グラフィックボード GIGABYTE RTX 2080 SUPERの、

動作確認をしました。

 

GIGABYTE GV-N208SGAMING OC-8GC

 

普段は、HDMIケーブルで液晶モニターと、

接続しています。

液晶モニター IODATA KH2750V-UHD です。(3840×2160 4K)

 

 

 

HDMIケーブルで接続したときは、

8bpc   8ビット になります。

(8bpc  8ビットは、1677万色表示です)

 

NVIDIA コントロールパネル↑ 出力の色の深度

 

 

 

設定ーシステムーディスプレイーディスプレイの詳細設定↑

 

 

 

 

 

 

今回、Displayportケーブルで、接続しました。

 

NVIDIA コントロールパネル↑  出力の色の深度

 

 

 

 

設定ーシステムーディスプレイーディスプレイの詳細設定↑

 

 

Displayportケーブルで接続したときは、

10bpc  10ビット  10億7374万色の表示が可能でした。

 

 

 

今回は、確認だけしました。

パソコンと液晶モニターの接続はHDMIケーブルに戻します。

 

 

 

 

 

購入しました。

グラフィックボード GIGABYTE RTX 2080 SUPER

(中古です。)

GV-N208SGAMING OC-8GC 

 

 

 

 

グラフィックボード取り付け

 

 

 

 

 

ベンチマークスコア ドラゴンクエストⅩオンライン

 

 

3840×2160 最高品質 ウインドウ

 

スコア 17857 すごく快適

 

 

 

 

 

 

ベンチマーク測定中 の温度は 83℃ でした。

 

 

 

ケースが宅配便にて到着しました。

 

SHARKOON SHA-VS4-VBK

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フロントの5インチベイを開けました。

 

 

 

 

 

ケース SHARKOON SHA-VS4-VBK にパ-ツを組み込みます。

 

マザーボード取り付け

 

 

 

 

 

電源 SSD ブルーレイディスクドライブ ケースファン 取り付け

 

 

 

 

取り付け完了  電源ON 

 

 

 

 

 

Windows11 起動しました。

 

 

 

 

動作確認をしました。

問題なしです。

 

ブルースクリーンが出ませんでした。

 

 

オンラインゲーム ドラゴンクエストX のインストールをしました。

DS4Windowsの設定をしました。

無事に設定を完了しました。

音楽再生アプリ Media Go  の設定 プリンターの設定 をしました。

 

 

 

構成は、

CPU          INTEL Corei5 9600K  6コア 6スレッド

マザーボード    GIGABYTE Z390 AORUS ELITE 

メモリー      DDR4 2666MHz PC-4-21300 8G×2枚

M.2                                SAMSUNG 970EVE PLUS 500GB

電源        CORSAIR RM750

          Windows11 Home

 

グラフィックボードは未購入です。

 

ブルースクリーンが出ませんでした。

 

予備のパソコンが欲しいので、

以前使っていたパーツで仮組しました。

元々、不具合があり、

ブルースクリーンが出ていました。

原因はメモリーだと思うので、メモリーの刺す場所を変更、

もしくは、1枚だけにしてみるで、直るのでは。

 

仮組しましたが、ブルースクリーンが出ませんでした。

 

 

 

CPUクーラー SCYTHE 虎徹Mark3

 

 

 

 

ケースは、未購入です。この状態で動作確認をします。

 

 

 

 

Windows11 が起動しました。

 

 

 

電源を切ってみましたが、ブルースクリーンが出ませんでした。

 

 

 

構成は、

CPU          INTEL Corei5 9600K  6コア 6スレッド

マザーボード    GIGABYTE Z390 AORUS ELITE 

メモリー      DDR4 2666MHz PC-4-21300 8G×2枚

M.2                                SAMSUNG 970EVE PLUS 500GB

電源        CORSAIR RM750

          Windows11 Home

 

グラフィックボードは未購入です。

 

 

 

ケースを購入し、 完成させます。

ケースは、

SHARKOON SHA-VS4-VBK  にしました。

5インチベイが3段あります。

注文しました。宅配便にて到着予定です。

 

 

 

 

あと1台、予備のパソコンが欲しいです。

 

今、パソコンは2台あります。

壊れた時のための予備のパソコンが欲しいです。

 

 

以前、予備のパソコンとして使っていたパーツがあります。

不具合があり、ブルースクリーンが出ていました。

取り外したパーツは、捨てずに置いていました。

マザーボード と メモリ と CPU と M.2 です。

 

捨てずに置いていたので、今回 再利用します。

ブルースクリーンの原因はメモリーの不良だと思います。

メモリーを刺すスロットを変更、もしくは メモリー1枚だけ刺す、

これでいけるのではないかと思います。

 

マザーボード GIGABYTE Z390 AORUS ELITE

 

 

 

 

電源 CORSAIR RM750 

 

 

 

 

 

 

再自作します。

ケースは未購入です。

とりあえず、ケースなしで組み、動作の確認をします。

大丈夫ならケースを購入、組み込みます。

ケースは、SHAKOON SHA-VS7-VBK の購入の予定です。

 

 

 

 

あと、CPUクーラー 電源スイッチ Windows 11 HOME  を、

注文しました。

 

 

SCYTHE 虎徹マーク3

 

 

電源スイッチ

 

 

 

Windows 11 HOME