{3FF9BA3E-9D47-4202-BC15-B65A131807CD}
カラシン水槽に新しい仲間が増えましたウインク


先日、天神のイムズ行ってきました。

地下2階では何やら訳のわからないイベントが...ニヤリ
{AB819587-4DD8-490C-B9E3-60E734996163}

何でしょうね
{5B1D8F66-BDC8-481A-9E93-D1A2CFAE07B0}


山笠みたい爆笑
{48C3E440-0569-4457-B522-7581ECD0BCA8}
イムズに来たのはペットショップ行くためでした。

コリドラス水槽に続いてカラシン水槽も模様替えしたので新しいお仲間を入れるためですニコニコ
{C6D8FD34-3617-46F2-A38B-EC7656077AB6}
今回は水合わせにかなり時間をかけましたよニヤリ

なぜかと言うと...

ちょっとボケていますが、カラシンではなくアフリカ系の小型魚を入れたからなんですえー大丈夫かなあショボーン
{4D64CDC4-8F00-4EDA-92CC-4E3209B8BE98}

そして、コリドラス水槽は岩と流木だけにしたのとは対照的に、カラシン水槽は水草水槽に...

水草は「侘び草」にしました。

水槽の中でレイアウトするときに目立ちすぎるのと構図の自由度がなくなるかなという先入観があったのですが、ソイルと組み合わせると、意外と馴染むのです。

写真ではショップの素人店員さんが、新聞紙とビニールでぎゅうぎゅうにしちゃったのでヘタっていますが、数日で元気になりました。
{0E4F4D8D-F307-49BA-858C-1DEA9D93FA23}

ところでアフリカからのお仲間ですが...
{8C0946B8-E2C0-4150-9B1F-999AFF6BC5CF}
アフリカンランプアイとクラウンキリー、いずれも卵生メダカですが、体の大きさからしても水質の変化には弱そうな気がします。

ちょっと心配ではあるのですが...

明るさをしぼって撮影すると、トップの写真のように、とっても神秘的で美しいんですキラキラキラキラキラキラ

この目に惹かれました。
{CA179253-910B-48C5-8744-F75BB84804F2}


ところで、一つ心配なことがありますえー

最近エサをテトラミンに変えて、小型魚には潰して食べさせているのですが...
{B5F263EC-09B0-4EAE-BFCF-F3BF763079C7}
カージナルテトラだけが、なぜか全く食いつかないのです。

定番のエサなんですが、カージナルテトラは我が家で一番長生きしている魚なので、ちょっと心配なんですショボーン