や髪を洗うことができます。

これはポイント高いですね。

シャンプー、コンディショナー、ボディウオッシュです。
そのほかボディローションもあります。

ただ、やや香りがきつくて、どちらかというとメンズ仕様の印象を持ちました。

長期滞在するときは、気になりそうです。


お部屋は、シーサイドビューでした。

陸地側は、目の前がコンフォートホテル、右奥が中部国際空港のターミナルビルです。

今回のプランは朝食付でした。

ダイニングは、2階にあります。

あ〜、ハロウィンの季節ですね。


朝が早かったせいか、とても空いていました。


ランチ営業もあるとのことで、店内はモバイル充電も可能でしたよ。
壁の飛行機の絵が可愛いですね。

ベンチの背もたれが客室と同様に個性的です。


メニューは軽食が中心ですが、種類は豊富です。

手前から2つ目の、ハッシュドポテトがカリカリで美味しかったですよ。

パンの種類はこれだけでなく、右手にトースト系もあります。


トースターがスチーム製で水を入れて使うようになっていました。
使い方分からなくて、私は使いませんでしたが、どんなふうに焼けるんだろう?

サラダです。

このマリネは美味しかったなあ


ジュースは濃厚な野菜ジュースがおススメ。


総料理長さんはカナダの方みたいですよ。


このプディング、まさに家庭の味、お店でいただくというより、シロップの甘さがいかにもお母さんやおばあちゃんが作りそうな味に仕上がっていましたよ。

そうそう、ちゃんと和食もありますよ。

あと、名古屋めしの手羽先なども…
奥に見えるカウンターでは、オムレツなどを作ってもらえますよ。


さてと…ちょっと持って来すぎたかな。

茶色のばかり


サラダは、いろいろてんこ盛り

ブレッドも欲張っちゃって


クルトン入れすぎでしょ

シメのフルーツまでたどり着けるかな?


オムレツのケチャップは、自動的に出てくるタイプだったので、綺麗にできませんでした。
ふ〜満腹だぁ。


では、こちらのシェラトン、ほんとうに出張でも使えるのかというと…

こちら公式サイトでチェックした平日の料金です。

スタンダードルームで朝食付きで1万円以内。朝食なしなら9000以下で泊まることができますよ(諸税別)

なお、私のお部屋は上の料金のままアップグレードしてもらったので、下の料金の部屋に泊まることができましたよ。



皆様も、ビジネスユースができるシェラトンで、出張でゆとりの時間を楽しみませんか?

ご予約は公式サイトではなくても、こちらでできますよ↓