毎年開催される「都立高校合同説明会」。
今年は例年より早く、9/2に案内が出ました!
都内で3ヶ所、多摩地区では立川高校が会場です。
11/4(月・祝)。午前と午後の完全入れ替え制で、申し込みが必要です。
【申込期間】9月2日(月曜日)午後2時 ~ 10月23日(水曜日)正午
詳細・申し込みは、都教委のサイトをどうぞ!
令和6年度 都立高等学校合同説明会
→ https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/high_school/event_and_information/school_information_session_2024.html
上のサイトから、チラシを開くと、
会場への案内の他、
どんなことができるのか、
どんな高校が参加しているのか等の説明もあります。
各校のパンフや相談の動画なども、見れるようです。
「定時制・通信制」の相談コーナーもあります。
行ってみないとわからなかった20年前に比べたら、めちゃ親切!
「定時制・通信制の相談コーナー」があることを親の会でお知らせしたら、
その後親子やご夫婦で参加しました!という方が続出。
そこから、動き出せた親子がたくさんいました。
親が焦ると子どもを追いつめてしまうので、要注意ですが、
情報を持てば、選択の幅が広がります。
不登校の親は、
「こうでなくちゃ!」「きっとこうなんだろう」(それができない我が子はどうすれば?)
という袋小路にはまりがちですが、
親が思うよりずっと時代は変わっています。
とりあえず、合同説明会に行ってみる、
外出が無理なら、「#だから都立高」のサイトをのぞいてみる、
まずは、そこから!
「公立でもこんなに多彩な学校があるんだ!」とびっくりします。
そして、「自分も行けるかも!」と心が動いてくれたら、嬉しいですね。
本人が選ぶのは都立高校ではないかもしれないけれど、
興味を持った学校の文化祭は、見物のつもりで気軽に行って見てください!