自作パソコンの紹介です。

 

 

ケースは、ZALMAN Z9 PLUSです。

 

モニターは液晶テレビをつかっています。

 

OS Windows11 Homeです。

 

電源ボタンが壊れたので、後から付けました。

(電源ボタン+リセットボタン+USB3.0×4個)

 

ブルーレイディスクドライブ LG BH14NS48 (BDXL対応)

 

SCYTHE KAZE MASTER Ⅱ ファンコントローラー+サーモメーター

 

USB Type-C + カードリーダー + USB3.0

 

EZDIY-FAB 3.5インチベイPCフロントパネル内蔵型カードリーダー、USB3.1Gen2 Type-cポート、USB3.0コンピューター用M2 SD MS XD CF TFカードをサポート

 

前面にUSB3.0の接続が5個あります。

 

 

電源投入時↑

 

背面↑

 

 

SCYTHE KAZE MASTER Ⅱ↑

 サーモメーター 左から

 CPUの裏側の温度 

 USB3.0増設ボードの温度(VBESTLIFE USB3.0増設ボード )

 CPUクーラーのホースの温度(ラジエーターで冷やされた温度、                   

 CPUの熱であたたかくなった温度)

           

 ファンコントローラーでCPUクーラーのファンを調節しています。

 

 

左側面↑

 

左側面の内部↑

電源横とメモリーの右側が配線ごちゃごちゃしています。

なんとかならないかな?と思っています。

 

 

 電源 CORSAIR RM750↑

  マザーボード GIGABYTE Z390 AORUS ELITE

 

 

 

CPU Corei5 9600K 6コア 6スレッド↑

CPUクーラー(簡易水冷) H80i V2↑

ファン2個でラジエーターを挟んでいます。

 

 

VBESTLIFE USB3.0増設ボード↑

(気になる点があります、基盤が熱いです。

 47℃から54℃になります)

(サーモメーターの温度計を張り付けています。)

 

 

 

 

NZXT Internal USB HUB 4X PC内蔵用USB HUB↑

 
AC-IUSBH-M3 IO2563
 
 
電源投入時のCPUクーラー 青く光っています。↑
 
 
 
 

電源投入時のメモリー 青く光っています。↑

メモリー UM-DDR4S-2666-8GB 8GB2枚