カラーとの出会い | 岡山 色をたのしむ暮らし Purify Color*

岡山 色をたのしむ暮らし Purify Color*

色のことを中心に食や農など日々の暮らしを綴っています。

カラーとの出会いは

8年まえ

大阪で第一子を出産し

はじめてBabyサークルへ参加したときでした。


そこはシュタイナーのサークルで

もも色のやわらかなカーテンがあり

甘い苺を

臭覚・触覚・味覚・聴覚・視覚の五感で

あじわったことを

今でも鮮明におぼえています。



シュタイナーの色彩にふれ

色の世界に興味をもつようになりました。


色が光でできていることも このときに知りました。


それからいろんなカラーに出会い

2014年2月、

自然の色の意味を大切にされる

RYB(リブ)カラーに出会いました。




桜の花びらが

アスファルトに落ちていくようすを眺めながら

花びらの色の変化から

自然の色も色相環とおなじ環であると

感じられたそうです。



わたしも農に触れさせていただく機会が多いのですが

お野菜たちの色の変化が

色相環と同じ環であることを実感します。


今までは

色の知識を覚えていましたが

自然の色の意味を知ることで

色の読み解きができるようになりました。



お料理をもりつけるときも 色を大切にします。


でも。。。

お料理で大切にする三原色は 

光の三原色とはちがうのです。


それだけを知るだけでも 美味しさがUPしますよね。