山口県の日本海側の観光地というと、以前は萩くらいしか思い付きませんでしたが、現在は、タイトルの2つのスポットが大人気ですえー

まずは角島大橋ルンルン


下関市にあり、奥に見える角島と本州を結んでいますニヤリ

このアングル、展望台ではないのですが、テレビのCMとかでよく登場するので探して行ってきましたえー
途中までは曇りでヒヤヒヤしましたが、ここに来たら晴れてくれて、海の青さもカメラにおさめることができてラッキーでしたブルーハーツ

橋の鉄骨みたいなモニュメント、夏は熱くて危険グラサンドンッ


橋の横のビーチもキレイキラキラ


橋を渡りながら本州側をパチリウインク
次のスポットに移動しましょうニコニコ


続いては、もしかしたら、いま山口県では一番人気の観光スポットかもびっくり
長門市にある、元乃隅神社ですニヤリ

こちらの神社、お稲荷さんなので、鳥居にキツネさんがいますチュー
賽銭箱がメチャ高いところにあるなぁキョロキョロ

そしてキョロキョロ

かわいい耳に近づいて願い事をささやくと叶えてくれるとあえうキツネもいるのですが

なんといっても人気なのは、こちらびっくり

海に向かって延びる鳥居のトンネル


伏見稲荷の千本鳥居が海に延びてる感じ!?

⛩️を抜けたのですが、いったい神社はどこにあるのかと思うくらい何もありませんチュー

あるのは断崖絶壁と海だけてへぺろ

ちなみに、この断崖に波が押し寄せると潮が吹き上がるので、竜宮の潮吹きと呼ばれる観光地だったのですが、今では、神社に主役を奪われてしまった感がありますチュー

実は、こちらの神社、GWに行こうとして大渋滞に巻き込まれてしまい引き返した場所ニヤリ

なんとかリベンジを果たしてきましたが、これが北海道だったら二度と行けなかったかもって思います爆笑