この夏最後かな?
海にいってきました

自然の中で
波の音を聞いたり、
水の冷たさを感じたり
あれこれめぐらせてしまう思考を
ちょっとストップして
「今」感じてることに集中。
さきこさんのエジプト香油ワークショップで
香油を体感してから
「感じる」力に
磨きがかかった気がします



さきこさんの言うとおり
「豊かになる」って決めたら
一瞬でなれる。
というか気づく。
いつだって自分は豊かだったのに
勝手に人と比べて勝ち負けして、
「あの人より豊かじゃない!」ってやったり
逆に勝手に優越感感じたりして
楽しんでたな〜と、、、

(その基準だってナゾなのに…)
すでに持っていた豊かさを
「当たり前」って見ないフリしてたから
とりこぼしまくってた!
そして、ほんとーにほんとーに、
私たちはもうすでに豊かなんだってことが
なんだか体で腑に落ちた。
だってさ、
海行きたい!って思ったら
少しのお金ですぐに行けるし
ビーチにいたって
略奪も銃撃戦も起こらない。
平和で、安心して、そこらじゅうに
子どもの笑顔やカップルの幸せそうな姿が
あふれてる。
コンビニ行けばいろんな食べ物も
手軽に手に入るし、しかもその種類も
どんどん、どんどん進化してる

今までは、そういう当たり前のことに
感謝しなきゃいけないんだな
みたいに思ってて
(いわゆるいい人、なんなら成功する人は
そうするというし

→成功というご褒美のために
下心満載でやってた!ガメツイわー
)

しかも、
今このレベルで豊かだなんて
認めない!!
って実は思ってたことにも
気づいてしまい、、、
だって
これで豊かと
満足しちゃったなら、
それ以上には
なれないんじゃないの?
って、そんなものを
握りしめていたこともわかっちゃった
恥ずかしいくらいガメツイわ、、、

さきこさんの
受け取り下手って
謙遜でもなんでもなくて
ガメツイだけです!!
の言葉の意味が
イタイほどわかってしまった…

でも、そうじゃなくて
当たり前のように感じる
すでにある豊かさを
受け取りもしないのに
それ以上の豊かさを
受け止められる器なんか
ないよね



なんだかそんなことがわかってきたら
毎日毎日が、めちゃくちゃ豊かになってきた

というより豊かさしかない



「感じる」ってことを大事にしてると
豊かさを受け取る器も、拡がってく
気がします
