春の七草粥作りました | カントリーライフ~ハーブとスケッチ

カントリーライフ~ハーブとスケッチ

住宅街から郊外へ引っ越して早15年。
ハーブとスケッチ、読書とヨガを生活の楽しみとしています。

今日1月7日はお正月飾りを片づけたり
朝から大忙し
門柱の松を外しお清めをしてから処分をしました
このお清め~昨年までしていませんでしたがブログで簡単なお清めの仕方を知って
今年は行いました
 
外した松を紙の上に置き塩でお清め~手を合わせます
袋も他のごみとは別に用意し 紙で包んで袋に入れてから再度塩でお清め
そしてゴミ収集に出すという簡単なものです
 
神社などに出せればいいのですが
最近はだるまやお札以外は出してはいけない神社ばかりで困っていました
かといって他のごみと一緒というのも 罰当たりのような気がして…
 
簡単なので今後もこの方法で行こうと思います
 
 
今日は七草粥を頂く日でもあります
イメージ 1
宅配生協(生活クラブ)でコレ届きました
イメージ 2
春の七草・・・はこべら、ごぎょう、すずしろ、せり、すずな、なずな、ほとけのざ
良く知らなかったのですが かぶ=すずな だいこん=すずしろ
なんですね~
お好みでお餅を入れてもいいとレシピにあったので 
小さな角切りお餅を入れてみました
イメージ 3
味付けは塩・醤油 そして柚子胡椒も
さっぱりと春の香りを頂きました